最新更新日:2024/06/07
本日:count up52
昨日:186
総数:360550
高棚小学校名称の変遷   明治6年〜碧海郡第56学区小学高棚学校   明治15年〜碧海郡64番小学高棚学校   明治20年〜第7番中学区内第74・75併区小学高棚学校   明治25年〜高棚村立高棚尋常小学校   明治39年〜依佐美村立高棚尋常高等小学校   明治40年〜依佐美村立第二尋常高等小学校   昭和16年〜碧海郡依佐美村立高棚国民学校   昭和22年〜碧海郡依佐美村立高棚小学校   昭和30年〜安城市立高棚小学校 現在に至る
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月7日 心を耕す読み聞かせ(5)

 読み聞かせクラブの皆さま、ありがとうございました。
 次回も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 心を耕す読み聞かせ(4)

 読み聞かせは、子どもたちの心を耕し、心が潤うひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 心を耕す読み聞かせ(3)

 子どもたちは、表情豊かな読み聞かせに、ぐいぐいと引き込まれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 心を耕す読み聞かせ(2)

 学級によっては紙芝居も登場し、子どもたちは、おはなしの世界に浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 心を耕す読み聞かせ(1)

 今年度、最初の読み聞かせです。
 読み聞かせクラブの皆さまが、各学級で読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 授業参観・タブレット活用訓練 〜ありがとうございました〜

 本日は、ご多用の中、授業参観、および、タブレット活用訓練にご協力いただき、ありがとうございました。
 子どもたちは、この2か月の間にできることも増え、ぐんぐんと成長しました。これも、保護者の皆さま、地域の皆さまのおかげと、深く感謝いたします。
 今後も、子どもたちが、元気よく笑顔で学校生活を送ることができるよう、職員一同、全力で指導にあたってまいります。引き続き、温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 授業参観(6年生)

 雪組は、道徳科「ロレンゾの友達」の学習で、警察に追われているロレンゾの迎え方をめぐる3人の友達の考えの違いなどを通して、真の友情とはどのようなものかを考えました。
 月組は、総合的な学習の時間「いつか来る日のために 〜三河地震を知る〜」の学習で、三河地震について、空臨時や体験者の話を聞いて知ったことを出し合い、三河地震がどんな地震だったのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 授業参観(5年生)

 5年生は、家庭科「針と糸を使ってぬってみよう」の学習で、玉結びの役割と作り方を知り、適切な位置に適切な大きさの玉結びができるように、針と糸を使って実習しました。
 おうちの方にも手伝っていただき、玉結びの作り方を習得しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 授業参観(4年生)

 雪組は、道徳科「心のシーソー」の学習で、よくないことをしている友達の行動を見て、相手のことを考えながら、正しいと判断したことを自信をもって行うことの大切さを考えました。
 月組は、道徳科「ついていいうそ、ついてはいけないうそ」の学習で、ついていいうそ、ついてはいけないうそについて話し合い、相手を思いやることの大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 授業参観(3年生)

 雪組は、道徳科「よごれた絵」の学習で、友達の絵を汚したことを正直に謝る「ぼく」の姿などを通して、心から謝ることのよさについて考えました。
 月組は、総合的な学習の時間「高棚のじまん」の学習で、町探検をしたり本などで調べたりして、高棚の町や安城市の自慢できることを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 授業参観(2年生)

 2年生は、道徳科「けんかをしたけど」の学習で、友達と仲よくするために大切なことは何かについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 授業参観(1年生)

 5時間目に授業参観を実施しました。
 1年生は、生活科「1年ぴかぴかたんけんたい」の学習で、自分が見つけた「わくわく」から自分だけの「わくわくひみつマップ」を作り、伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)シーホース三河 選手による学校訪問3

子どもたちは、「バスケットがこんなに面白いと思わなかった」「前よりもっとバスケットボールが好きになった」と、感想を述べました。
子どもたちが本物のバスケット選手に触れ、新たな夢や目標をもつきっかけを作っていただきました。中村選手、シーホースのスタッフの皆様、子どもたちに貴重な時間をつくっていただき、ありがとうございました。明日からの子どもたちの成長がますます楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)シーホース三河 選手による学校訪問2

その後、中村選手と一緒に、パスやドリブル練習、シュート練習を行いました。ドリブルの力強さ、シュートの見事さに、歓声があがりました。最後は、中村選手にも入っていただき、試合を行いました。子どもたちの表情は時間とともに満面の笑顔と、生き生きとした姿に変わっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度スタート

 明日は入学・始業式です。教職員一同、高棚っ子の笑顔が見られることを楽しみに待っています。みんな、わくわくしながら登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立高棚小学校
〒446-0053
住所:愛知県安城市高棚町蛭田44番地
TEL:0566-92-0593
FAX:0566-92-3676