最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:52
総数:360570
高棚小学校名称の変遷   明治6年〜碧海郡第56学区小学高棚学校   明治15年〜碧海郡64番小学高棚学校   明治20年〜第7番中学区内第74・75併区小学高棚学校   明治25年〜高棚村立高棚尋常小学校   明治39年〜依佐美村立高棚尋常高等小学校   明治40年〜依佐美村立第二尋常高等小学校   昭和16年〜碧海郡依佐美村立高棚国民学校   昭和22年〜碧海郡依佐美村立高棚小学校   昭和30年〜安城市立高棚小学校 現在に至る
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月4日(木)

 6年月組では、国語の授業で主人公残雪の気持ちについて、意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(木)

 5年月組は、世界の大陸についてテレビを見ながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(木)

 3年月組は、1時間目に外国語活動の授業です。英語でのあいさつの仕方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)第1回委員会

 委員会ごとに委員長・副委員長・活動計画などを決め、委員会活動がスタートしました。高棚小学校の中心となる組織です。がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食片付け、清掃活動 6月3日(水)

給食委員の当番さんが配膳室で後片付けを頑張っていました。今日は初めての清掃活動となりました。教室や廊下、階段をみんなできれいにしました。
画像1 画像1

6月3日(水)給食開始

 1年生は小学校で初めての給食、2〜6年生は、96日ぶりの給食となりました。感染防止に気を付けて配膳し、食べました。久しぶりの給食に笑顔がはじけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常日課スタート 6月3日(水)

今日もとても良い天気となりました。日差しが強くなってくる中、日傘をさして登校する児童も見られるようになりました。
今日から、通常日課がスタートしました。1年生は初めての給食となり、授業も午後まであります。早く通常の学校生活になれてほしいと思います。
今日、1年生はアサガオの芽の観察、2年生と5年生は知能検査を行いました。
3年生は音楽の授業で曲を聴きながら音符を指でなぞる勉強をしました。
4年生は電池の働きを模型を組み立てながら勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前中授業最終日 6月2日(火)

再登校が始まり2週間が過ぎました。今日で午前中日課も終わり、明日からいよいよ給食も始まり、通常授業がスタートします。少しずつではありますが、学校も通常を取り戻しつつあります。
1年生は図工で粘土を扱いました。4年生は避難訓練を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練をしました 6月1日(月)

 臨時休業の影響で実施できなかった避難訓練を行いました。密を避けるため、今回は学級ごとの実施となりました。それぞれの児童は避難経路や避難するときの約束を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月) 一斉登校4日目

 今日から6月、さわやかな風が吹く中で教室では換気に気をつけて、社会や図工、英語の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

グランドデザイン

児童数・担任

いじめ防止基本方針

学校

学校だより

学年だより6年

学年だより5年

学年だより4年

学年だより3年

学年だより2年

学年だより1年

安城市立高棚小学校
〒446-0053
住所:愛知県安城市高棚町蛭田44番地
TEL:0566-92-0593
FAX:0566-92-3676