最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:49
総数:236329
令和6年度も楽しい学校をめざします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

流れる水のはたらきと土地の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
流れる水には、どのようなはたらきがあるかを調べました。
流れが速いところや、曲がっているところ、流れが緩やかなところに注目して調べました。

レク準備

画像1 画像1
画像2 画像2
レクレーション大会が木曜日に延期されました。
今日は、チームごとに顔を合わせ、代表を決めたり、対戦相手を決めるくじ引きをしたりしました。
みなさんの頑張りを楽しみにしています。

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の書写では、「きずな」を書きました。
点画のつながりに気をつけて、書くことができました。

防災意識を高めるために

画像1 画像1
前回、全校から回収した防災についてのアンケートを見て、みんなの防災意識を高めたいという思いをもちました。
今回の授業では、みんなの防災意識を高めるために、自分たちには何ができるのかを話し合いました。
巨大地震に備えてもらうために、ポスターを作ったり、発表をしたりと、様々な方法を考えていましたが、まだ自分たちは実際に防災グッズを使ったことがない、使い方もわからないことに気付きました。
まず、自分たちでいろいろな防災グッズを体験してみましょう。

給食にどんな魚が出る?どこでとれるの?

社会科で日本の水産業について学習している5年生
9月の給食のこんだて表の中に、魚や海そうなど
どのくらいあるのか調べました。
すると、けっこうの数があることが分かりました。
さらに、それらの魚が海のどこでとれるのか調べました。
浅い海、深い海、さらにとり方もちがいがあることを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

画像1 画像1
今日から新しい単元「道案内をしよう」に入りました。

写真はSimon saysゲームで、目をつむりながら指示を聞き、体の向きを変えています。
目を開けると、みんなと向きが違ってびっくりしている子もいました。
楽しみながら、英語を聞く力がついています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安城市立明和小学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町明和66番地