最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:117
総数:236287
令和6年度も楽しい学校をめざします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 保健体育「バランスの良い食事を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の保健体育では、バランスの良い朝食を考えました。実際に食品サンプルを選び、栄養バランスが整っているか、コンピュータに判定してもらいました。あなたの朝食は、星いくつでしたか?野菜をがんばって食べるとよさそうだね。

冬の生きもの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で冬の生きものを観察しました。
寒くなり、動物はあまり見かけませんでしたが、土の中に幼虫を発見しました!

4年生 理科「冬」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科では、冬の生き物の観察をしました。「動物がどこにもいない!」「桜の木に芽がいっぱいあるよ。上の方を見て。」など話しながら、観察しました。ツルレイシも枯れていましたね。

4年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今日は書き初め大会がありました。みんな、静かに心を込めて丁寧に書くことができました。よく頑張ったね。

4年生 総合的な学習で事業所見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ミトノ、亀山製作所、杉浦コーティングへ見学に行きました。どの事業でもとても楽しく学習させてもらえたようで、子ども達は笑顔で帰ってきました。それぞれの事業所での発見を聞くのが楽しみです。

4年生ペア活動をしたよ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年松組とサツマイモ茶巾絞りを作りました。
2年生が大切に育てたサツマイモを使って、みんなで協力して美味く作れましたね!
ぜひお家でも作ってみてください。

4年生 総合的な学習で事業所見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は岡田煉瓦へ見学に行きました。
会社の歴史や、煉瓦の作り方を教えてもらい、
さらに工場内を案内していただきました。
とても長い歴史のある工場で、楽しく学ぶことができました。

4年生 ペア活動をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年梅組のペアの子とさつまいもの茶巾しぼりを作りました。仲良く協力して作ることができました。味も甘くておいしかったですね。お家でも作ってみてくださいね。

4年生 理科「ものの温度と体積」

画像1 画像1
今日は、空気の温度が変わると、空気の体積が変わるかどうか、実験をして確かめました。あたたかいお湯につけると、試験管につけたせっけん水のまくがふくらみ、子どもたちは「おお、ふくらんだ!すごい!」などと話しながら、楽しく学びました。次は水の体積を調べる予定です。

4年生 総合的な学習で事業所見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、総合的な学習の時間に、横山石材と横山業務店へ見学に出かけました。どちらの事業でも、いろいろな体験をさせていただいたようで、みんな笑顔で帰ってきました。どんな発見があったのかな。早く聞きたいです!

4年生 総合的な学習で事業所見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、総合的な学習の時間に、チチカフェと神谷製作所へ見学に行きました。それぞれの事業所で、すてきな学習をしてきたようです。どんな発見があったのか、またみんなに教えてあげようね。

4年生 理科「秋」

画像1 画像1
今日の理科では、秋の生き物を調べました。動物は、ほとんどいませんでしたね。春から育てていたツルレイシは、葉が枯れて、茶色くなっていました。観察を通して、秋を感じることができましたね。

4年生 人形劇観賞

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5・6時間目には、デフ・パペットシアター・ひとみさんによる人形劇を観賞しました。動きと小道具、音楽での劇で、台詞はありませんでしたが、気持ちや状況がよく伝わってきました。とても楽しかったですね。

4年生 算数「面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数では、1平方メートルを作って、実際の大きさを体験しました。「1平方メートルって、でかい!」「結構大きい」などと話しながら、楽しく活動しました。

4年生 運動会の練習を頑張ってます!

画像1 画像1
今週から3・4年生での運動会の練習が始まりました。4年生は3年生のお手本になるよう大きな動きと声で「どっこいしょ」を踊っています。来週は、さらにかっこよくなるよう練習しましょうね。

4年生 下水道出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日には、市下水道課の方が来てくださり、下水道出前講座を受講しました。子ども達は、動画やクイズ、水質パックテストを行なって、楽しく学習しました。1リットル位の水にスポーツ飲料をペットボトルキャップ1杯で、魚が住めなくなることに、子ども達は驚いていました。受講後には、下水道のことが分かる冊子、マンホールカード、下敷きもいただきました。

4年生 オイスカの活動報告を聞きました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目に、4・5年生で、タイから来た子ども達からオイスカの活動の様子を聞きました。タイの学校の様子や植樹の様子を知ることができました。また、伝統的な踊りも見せてもらいました。とても有意義な時間でしたね。

4年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
7日〜8日に身体測定を行いました。みんな身長が伸びていましたね。養護教諭ののゆうか先生からは、目を大切にする方法「アイケアスキル」を学びました。1、画面と目の距離は、30cm離す 2、メディアを見る時間は30分 3、30分を超えてメディアを見るときは、30分毎に20秒の休憩をとる という方法でした。自分の目のためにも、ぜひやってくださいね。

とじこめた空気や水

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最初の合同体育の様子です。
1学期の理科で勉強をした「とじこめた空気や水」の復習で
空気鉄砲や水鉄砲、ペットボトルロケットを行いました!
みんな思いっきり身体を動かして、とても楽しんでいました。

4年生 国語「詩を読もう」

画像1 画像1
今日の国語では、詩の音読発表を行いました。グループで選ばれた代表者が、みんなの前で音読しました。どの子もとても上手で、詩の情景が目に浮かぶようでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 学力検査(予備日)
1/24 フッ化物洗口
1/25 中学校入学説明会
安城市立明和小学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町明和66番地