最新更新日:2024/05/30
本日:count up41
昨日:123
総数:235373
令和6年度も楽しい学校をめざします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
25日から明和小学区にある事業所の見学にうかがいます。
今日は、その直前リハーサルを行いました。当日の流れを想定し、質問の練習をしました。

明日から、学びのある時間にしましょう。

4年生 総合「アポイントを取ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の総合的な学習の時間には、見学に行く事業所ごとに、電話でアポイントを取りました。代表の子も周りで見て聞いている子も、緊張しながら電話をかけました。どの事業所も「見学に来ていいですよ」と言っていただけ、みんなほっとしました。さあ、来週の見学が楽しみですね。

4年生 校外学習(日本モンキーセンター)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習に行ってきました。
バスは長旅でしたが、映画を見ながら、ゆっくり行けました。
着いたら、サルの鳴き声が聞こえてきて、みんなの喜び具合は、すごかったですね。講義では、サルの腕と足の長さを比較して、体のつくりについて学ぶことができました。
お昼ご飯もみんなで仲良く食べました。少し時間が短くてごめんね。
自由見学の時間には、園内中をくまなく回って、色々なサルを見ることができました。

帰りのバスは、寝ている人もいましたね。今日は、ほんとにおつかれさまでした。

4年生 朝の学習

画像1 画像1
朝の学習では、漢字やプリントに取り組んでいます。
反復練習を重ねて、「できる」を増やしていきましょう。

4年生 理科「秋」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科では、秋の生物のようすを調べました。動物は、だいぶ少なくなっていましたね。植物のさくらの木は、来年のじゅんびが始まっていることに気付いた人もいましたね。次は、ツルレイシの様子をじっくり見てみましょう!

4年生 総合学習の時間

画像1 画像1
総合学習の時間では、事業所見学に向けて、松組と梅組の合同で授業を行っています。自分が調べたい事業所について、質問を考えました。
また、電話のかけ方も練習しました。ゆっくり話すこと・言葉遣いに注意することなどを気を付けました。

4年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の算数の授業では、新聞紙で1平方メートルを作って、乗ってみて、1平方メートルを実感しました。
「思ったよりも、広いな」という授業の振り返りがとても多かったです。式や答えだけでは、分からない量の理解につながったと思います。

4年生 秋のツルレイシ

画像1 画像1
秋になって、みんなで育ててきたツルレイシは、葉もくきも茶色になりました。動物のようすはどうなっているでしょうか。また、理科の時間に調べてみましょうね。

4年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、算数を1人1台タブレットを使って、授業を行いました。
面積の単元で、色ペンを使ったり、直線を引いて図形を分けたりしていました。子どもたちがタブレットを使いこなす姿にとても驚きました。
これからも、機会を見て、使っていきたいと思います。

4年生 マリ―ゴールド満開

画像1 画像1
さいばい委員のみなさんがとどけてくれたマリーゴールドが、今、たくさんさいています。係の子も、水やりをかかさずやってくれたおかげです。ありがとう!教室に花があるといいですね。

4年生 算数力テスト

画像1 画像1
本日の3時間目に算数力テストを行いました。
分度器を使う問題・グラフをかく問題・計算する問題など、時間をかけて一生懸命に取り組む姿が見られました。
テストが終わった後に、「練習していた問題が出て、よかった」と声が聞こえ、この日のためにがんばってきたんだな、と感じる場面もありました。

4年生 体育「マラソンコースを知ろう」

画像1 画像1
今日の体育では、マラソンコースを歩きました。今年は、運動場と校しゃまわりを走ります。校しゃまわりは、じゃり道も多いので、気をつけて走ってくださいね。コースを知った後に、運動場を2周走りましたが、みんなへとへとになってしまいました。12月の本番までに、外で元気よく遊んで、体力をつけていきましょうね。

4年生 梅組研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、梅組で、算数の研究じゅ業が行われました。ふくざつな形の面積の求め方について、みんなで説明し合いました。分からないところが見つかると、近くの子と相談して、どんなくふうをしているのか、どこを求めている式なのかをかくにんしました。今日の学習で、どんな形の面積でも、求めることが出来そうですね。

4年 理科「わたしたちの体と運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科では、うでのほねときん肉の関係を調べました。グループで協力して、牛にゅうパックでもけいをつくりました。そして、きん肉がちぢんだり、ゆるんだりするとどうなるのかをたしかめました。自分のうででもたしかめてみると、「ほんとだ!やわらかい」「下はかたくなってる」と実感することができました。

4年生 全校ペアレクリエーション大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1時間目に、2年生と全校ペアレクリエーション大会を行いました。4年生の学級委員が司会進行をし、会をまとめてくれました。
大玉送りでは、みんなそろって、声をあげ、宝探しでは、運動場のすみずみまでペアで探しました。2・4年生が一緒になって、楽しく過ごしました。

結果の報告は、給食の放送で学級委員が全校に伝えました。

4年生 算数「面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数では、新聞紙で1平方メートルの大きさを作り、その大きさを体験しました。友達と協力しながら作り、「思ったよりも大きい」「広い!」などと言って、楽しみながら1平方メートルの大きさを実感していました。さて、次はどんな大きさの面積を調べようかな。楽しみですね。

4年生 外国の文化に親しんでます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国の文化に親しむために、ハロウィンの色付けを楽しんでいます。色をぬると、由美先生にわたし、外国語のコーナーにはってくださいました。みんないろいろなくふうをしていて、とてもきれいでしたね。

4年生 理科の授業

画像1 画像1
理科の授業では、月や星について学習しています。
今日から、天気は曇りや雨が多くなりそうで空も見れなさそうですね。
天気が良ければ、星座シートを活用したり、空をながめて見たりしてほしいです。星や月の動きが分かりますよ。ただし、夜の観察は、保護者の方といっしょに行いましょう。

4年生 理科「わたしたちの体と運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科では、うでのほねのつくりと動きを調べました。うでをさわったり、ほねがあるところに、線で引いたりして、みんな熱心に調べることができました。うでのひじから手首には、ほねが2本あること、ひじから上には、ほねが1本あることが分かりました。ほねとほねのつなぎ目で、体が曲がるところを関節ということも知りました。体の中のしくみを知るのは、おもしろいね。

4年生 血液検査

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、血液検査がありました。
保健の先生の話をしっかり聞いて、スムーズに取り組めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安城市立明和小学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町明和66番地