最新更新日:2024/05/30
本日:count up46
昨日:51
総数:235429
令和6年度も楽しい学校をめざします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

説明をしよう

 磁石の性質を使ったおもちゃを作りました。今日は、先生たちにおもちゃの説明をしてくれました。いろいろなアイデアがあって面白いおもちゃがいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 係活動

今日はくじ係企画の「くじ引き大会」が行われました。
全員分の景品をコツコツと作り、ようやくお披露目でしたね。
素敵な企画にみんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 漢字まとめテスト

今日は漢字まとめテストの日です。

約2週間、とめ・はね・はらいに気をつけて
勉強してきました。
3年生で習う新出漢字は全部で200字です。

しっかり覚えているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 総合 チンゲンサイ収穫

今日は
11月22日に植えたチンゲンサイを収穫しました。
寒波の影響もあり、かわいらしいサイズとなりました
野菜を育てることの難しさを知りましたね。

食べてみた感想を教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

今日はクラフト紙袋を使って
オリジナルオーナメントを作りました。

模様のかき方や、切り方をじっくりと考えて
世界に一つだけのオーナメントが完成しました。

教室がいっきに華やかになったね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

社会「事件や事故からくらしを守る」の学習で、
警察官の方にお話をしていただきました。
調べ学習だけでは分からなかったことを
質問して、警察官の仕事について詳しくなりましたね。

パトカーに実際に乗ってみたり、
警察官の道具を見せてもらったりして
とてもすてきな経験ができたね。
画像1 画像1

3年 国語

国語の授業で年賀状を書きました。
「誰に書こうかな、どんな文章にしようかな」
じっくり悩んで、素敵な年賀状が完成しました。
今日は、その年賀状をポストに投函しました。
無事に届くといいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いの実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の授業で、体のせいけつについて学習し、手洗いの実験をしました,
洗い残しがおおいのはどこかな?
健康に過ごすためにも、しっかりと手洗いをしましょう。

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工「つかってたのしいカラフルねん土」をやりました。

それぞれオリジナルの作品をつくるために
設計図をよく見て 色や形の組み合わせ方を工夫していましたね。

ねん土をびよーーーんと伸ばして
楽しく素敵な作品をつくりました。

持ち帰るのが楽しみですね♪

雨につき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨でしたので、理科の授業で太陽の光を使った実験ができませんでした。そこで、紙を1枚使って橋を作り、どれだけの重さに耐えられるかをしました。いろんな折り方をして橋を作りました。最高記録はセロハンテープ8巻分でした。

3年生 図工

図工で「くぎ打ちゲーム」を作っています。
かなづちの使い方を初めて勉強しました。

最初は少し不安そうに、くぎをトントンと打っていましたが
徐々にこつをつかみ、くぎをまっすぐ打つことができました。

完成したら、みんなでゲームをできる日が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合

今日はチンゲンサイ農家の杉浦さんが学校に来て、種から20日間大切に育てた苗をくださいました。
自分の鉢と学年畑にチンゲンサイの苗を植えました。
大きく育つための苗の植え方や水のやり方を優しく教えてもらったので、これから大事に育てていきましょうね。「おおきくなあれ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合

チンゲンサイ農家の杉浦さんに会いに行きました。
みんなの「どうして?」「何で?」の質問に、やさしくこたえてもらいました。
季節に合わせた工夫や、今までの失敗を聞いて、杉浦さんのチンゲンサイへの想いをかんじました。
実際にチンゲンサイを育ててみたくなりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 なないろコンサート

目の前でのピアノの生演奏や美しい歌声のプレゼントをもらいました。
どの演奏も大迫力ですてきでしたね。
みんなで手話で歌ったり、楽しく踊ったりできて楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 漢字まとめテスト

画像1 画像1
今日はいよいよ漢字まとめテスト当日です!
約2週間、とめ・はね・はらいを意識して練習してきました。
2学期に学習した新出漢字87字をしっかり覚えることはできたかな?

Happy Halloween!!

前期・後期学級委員が企画した「3梅ハロウィンパーティー」を行いました。
この日に向けて、とても多くの子が
飾り付けや、プレゼントを進んで作ってくれました。
教室がとても華やかになりましたね♪
みんなで楽しく過ごすことができてよかった!

画像1 画像1

3年 外国語

アルファベットの大文字の読み方になれるために
「伝言ゲーム」をしました。

最後にお題のアルファベットを組み合わせて
英単語にしました。
それぞれの列で力を合わせて
正解を見つけました。
とても楽しく大盛り上がりでしたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇を見たよ

文化庁文化芸術による子ども育成総合事業として演劇を見ました。さまざまな楽器の音色を聞いて「何の楽器かな?」とわくわくした様子の子がたくさんいました。
大迫力でとてもおもしろい演劇でした。

さて、金曜日は4年生が田村響さんのピアノを聞きます。職員室前のストリートピアノも毎日だれかが弾いています。芸術の秋ですね・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 はじめてのどっこいしょ練習

今日は4年生にどっこいしょを教えてもらいました。
動画を見ながら、どんな風に踊るのか
優しく教えてもらいました。
はじめてで、まだまだ分からないところが
たくさんあるけれど
4年生にのようにかっこよく踊れるよう練習を頑張っていきましょうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

円と球の学習で CDごまを作りました。
描いた模様が変化する様子を見て
「おお!」と驚きの声がたくさん。
それぞれ素敵なCDごまができましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 特別日課
2/22 全校一斉算数まとめテスト
2/23 天皇誕生日
2/24 特別日課
口座振替日
安城市立明和小学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町明和66番地