最新更新日:2024/06/15
本日:count up142
昨日:257
総数:664280
「ありがとう」のあふれる安祥中 〜紡ぎ合う中学校生活にしよう〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

第71回西三河剣道大会 結果2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6月15日(土) 第71回西三河剣道大会 結果1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
対甲山 1(2)-2(4) 惜敗
試合時間は各自3分間の真剣勝負。
剣士たちの熱気に心震わせました。
支所に向け、頑張っていこう!
応援ありがとうございました。

6月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日をもって教育実習期間を終えます。教壇に立つ思いが一層強くなったと感想を述べてくれました。ステキな生徒たちとの出会いがあったからこその言葉です。ありがとう。

2年生 社会科「平和な時代だったと言えるだろうか?」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 共に学び合うことの喜びが感じられる授業の後は、生徒の笑顔が広がります。安祥中の代表として頑張ってくれて、ありがとう。
 授業後の研究協議会もよりよい研修の場となりました。今春他校へ異動された先生も成長ぶりを見たくって参加してくれていました。

2年生 社会科「平和な時代だったと言えるだろうか?」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「今日の授業の意気込みは?」朝一番に登校した2年生の生徒に尋ねると、「発表したいことがたくさんあります。任せてください。」と力強い返事が返ってきました。市内の先生方70名近くの研修の場として、社会科の授業研究を行いました。「平和」についてそれぞれが考え、その上で、江戸時代を多面的・多角的な視点で議論し合いました。発言は止まることなく続き、あと5分という声に「えっ」という声がこぼれました。意見を交流するうちに、自分の捉えを改めて見直し、より深める生徒たちです。

1年生 英語科「Who is he/she?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習生との最後の授業は、コミュニケーション活動が中心です。それぞれがパワーポイントで作成した問いを出し合い、だれかを当て合っていました。英語を駆使して意欲的に表現しようとする姿とプレゼンテーション能力の高さに驚いてしまいます。

1年生 音楽科「リズムに合わせて」

画像1 画像1
画像2 画像2
アルトリコーダーの持ち方や吹き方をていねいに身につけています。「す・ご・い・ぞ・安祥中」のリズムに合わせて、楽しく学んでいます。

2年生 家庭科「キュウリを切ってみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 忘れ物0で臨む調理実習、生徒の意気込みが伝わってきます。師範を見て、自然と拍手が起こっています。拍子切り、輪切り、千切り等7種類の切り方に取り組みます。ドレッシング作りにも挑戦し、おいしく食べました。

爆誕! 生徒会新聞発行

画像1 画像1
 前期生徒会執行委員企画「生徒会新聞」が発行されました。生徒会スローガン「PoPcorn」に込められた願いや生徒会長へのインタビューが掲載されています。安祥中のことがより好きになったり、学校にくることが楽しみになったりするような紙面づくりに頑張ってくれるようです。今後が楽しみですね。

6月13日(木) しっかり歯を磨いていきましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生の歯科検診を行っています。歯みがきの啓発のためのスライドショーを養護教諭が用意してくれています。歯の健康のために、しっかり歯を磨いていきましょうね。

8〜11組 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 再来週からの水泳の授業に向けて、プール清掃にがんばってくれました。ありがとう。

学区の方に見守られながら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、第1回中学校区青少年健全育成協議会・青少年健全育成会を開催しました。町内会長様、民生委員・保護司の方々等に集まっていただき、本中学校区の健全育成に向けて協議しました。市青少年愛護センター長様、市警察署生活安全課少年係長様、県会議員様からのお言葉もいただきました。地域の方々の温かい目に見守られながら、日々生活できていることに感謝しております。

6月12日(水) 気候に合わせて生活していこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨に入る前に夏が来たのではないかと思わせる陽気が続いています。熱中症対策や紫外線対策をして登校する生徒も増えてきました。毎日の天気予報や週間の天気予報を自分で確認しながら、健康に生活できるよう努めてくださいね。

6月11日(火) 真夏日の決戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度第1回目の定期テスト実施日です。テスト直前、どの学級でも最後の追い込みです。落ち着いて力を発揮してくださいね。
 今日は、午後から30度以上の真夏日の予報が出ています。登下校時の熱中症対策として、今日からは夏の体操服での学校生活も可となっています。

いざという時のために

画像1 画像1
画像2 画像2
日本赤十字社の方を講師に招き、教職員を対象に、救急法講習会を行いました。いざという時のために、心肺蘇生法を学びました。

8〜11組 技術科「木材加工」

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科と技術科に分かれて、学習に取り組んでいます。木製のティッシュボックス作りです。完成までじっくりと頑張っていきましょう。

一人一人に合わせて

画像1 画像1
 日本語適応教室での学習の様子です。一人一人の困り感に沿いながら、学習を進めています。

6月10日(月) 明日は定期テストです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの教科もテスト範囲までの学習を終え、今日は明日に備えてテスト対策を行っています。この2日間の休みもテスト勉強に費やしたのではないでしょうか?明日は成果が出るとよいですね。

陸上部大会結果

画像1 画像1
第70回全日本中学校通信陸上競技大会
兼 第51回全日本中学校陸上競技選手権大会西三河予選会

2年 女子 走り高跳び 第3位 入賞
県通信出場決定
四種競技、ハードル、高跳び3種目で標準突破
3年 男子 走り高跳び 第4位 入賞
県通信出場決定
四種競技と高跳び2種目で標準突破
1年 男子 1年1500m 第6位 入賞
4✖︎100mR 第9位 入賞
力を発揮してよく頑張りました。
応援ありがとうございました。

愛知県中学生ソフトテニス選手権大会 速報4

準々決勝 対朝日丘 0-3 惜敗
優勝候補との一戦、力を尽くしました。
応援ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立安祥中学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町天草23
TEL:0566-76-7811
FAX:0566-76-7812