最新更新日:2024/06/10
本日:count up190
昨日:223
総数:662308
「ありがとう」のあふれる安祥中 〜紡ぎ合う中学校生活にしよう〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 美術科「創作和菓子をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ファミマのたい焼きが好きなんですよ。皮がもちもちで。」カスタードクリーム入りのたい焼き、ブーケのような和菓子、彩り豊かな和菓子、それぞれが工夫を凝らして和菓子作りを進めています。前回までの本物そっくりな豆大福もおいしそうでしたが、今度も期待していすね。

1年生 国語科「『矛盾』なぜ商人は返答に困ってしまったのだろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最強の矛に見立てた赤鉛筆と最強の盾に見立てた眼鏡ケースを手に取り、「矛盾」の故事を分かりやすく説明していました。その後で、商人が返答に困ってしまった理由について、まずは自分で考え、続いて、グループ、全体で共有をしていました。

2月5日(月) お色直し完成間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本館の足場撤去がほぼ完了し、外壁塗装工事も終盤を迎えています。挨拶ボランティアの明るい「おはようごさいます」に迎えられて、今週がスタートしました。暦の上では、春とは言え、今週はまだまだ寒い日がつづきます。体調を崩さないよう過ごしてくださいね。

2月2日(金) ご協力ありがとうごさいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日から19日まで行った能登半島地震への募金活動について、ご協力を心から感謝しています。社会福祉協議会の方から募金額83,614円の領収書が届きました。掲示ではありますが、早速昇降口で登校してきた生徒たちに伝えられました。本当にありがとうございました。

2年生 社会科「産業革命と資本主義」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資本主義による「格差問題」を示した後、資本主義と社会主義について、ソフト内のポジショニング機能を使って、考えを出し合っていました。それぞれにメリットとデメリットを考えていくと一概には決められない、そんな様子でした。「自由競争もいいけど、安定の面も」そんなつぶやきも。この思いは、3年生で学ぶ公民分野に続いていきます。

2月1日(木) ありがとうの輪が広がります

生活委員会企画の「ありがとうカード」。誰かに伝えたいありがとうのメッセージが入口に掲示されています。ありがとうは、言われた方だけではなく、伝えた方も心が温かくなるすてきな言葉です。もっともっと広げていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 数学科「立体の構成」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円柱や角柱は、底面を平行移動させることで、立体が形作られます。では、錐はどうでしょうか。この問いに、頭をひねっていました。「直角三角形を回転させることで、円錐になる。」この発言に、自然と指を立てて回転させながら、納得していました。イメージが大切ですね。

1月31日(水) つながるとほっとします

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日まで学級閉鎖となる生徒たちとのオンラインでの朝のST。時間に合わせて、笑顔が届けられると、それだけでほっとします。家庭での学習となりますが、金曜日元気に会えることを待っています。

多くの参加者に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会主催の「ポッチャ王」。会食時の体育委員長からのお願いが全校に!すると、格技棟に入りきらずに大盛況となりました。ありがとう。まだまだ続きますのでよろしくお願いします。

1月30日(火) 2年生体育科「イメージをデフォルメして表現 創作ダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスの3原則「恥ずかしがらずに堂々と」「思いきり体を動かそう」「仲間の表現や意見を認めて楽しもう」に基づいて、思いきり体を動かしながらダンスを創作していきます。ウォーミングアップからリズムに合わせてのりのりでした。今日の課題は、「時間性の表現を変形して、変化をつけて表現しよう。」です。ストップやスローモーションを取り入れて、ダンスに変化をつけていきました。

体育委員会主催スポフェス「ポッチャを楽しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2月16日(金)まで昼休みに体育委員会主催スポフェス「ポッチャを楽しもう」を開催します。公約実現のため、体育委員長自ら福祉センターに電話をかけ、ポッチャを準備しました。初日の人出は…。ぜひ昼休みに、格技棟へきてくださいね。

3年生 数学科「数当てゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「305」「ワンヒットワンブロー」「うん、うん」「216」「ワンブロー」「えっ!」
 和気あいあいとした雰囲気の中、数当てゲームが進んでいきます。任意の3桁の数に対して、桁と数が合っていれば、ヒット、数のみが合っていれば、ブロー。その答え方をヒントに互いの数を当て合います。道筋が分かってくると…。

1年生 国語科「故事成語辞典をみんなでつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の便覧やネット検索で任意の故事成語について調べ、用意されたテンプレートへ入力していきます。その後、タブレット内のソフトを使って共有化し、全員で故事成語辞典としてまとめていきます。学習のスタイルも変わってきました。

1月29日(月) 今週は少し暖かくなるようです

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週とは打って変わって、今週は少し暖かくなるようです。積雪地帯では、雪崩等の注意喚起がされています。暖かくなったり、寒くなったりの繰り返しの中、春へと近づいていくのでしょう。この繰り返しによる寒暖差が大きいことは、体調面には悪影響を及ぼします。引き続き、うがい、手洗いを行い、体調管理に努めてくださいね。

安城市民デンパーク駅伝結果2

画像1 画像1
画像2 画像2
女子
Aチーム4位入賞
Bチーム6位入賞
朝早くから応援ありがとうございました。

安城市民デンパーク駅伝結果1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月から4ヵ月間走り込んできた力があらわれていました。
男子
Aチーム2位入賞
Bチーム5位入賞
Cチーム9位

安城市民デンパーク駅伝5

画像1 画像1
画像2 画像2

安城市民デンパーク駅伝4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安城市民デンパーク駅伝3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安城市民デンパーク駅伝2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/6 卒業証書授与式
3/11 生徒議会
安城市立安祥中学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町天草23
TEL:0566-76-7811
FAX:0566-76-7812