最新更新日:2024/06/28
本日:count up46
昨日:328
総数:668752
「ありがとう」のあふれる安祥中 〜紡ぎ合う中学校生活にしよう〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

本番さながらの雰囲気の中で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後、面接練習を行いました。担任以外の先生を面接官として迎え、いつも以上に張りつめた空気の中で、質問に答えていきます。面接後のアドバイスをしっかりと受け止め、当日に向けて力を尽くしてください。

募金活動にぜひご協力ください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、相談があります。」と生徒会長と副会長が相談に来たのが、水曜日でした。この日は、他にも3年生の女生徒が、同じように相談に。
「能登半島の人たちのために、募金活動に取り組みたいのです。」
「動いてくれるか。」「はい。」「ありがとう。」
翌日には、要項と募金箱の準備、そして、今日はいっしょに呼びかけを手伝ってくれる仲間を募りました。20人近くの生徒が集まりました。
 来週1週間、登校時間に昇降口にて募金活動を行います。集まった募金は安城市社会福祉協議会を通じて、日本赤十字社から、能登半島の人々へ届けます。ご協力をお願いします。

1月12日(金) 1年生 家庭科「トートバック製作」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆっくりていねいに縫いながら、トートバックが完成に近づいています。下糸がなかなかうまく上がらず、苦労する場面もありますが、協力して解決しています。縫い上がったバックへの飾りつけ、迷う様子に思いがこもっています。

保健委員会 手洗いキャンペーンに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みに委員長自ら試作した石鹸を、今日は委員みんなで製作しました。さあ、この石鹸を使って、しっかり手洗いしていきましょう。

新春らしくカルタ取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、校内を回っていると、ある学級から、にぎやかな声がこぼれてきました。目の前の札を取られ、まさに「灯台下暗し」と、苦笑い。

2年生 自分の歩みを見つめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月に開催する立志の会に向けて、自分史を中心とした「自分新聞」を作成しています。名前の由来を調べたり、自分の成長について振り返ったりする中で、自分に向けられた思いに改めて触れることができました。

1月11日(木) 本番に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
時間を見つけては、3年生の生徒たちが本番に向けて面接練習を行っています。それぞれの進路実現のため、力を尽くしていきましょう。

1年生 体育科「ダ・ン・ス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プロジェクターで流れる映像に合わせて、何曲も何曲もダンスを続けました。最初に感じた恥ずかしさも、のりのりの音楽に合わせるうちに吹き飛んでいました。だれもがダンスに打ち込んでいる、そんな様子に拍手喝采!

1月10日(水) 心を落ち着け、今日もがんばろう

3学期2日目、今日からは給食が始まり、通常通りの1日となります。朝のひと時も読書やドリル学習に落ち着いて取り組めています。今日も1日、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 令和5年度の締めくくりの学期が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校が会して式が普通に行われることに、改めて感謝したい、そんな年明けです。3年生代表生徒からは、安祥中生として、残り39日間にかける思いと1、2年生に託す願いが語られました。令和5年度の1日1日を大切に過ごしていきましょう。

12月28日(木) 部活納めに大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年が暮れようとしています。部活納めにバスケットボール部男子の面々が体育館の大掃除に精を出してくれていました。ありがとう。来年もよい1年でありますように。

12月27日(水) 願いを叶える委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員長の企画である「手洗いキャンペーン」。風邪や感染症予防として、手作りの石鹸で手洗いに励んでいくことを願いとしています。石鹸が小さくなると、中から…。今日はそのための試作です。委員長さんと担当の先生が取り組んでいました。令和6年も明るい幕開けになりそうです。

美術部・文化創造部 コラボクリスマス会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

美術部・文化創造部 コラボクリスマス会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

美術部・文化創造部 コラボクリスマス会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
初の試みである美術部と文化創造部のクリスマス会を開催しました。部活動の壁を越えて、グループを作り、クリスマスケーキ作りに挑戦。調理室は甘い香りに包まれました。会食後は美術部からのイラストがプレゼントされました。サプライズのコスプレサンタも…。

じっくり考えてくださいね

 式後の3年生学級活動では、通知表等を渡しながら、一人一人と進路指導を行いました。自分の進路についてじっくり考えると共に、春に向けて力をつける冬休みにしていきましょう。心から応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(金) 2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ささやかな幸せを見つけることで、ありがとうの輪は広がっていく。この一学期間は、まさにそんな日々でした。ありがとう。来学期もよろしくお願いします。」という校長先生の話にリンクするかのように、生徒代表の感謝の気持ちでいっぱいの話が続きました。自然に沸き起こる拍手に、体育館がとてもあたたかくなりました。
 表彰の伝達では、英語教師による代読もあり、いつもと違った雰囲気に。極み付けは、新しいナップサックの紹介でした。昨年度の学校評価アンケートから生まれた肩や腰に負担のない大きめのナップサック。モデルは、その声を上げた生徒です。選択幅を増やした新たなナップサックのよさについて、担当の先生が熱弁をふるっていました。

2年生 国語科「百人一首に親しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
取り札を探すうちに、ついつい身を乗り出したり、立ち上がったり。こういう時に限って、実は目の前に。すうっと伸びてきた手が…。学期末だからこそ、こういう時間を楽しんでいます。

人権標語コンクール表彰

優秀 「こころの傷 ばんそうこうは ないんだよ」    上段 2年生徒
優秀 「いるかもよ? あなたの『楽しい』で 傷つく人」 下段 3年生徒

「正しさ」と「優しさ」に満ちたすばらしい標語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(木) 人権標語コンクール表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日と今日、本年度の校内人権標語コンクール入賞者への表彰を生活委員長が学級に出向いて授与しました。多くの生徒が、思いや願いのこもった標語を応募してくれました。ありがとう。

 最優秀 「ありがとう たった五文字の えがおの種」 上段 1年生徒
 優秀  「気づいてね 心の声と その涙」      下段 1年生徒

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/15 3年三者懇談会
1/16 3年三者懇談会
1/17 3年三者懇談会
1/18 生徒議会
安城市立安祥中学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町天草23
TEL:0566-76-7811
FAX:0566-76-7812