最新更新日:2024/06/10
本日:count up28
昨日:145
総数:215060
6月の生活目標は、「落ち着いて行動しよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月6日 委員会活動  その2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 委員会活動 その3

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 ささら川清掃

 掃除の時間に、整備環境委員がささら川の清掃を行いました。ゆっくりと歩きながら、ごみ拾いをしました。ささら川にはメダカがいっぱい泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 児童集会

 朝、児童集会がありました。体育委員が運動場の使い方をクイズにして、みんなに紹介しました。「遊んでもよい場所は?」「ドッジボールをしてよい場所は?」「おにごっこをしてよい場所は?」みんながけがをしないように、安全な場所で遊ぶことや目的に合わせて遊具を使うことを呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 朝の様子

「おはようございます」という、生活安全委員の子どもたちの明るい挨拶で、1週間が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 安城市ふれあい会議

「温かい人間関係を築くためのネットマナー・ネットモラル」をテーマに、安祥中学校区の小中学校がオンライン会議を行いました。参加者は、安祥中学校、安城東部小学校、祥南小学校と安城南部小学校の代表児童です。アンケートをもとに、各学校の実態について代表者が発表しました。安城南部小学校からは、「普段、コミュニケーションをとっていれば、ラインなど顔の見えないトラブルがあっても、大きくならないのではないか。南部小では、全校でふわふわ言葉を集めるなどの活動をしている。」と発表しました。
画像1 画像1

10月2日 後期第1回委員会活動

 後期第1回の委員会活動が行われました。第1回目なので、自己紹介をしたり、委員長などを決めたりしていました。新しい委員会で、当番活動の内容など真剣に聞いていました。みんなのため、学校のために、これからの活動を頑張ってほしいです。体育委員会、計画委員会、給食委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 後期第1回委員会活動 その2

 図書委員会、栽培委員会、生活安全委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 後期第1回委員会活動 その3

 整備環境委員会、放送委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 後期第1回委員会活動 その4

 保健委員会、飼育委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 1年生と6年生のペア交流

 1年生が、あさがおのつるをつかってリースづくりをします。その手伝いとして、6年生のお兄さん、お姉さんが支柱からつるを外してくれました。大変な作業でしたが、ペアの1年生のために一生懸命でした。外したつるを輪にしました。1年生も6年生もにこにこでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 児童集会

 児童集会で、3つの委員会からの連絡がありました。保健委員会からは、1学期に行った学校保健委員会の報告と「ふわふわことばをあつめよう・とどけよう」の呼びかけがありました。栽培委員会からは、メイン花壇の紹介と花の特徴の発表がありました。図書委員会からは、図書室での過ごし方と栽培委員会が作った花のしおりについての話がありました。どの委員会も南部小学校のため、みんなのために頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 児童集会

児童集会で、力いっぱいタイムを行いました。いろいろな特技や演技にみんなくぎ付けでした。トランプのマジックでは、大きな拍手が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 委員会活動

 新しい企画の役割分担をしたり、魚の紹介カードを作成したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 3,4年生ペア交流

 3年生と4年生がペアになり、自己紹介カードを交換しました。「よろしくね。」と言って交換し、その後、質問などをして交流を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 ペア交流 2,5年生

 2、5年生がペア交流で、手紙と自己紹介カードを交換しました。まず、5年生が2年生を連れに行きました。優しく話しかけられて、2年生は安心した表情になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 あじさい読書週間

 学校のあじさいが、きれいに咲きました。教室では、子どもたちが静かに読書をしていました。お気に入りの本を真剣に読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 児童集会

 委員会からの連絡がありました。図書委員会は、あじさい読書週間の説明がありました。保健委員会は、虫歯予防のための歯ブラシの選び方や持ち方、歯の磨き方を紹介していました。最後に計画委員会は、緑の羽根募金が17,478円集まったことを、みんなに報告しました。どの委員会も、いろいろな企画を考え、学校のために活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 委員会活動 その1

 雨が降ったので、運動場を整備したり、あじさい読書の準備をしたり、学校がよくなるようにできることを考えたりしていました。体育、図書、飼育
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 委員会活動 その2

 放送、生活安全、環境整備
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/13 感謝の会
2/14 代表委員会
2/15 通学班集会
通学路点検
2/17 PTA委員会
資源回収
2/18 資源回収予備日
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639