最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:63
総数:212981
6月の生活目標は、「落ち着いて行動しよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月27日 4年生 社会科

 かんきょうクリーンセンターとリサイクルプラザの見学に行きました。ゴミが集められる様子を実際に見たり、様々なゴミの処理の仕方を教えてもらったりしました。施設の方のお話を真剣に聞き、メモをたくさん取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 4年生 体育科

 ハードル走をしていました。リズムよく同じ歩数で走ることをめあてに行っていました。動画をとって、自分の動きを振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 4年生 総合

 自己紹介のパワーポイントをつくっていました。名前や好きなことなど書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 4年生 社会科

 いろいろな種類のごみの処理のされ方を予想しました。「燃やせないごみは、分解してリサイクルされているのかな。」「プラスチック容器は、細かくして溶かして、リサイクルしてるかな。」など意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 4年生 道徳科

「思いやり」ってを読んで「思いやり」とはどんなものか友達の考えに触れ、自分の考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 4年生 社会科

 愛知県の市や町を学習しました。「安城」に載っている資料を活用して、安城市から名古屋市までの距離を求めました。その他の市や町の安城市からの距離も調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 4年生 理科

「動物のからだのつくりと運動」の学習をしていました。腕はどのような仕組みで曲げたり、伸ばしたりすることができるのか、腕の動きを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 4年生 道徳科

「目覚まし時計」を読んで、自分でできることを自分でするために大切なことを考えました。「自分の生活を見直したい」「決まりを守ればよかった」など考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 4年生 理科

 こん虫が春になると動き出すのはなぜかを予想しました。冬と春を比べて気付いたことから、暖かくなると葉が増え、食料となると予想していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 4年生 体育科

 速く走るための練習をしていました。膝が高く上がるように、はしごやミニハードルを使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 4年生 理科

 春になると自然の様子がどうなっているか、校庭で観察しました。タブレットで桜の木やモンシロチョウ、ツツジの花などを撮って、気付いたことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 4年生 国語科

 漢字ドリルで筆順や使い方など学習していました。静かに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/1 ささら川清掃(8:00)
6/4 自然教室
6/5 自然教室
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639