最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:59
総数:212881
6月の生活目標は、「落ち着いて行動しよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月31日 3年生 国語科

「おにの子は、どんな性格でしょう」をめあてに、どんどん発表しました。「やさしいい」「人助けをする」「思いやりがある」など、いろいろ出てきました。本文からその証拠になる文をさがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 3年生 体力テスト

 体力テストをしました。今日は、立ち幅跳びとボール投げを実施しました。手を振って勢いをつけてジャンプしたり、ラインから出ないようにコースを考えてボールを投げたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 3年生 学級活動

 栄養士さんをお招きし、いろいろな食べ物を食べるのはなぜか考えました。まず、赤色、黄色、みどり色の食べ物の働きと食べ物の種類を知りました。本日の給食に入っている食べ物を赤、黄、みどりの3つにみんなで分けました。次に、いろいろな食べ物を食べるための工夫を考え、友達に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 3年生 図画工作科

 むすんだり、輪ゴムやひもを使ってしばったり、丸めたり、つなげたりして、着られなくなったものを楽しいなかまに変身させました。「これはネコだよ。」「ウサギを作ったの。」「赤ちゃんだよ。」と作ったものを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 3年生 体育科

 リレーをしました。まず、バトンパスの練習をしました。次に、トラックを使って走りました。みんな元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 3年生 交通安全教室

 自転車の安全な乗り方を知り、交通事故から自分の身を守ろうとする意識を高めるために、交通安全教室を実施しました。市民安全課の方や交通指導員の方、保護者ボランティアの方たちに見守られながら行いました。
 自分の自転車に乗り、信号機のある交差点の渡り方や停止線等の出発の仕方などを学びました。まだ、自転車に乗れない児童は、徒歩で行いました。体育館では、交通ルールやマナーについてのDVDを視聴しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 3年生 交通安全教室

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 3年生 交通安全教室

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 3年生 国語科

3年生になって、自分のことを友達にもっとしってもらうために、「わたし」の説明文に取り組んでいました。「水泳の上手な人」「絵の好きな人」「運動の得意な人」など、自分を一言で言い表す言葉を最初に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 3年生 学級活動

 級訓を考えました。一人一人が考えた言葉とその意味から、級訓にしたい言葉を真剣に選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 3年生 総合

 タブレットのいろいろな機能を学習しました。動画をとって、発表ノートにはっていました。先生や友達に教えてもらい、たくさんの子ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 3年生 国語科

「自然のかくし絵」を読んで、楽しかったことや分かったこと、おもしろかったことなど、感想を書きました。「セミやバッタは、木の幹や草の色と同じで、見えにくい色だと分かった。」「虫は、そのままの色だと思ったけれど、保護色があるとは知らなかった。」と感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 3年生 保健

 まちの中の様子に注目して、生活の中の保健をさがしました。「食事も関係あるかな。」「睡眠は健康には大切なことだよ。」「手洗いも保健だよ。」と、たくさん気付いたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 3年生 図画工作科

「ゆめ色フラワー」を描いていました。絵の具の色や水の量、ぬり方などを工夫して、きれいな花を咲かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 3年生 社会科

 安城市の地図を見て、四方位のマークなどを覚えました。「安城南部小学校があったよ。」と学校を見つけた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 3年生 国語科

「すいせんのラッパ」の学習をしていました。すいせんの透き通った音を表現する読み方について考えるために、まず、すいせんの気持ちを発表しました。「元気に起きてほしい」「今年も上手にふけるかな」など発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
6/1 ささら川清掃(8:00)
6/4 自然教室
6/5 自然教室
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639