最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:49
総数:215122
6月の生活目標は、「落ち着いて行動しよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月26日 3年生 社会科

「事件や事故からくらしを守る」の学習を進めています。今日は、地域の人の取り組みを知ることをめあてに、こども110番の家がどこにあるのか考えました。安城南部小学区セーフティーマップに載っているこども110番の家を調べて、お店だけでなく普通の家の人も地域の子どもたちのために登録していることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 3年生 総合学習

 学習発表会に向けて、グループになり福祉について学習したことをまとめ、タブレットを活用して発表の準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 3年生 算数科

 色画用紙で二等辺三角形と正三角形を作って、紙を折って角を重ねて、角の大きさを調べました。二等辺三角形は、2つの角の大きさが等しくて、正三角形は、3つの角の大きさがみんな等しいことが分かりました。分かったことを声に出して、友達と確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 3年生 社会科

「私たちの地域には、どのような防火施設があるのでしょう」をめあてに、校内にある消火栓や消火器の位置を確かめたり、地域にある消火栓や街頭消火器がどこにあるのか考えたりしました。教科書の地図を見て、どこで火事が起きても大丈夫なように消火栓がいろいろな場所に設置されていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 3年生 理科

 磁石に引き付けられるものを見つけようをめあてに、学習を進めていました。まず、子どもたちは今までの学習を思い出して、電気を通すものが磁石に引き付けられると予想しました。実際にくぎや空き缶、割りばし、輪ゴムなどで実験をしたところ、磁石に引き付けられるものは、鉄だと分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/29 入学説明会
1/30 交通安全指導日
2/1 学習発表会
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639