最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:63
総数:212943
6月の生活目標は、「落ち着いて行動しよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月20日 3年生 交通安全教室

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 3年生 総合学習

 福祉センターへ見学に行ったことを、模造紙にまとめる計画を立てていました。4〜5人のグループになり、まとめ方を聞きました。どの内容でまとめるのかを分担しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 3年生 算数科

「時こくや時間をもとめよう」の学習をしました。1分=60秒であることを使って、問題を解きました。「70秒は、60秒と10秒に分けられるから、1分10秒になります。」と説明しながら答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 3年生 学級活動

「食べ物の3つのはたらきを知ろう」をめあてに、赤色、緑色、黄色の食べ物について学習しました。「チンゲンサイは、緑だね。病気を予防するよ。」と今日の給食の材料について、働きを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 3年生 道徳科

「なおとからのしつもん」の話を聞いて、どうして人によって態度を変えてはいけないのかを考えました。ペアで話したり、発表を聞いたりして考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 3年生 道徳科

「よごれた絵」を読んで、キャッチボールをしていて友達の絵をよごしてしまった主人公が、なぜすぐに謝らなかったのか考えました。そして、迷惑をかけたときにどのような気持ちや言動が大切なのかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 3年生 音楽科

「春の小川」を歌っていました。難しいところを取り上げて、担任が分かりやすく説明していました。一緒に何度も歌ううちに、上手に歌えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 3年生 算数科

「九九を使って□にあてはまる数を見つけましょう」をめあてに学習を進めていました。2年生の時に九九をしっかり覚えたので、素早く数を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 3年生理科「生きものの観察」

3年生からスタートした理科に、わくわくしています。
「生きものの色、形、大きさにはちがいがあるのだろうか?」という疑問に「テントウムシとダンゴムシは色が違うから違うんじゃないかな。」などと予想を立て、生き物の観察をしました。
虫眼鏡を正しく使い、生き物の細かいところまでしっかりと観察しました。
画像1 画像1

4月14日 3年生 国語科

「くらべてみよう」の学習をしていました。なわとび、トランプ、サッカーの3つの遊びを表に整理して、どんなところが同じで、どんなところがちがうのかを比べました。自分の遊びの経験を取り入れて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 3年生 図工

「にじんで広がる色の世界」という題材を行っています。
にじませて色づけしたシャボン玉の周りに、空を描きました。

いつもは先生が使っているチョークを使い、わくわくしていました。
上手にはさみでチョークを削り、削った粉を思い思いにぼかしていき、すてきな空ができました。
授業参観で、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/29 入学説明会
1/30 交通安全指導日
2/1 学習発表会
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639