最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:63
総数:212943
6月の生活目標は、「落ち着いて行動しよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月4日 2年生 図画工作科

「見つけたよ わたしの色水」の学習をしていました。家から持ってきた空き容器に絵の具を入れ、水を足して、わたしだけの色水を作っていました。「見て、不思議な色ができたよ。」「赤と青と黄と白を混ぜてみたよ。」「次は何色と何色を混ぜようかな。」と、楽しそうに色水を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 2年生 国語科

「ニャーゴ」の5場面の読み取りをしました。子ねずみの会話から気持ちを考えました。「たまおじさんと一緒にももを取りに行って楽しかったから、また行こうねと言ったと思います。」と理由も考えて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 2年生 算数科

 算数の友を学習していました。終わった子は、タブレットを使って、たし算やひき算の筆算等を計算していました。1年生の復習問題を解いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 2年生 生活科

 シャボン玉をしました。今日は普通のストローでシャボン玉の大きさを変えたり、シャボン玉が飛んでいく方向を考えたりして行いました。今度は、もっと大きなシャボン玉に挑戦するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 2年生 算数科

 かさの計算の仕方を考えました。LとdLの単位に気を付けて、たし算やひき算をしていました。「7L9dL―5dLの計算の仕方は、まず、9dLから5dLを引いて、4dL。7Lと4dLを足して7L4dLとなります。」と自分で言葉を考えて、みんなに伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 2年生 算数科

 かさの学習をしていました。計算の仕方を考えて、「同じ単位で計算するといいです。」と、発表していました。練習問題では、「これでいいかな」とつぶやきながら、真剣に計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 2年生 国語科

「本は友だち」を読んでいました。おもしろそうな本がたくさん出てきました。先生が「ノラネコぐんだん うみのたび」の読み聞かせをしました。みんな、楽しそうに聞いていました。夏休みもいろいろな本に出合えるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 2年生 音楽科

「ぷっかりくじら」のリズム打ちをしたり、歌を歌ったりしていました。はずむようなリズムに合わせて、歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 2年生 国語科

 言いつたえられているお話を知ろうの学習で、「オオクニヌシの宝」というお話を聞きました。話の内容に興味をもって、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 2年生 国語科

 わけを表す文の学習をしました。「〜からです。」で終わっている文を読んで、正しく書き写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 2年生 国語科

「ことばで絵をつたえよう」の学習をしていました。教科書に載っている石川さんの説明から、順序を表す言葉を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 2年生 体育科

 プールに入って、水遊びをしました。最初に体に少しずつ水をかけました。その後、肩まで入ったり、顔をつけられる子は、頭まで水の中に入ったりしました。最後に、チームを2つに分けて、輪を拾ったり、カニ歩きをしたりして、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 2年生 音楽科

 音の高さに気を付けながら、鍵盤ハーモニカをふいていました。まず、「かっこう」をドレミで歌いました。その後、「ソ ミ ・ ソ ミ ・ レ ド レ ド− ・」と指番号を意識して、演奏しました。だんだん上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 2年生 道徳科

「およげないりすさん」のお話を聞きました。泳げないことで遊べないりすさんを島へ連れて行くことにした動物たちの姿から、自分とは違っても友達と仲良くできるか考えました。「ひとりぼっちは、さみしいから、入れてあげるよ。」「入れてあげる子が増えると、気持ちがいいね。」と考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 2年生 体育科

 体力テストをしていました。50メートル走とボール投げをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 2年生 学級活動

 SKYMENEのログインの仕方をマスターしました。手順を覚えて、素早く入れるように何度も練習していました。入れるようになった子は、「あんざんマン」をやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 2年生 図画工作科

 絵の具の使い方を学習していました。白色のクレヨンで絵を描いた後、絵の具で色をつけました。絵の具を混ぜて色を作り、ぬっていくと、絵が表れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 2年生 算数科

 ものさしを使って、7センチメートルの直線を引きました。動画をみて、直線の引き方を学習しました。次に、動画に合わせて直線を引きました。何度も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 2年生 朝の様子

「何の野菜を育てているの。」と聞くと、「私はナスだよ。」「私はミニトマト。」と教えてくれました。大きく育って実ができるように、世話を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 2年生 国語科

 気持ちを表すときに使うことばを学習しました。「こんなこと言われたらどんな気持ちになる。」と例を挙げると、「悲しくなる。」「寂しい気持ちになる。」などいろいろな場面での気持ちを考えて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/8 学校保健委員会
2/9 交通安全指導日
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 感謝の会
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639