最新更新日:2024/06/27
本日:count up125
昨日:136
総数:216877
6月の生活目標は、「落ち着いて行動しよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月27日 1年生 国語科

 やまあらしやあるまじろ、すかんくがどうやって身を守っているのかを、本文から読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 1年生 生活科

「アサガオさんのけんこうかんさつ」をしました。一番気になるところをよく見て、生活科プリントに書きました。アサガオの近くに行って、触っていました。そろそろ花が咲きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 1年生 音楽科

 カスタネットで、「タン、ウン、タン、ウン、タン、タン、タン、ウン」のリズムうちをしました。全員で行ったり、列ごとで行ったりして、合わせてリズムうちができるようになりました。「しろくまのジェンカ」の曲に合わせて、楽しくリズムうちができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 1年生 生活科

 アサガオの葉がとても大きくなりました。つるものびてきたので、支柱を立てました。水やりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 1年生 算数科

 たし算の問題をしました。タブレットを使って、何度も問題に挑戦していました。答え合わせのとき、「やったあ。」とうれしそうな声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 1年生 体育科

 マット遊びをしました。「ゆりかごのじゅつ」や「だるまころがりのじゅつ」など、楽しく行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 1年生 算数科

 ふえたりへったりの学習をしました。ペアになって、タブレットを使い問題をつくったり、解いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 1年生 体力テスト

 体力テストをしました。運動場でボール投げと50メートル走を行いました。ボール投げは2回実施し、50メートル走は2人ずつ走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 1年生 図画工作科

「ひかりのくにの なかまたち」の学習をしました。色セロハンを透明な袋に入れてきれいで楽しい作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 1年生 国語科

「め」と「ぬ」を学習しました。担任の話をよく聞いて、手本をよく見て何度も書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 1年生 図画工作科

「ねんどとなかよし」の学習をしました。○○やさんになろうをめあてに、人形や動物、ケーキなどを、形を考えながらていねいに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 1年生 生活科

「ぐんぐんそだて アサガオさん」の学習で、アサガオの観察をしました。よく見て、葉やくきの様子をかいていました。「金曜日に見た時より、大きくなっていたよ。」「茎は、赤や緑、紫色だよ。」「葉っぱに線が入っているよ。」と前の様子と比べて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 1年生 国語科

 タブレットのスカイメニューに入り、発表ノートを使って、写真をはることを覚えました。最初、分からなかった子も先生や友達に教えてもらって、できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 1年生 生活科

「アサガオさんとなかよくなろう」の学習をしていました。最初にアサガオの種をじっくりと観察しました。「チョコみたい」「石みたい」と言っていました。植木鉢に土を入れて、大きくなあれの気持ちをこめて、アサガオの種を4つまきました。明日からの水やりをがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 1年生 給食

 今日にメニューは、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、えびカツ、はちみつレモンサラダでした。みんな「おいしい。」と言ってうれしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 1年生 防犯教室

 不審者による連れ去り等の被害にあわないように、市の職員や警察の方、防犯リーダーの方を招いて、防犯教室を行いました。あやしい人は、見た目ではなく動きに注意することや捕まらないように、20メートルロケットダッシュして逃げることなどを学びました。自分の命は自分で守れるように、今日学んだことを生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 1年生 防犯教室

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 1年生 算数科

 鳥と巣箱では、どちらが多いか、鳥と巣箱を線で結んで考えました。テレビに結び方を映して、巣箱が多いことを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 1年生 図画工作科

「すきなものをいっぱいかこう」をめあてに、食べ物やゲームなど、たくさんかいていました。「これは、家族だよ」「2段のアイスクリーム」「ゲーム大好き」など楽しそうにかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 1年生 給食の時間

 白衣を着て当番をする子と配膳をする子に分かれて活動していました。こぼさないように気を付けてよそったり、順番に取りにきたりして、上手に準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/22 夏季休業
7/23 市自然観察会
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639