最新更新日:2024/06/20
本日:count up36
昨日:132
総数:216186
6月の生活目標は、「落ち着いて行動しよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月31日 1年生 算数科

 ふえたりへったりの学習をしました。ペアになって、タブレットを使い問題をつくったり、解いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 1年生 体力テスト

 体力テストをしました。運動場でボール投げと50メートル走を行いました。ボール投げは2回実施し、50メートル走は2人ずつ走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 1年生 図画工作科

「ひかりのくにの なかまたち」の学習をしました。色セロハンを透明な袋に入れてきれいで楽しい作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 1年生 国語科

「め」と「ぬ」を学習しました。担任の話をよく聞いて、手本をよく見て何度も書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 1年生 図画工作科

「ねんどとなかよし」の学習をしました。○○やさんになろうをめあてに、人形や動物、ケーキなどを、形を考えながらていねいに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 1年生 生活科

「ぐんぐんそだて アサガオさん」の学習で、アサガオの観察をしました。よく見て、葉やくきの様子をかいていました。「金曜日に見た時より、大きくなっていたよ。」「茎は、赤や緑、紫色だよ。」「葉っぱに線が入っているよ。」と前の様子と比べて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 1年生 国語科

 タブレットのスカイメニューに入り、発表ノートを使って、写真をはることを覚えました。最初、分からなかった子も先生や友達に教えてもらって、できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 1年生 生活科

「アサガオさんとなかよくなろう」の学習をしていました。最初にアサガオの種をじっくりと観察しました。「チョコみたい」「石みたい」と言っていました。植木鉢に土を入れて、大きくなあれの気持ちをこめて、アサガオの種を4つまきました。明日からの水やりをがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 1年生 給食

 今日にメニューは、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、えびカツ、はちみつレモンサラダでした。みんな「おいしい。」と言ってうれしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/4 自然教室
6/5 自然教室
6/8 資源回収
PTA委員会
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639