最新更新日:2024/06/01
本日:count up61
昨日:63
総数:213000
6月の生活目標は、「落ち着いて行動しよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月28日 1年生 道徳科

「きゅうしょくとうばん」のお話を聞いて、みんなのためにがんばることができると、どんな気持ちになるのかを考えました。「楽しくなるよ」「うれしいよ」「気持ちがいいよ」など、考えを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 1年生 図画工作科

 うきうきボックスを作ります。きれいに飾って、紙箱を楽しく変身させます。まず、カラー方眼紙を切って、箱の仕切りを作りました。難しいところは、先生に聞いたり、友達に教えてもらったりして、作っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 1年生 体育科

 長距離走大会の試走をしました。初めてなので、走る前、走っているとき、走った後など、どのように動くのか確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 1年生 国語科

 様子を伝える文章を書いていました。城址公園で見つけたどんぐりやきれいな葉の色や形、大きさなど、気づいたことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 1年生 振り返り

 芸術鑑賞会の振り返りをしていました。演奏していた楽器を発表したり、好きな楽器を発表したりしていました。「ぼくは、ドラムがすきです。かっこいいから。」「バイオリンの音がきれいです。」など、進んで発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 1年生 遠足 その2

 お弁当のふたを開けると、満面の笑顔。友達と一緒に食べるお弁当は、おいしいね。家族に感謝!すてきな思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 1年生 遠足 その1

 堀内公園へ遠足に行きました。すばらしい天気にわくわく。汽車やメリーゴーランド、観覧車にわくわく。とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 1年生 給食指導

 給食センターから栄養教諭が来校し、「やさいをたべよう」の学習をしました。苦手な野菜を食べるために、「ほかの野菜と一緒に食べる」「一口でも食べる」「ご飯と一緒に食べる」など考えて、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 1年生 給食指導

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 1年生 給食指導 その1

 給食センターから栄養教諭が来校し、「やさいをたべよう」の学習をしました。クイズや紙芝居を通して、野菜のはたらきを学びました。そして、苦手な野菜を食べるための工夫として、「好きなものと一緒に食べる」「先に食べる」などを考えて、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 1年生 国語科

「いろいろな ふね」を学習しています。今日は、フェリーボートがどんな船なのか、「役目」「つくり」「できること」を文章から読み取り、ワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 あきみつけ

10月28日 秋葉公園へあきみつけに行きました。子どもたちは、落ち葉やどんぐりを楽しそうに見つけていました。見つけたものは、アサガオのリースにつけて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 1年生 体育科

 運動会に向けて、徒競走の練習をしました。先生の旗の合図に合わせて、スタートしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 1年生 サツマイモほり

「あったよ。」「先生、とっても大きいよ。」と元気な声が聞こえてきました。サツマイモが顔を出したら、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 1年生 道徳科

「はしのうえのおおかみ」のお話を聞いて、親切について考えました。おおかみとうさぎになって、気持ちを考えたり、くまの行動から、気持ちを考えたりしました。最後に、これからどうしたいかを振り返りに書きました。「優しく親切にする。」「考えて行動する。」「優しくすると気持ちがいい。」など発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 1年生 道徳科

「やめなさいよ」のお話を聞いて、友達のくつを投げてしまったけんじさんに、わたしがなんと言ったかを考えました。「とても悲しいよ。」「友達ができないよ。」「なんで投げたの?」「やめて。」など、いろいろな気持ちを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 1年生 国語科

 漢字の学習に入りました。筆順や線の長さなどに気を付けて、ノートに丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 1年生 道徳科

「とりかえっこ」のお話を読んで、学校の生活を楽しくするために、どんなことができるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 1年生 図画工作科

「できたらいいな こんなこと」をテーマに、絵を描きました。「車に部屋を作ったよ。」「トイレを水族館にしたよ。」「虹色の雲を描いたよ。」と、目を輝かせて、絵の説明をしてくれました。みんな、楽しく描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1年生」いきものみつけ

9月16日、安祥城址公園にいきものを探しにいきました。草むらや水辺のいきものをつかまえたり、観察したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/28 クラブ
11/30 交通安全指導日
12/1 委員会
12/2 長距離走大会
12/3 ささら川清掃(8:00)
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639