最新更新日:2024/06/03
本日:count up41
昨日:50
総数:301340
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

あおみ・さくら学級 ボッチャの練習をしました 7月20日

 7月21日(金)の交歓会で行われる、ボッチャの練習を7月18日にしました。初めての体験でしたが、ルールが簡単なので、すぐにゲームをすることができました。三つのチームに分かれてトーナメントを行いましたが「もっとやりたい。」「またやりたい。」と、すっかり夢中になったあおみ・さくら学級のみんなです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あおみ・さくら学級「七夕会」に向けて

 7月7日に予定している七夕会に向けて、調理実習をしました。みんなで協力して、ドーナツとチョコバナナを作りました。昨年度、何度も行ってきた上級生は手慣れていますが、1年生の3人も、安全に気を付けて楽しそうに取り組んでいました。
 できあがったドーナツとチョコバナナは、おいしくいただきました。また、お世話になった先生方にも食べていただきました。7月7日の本番では、今回見えた問題点を改善した調理になることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおみ・さくら図画工作科「ちぎったかたちをよくみると」 6月9日

 今日は、新聞紙を使って練習をしました。何気なくちぎった新聞紙の形が「さかな」や「だちょう」、「スコップ」に見えた児童がいました。また、細長くちぎった沢山の新聞紙をねじり合わせることで「きんぎょ」に見えた児童もいました。中には新聞紙をちぎることに没頭してしまう児童もいましたが、本番では色のついた紙を使って作品にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおみ・さくら なかよし交流にむけて 5月29日

 特別支援学校の児童たちとの「なかよし交流」に向けて、練習をしています。歌を歌ったり、九九の歌に合わせて踊ったり、鍵盤ハーモニカの演奏をしたります。今週末が本番なので、最後まで練習を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

あおみ・さくら学級でサツマイモの苗を植えました 5月18日

 5月17日(水)に1年生の3人と、交流学習に行っていない3〜6年生とでサツマイモの苗を植えました。この前日、袋いっぱいになるまで雑草を抜き、新しい土が入ったふかふかの畝に、ひとりひとりがていねいに植えました。この花壇は、工事の関係でもうすぐ使えなくなるので、この場所で行う最後の苗植えとなりましたが、苗の植え替えをして大切に育てていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

あおみ・さくら学級の授業風景 5月12日

 ゴールデンウイークが過ぎ、学校生活に普段の落ち着きが戻ってきました。あおみさくらの子ども達も、日々の学びに集中して臨んでいます。母の日に、お母さんに贈るカードを作りました。カードを作り終えた子どもは、国語の学習に即、取り組みました。あおみさくら学級の教室内では、落ち着いた時間が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら・あおみ ようこそ&ありがとうの会 振り返り 5月1日

 先日行った、「よろしくね&ありがとうの会」の振り返りをしました。どんな遊びをしたのか、自分はどんな仕事をしたのか、やってみてどうだったかについてみんなで意見を出し合い、作文にすることで、計画、実行、振り返りの最初の学びができました。
画像1 画像1

あおみ・さくら  ようこそ&ありがとうの会・本番 4月28日

 今日は、1年生の歓迎とお休みに入る先生への感謝を伝える会の本番でした。自分たちで計画と準備をした2〜6年生をはじめ、1年生や先生みんなでゲームを楽しみました。一人一人が受け持った司会進行などの仕事もきちんとできたので、先生も喜んでいました。1年生のみなさん。これから一緒に頑張りましょう。先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおみ・さくら よろしくね&ありがとうの会に向けて 4月27日

 4月28日の金曜日。1年生のみなさんに「ようこそ」と、石原先生に「ありがとう」の会を開きます。ここまで、2年生から6年生のみんなが協力して、計画と準備、練習をしてきました。本番では、1人1人が役割をもって活動します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あおみ・さくら  授業参観の様子 4月21日

 授業参観では、鯉のぼりを作りました。お家の人に手伝ってもらいながら、自分で色を塗ったり、うろこを切ったりしました。一人一人が色や形にこだわりながら作った鯉のぼりは、今、教室の廊下で元気におよいでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおみさくら・園芸計画授業 4月18日

 生活科の授業を行いました。野菜の名前を発表したり、どの季節に収穫できるか考えたりして、本年度、自分が育てる野菜を決めました。昨年度に引き続き「さつまいも」はみんなで育てます。3年生から6年生が中心となって、水やり当番も決めたので、あおみさくらで力を合わせて世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学級の算数科授業  4月13日

 本年度、8人でスタートしたさくら学級は、個別指導に力を入れています。今日の算数科では、4グループに分かれ、個々に応じた学習内容に取り組みました。昨日から給食も始まり、新1年生も在校生も、よい新学期のスタートがきれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778