最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:198
総数:306656
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 テープカッターを作ろう 6月27日

 図工の時間にテープカッターの作成を進めています。6月27日は、板を好きな形に切る作業をしました。それぞれ切り口に合わせて絵を描いているのでゆかいなテープカッターが出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歴史博物館見学3 6月26日

 歴史博物館見学の後には、お弁当を食べました。お家の方の手作り弁当に、笑顔がこぼれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歴史博物館見学2 6月26日

 歴史博物館見学では、火起こし体験も行いました。各班できりもみ式を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歴史博物館見学1 6月26日

 歴史博物館見学に出かけました。土器を見てさわったり、常設展で安城城について話を聞いたりして歴史について学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行の準備を進めよう 6月21日

 今週は修学旅行に向けて、行動班を決めました。お互いの意見を聞きながら、どの子も納得できる決め方ができたと思います。その後、各行動班でどこを訪れてみたいか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 なかよし交流会に向けて2 6月21日

 なかよし交流会では、ボディーパーカッションを披露します。そのために、学年で一度リハーサルをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 なかよし交流会に向けて1 6月21日

 来週行われる安城特別支援学校とのなかよし交流会に向けて、流れを確認しました。学級委員中心に練習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プールの授業 6月21日

 6月20日、6年生は2回目のプールに入りました。今日は25メートル泳げるかどうかを確かめました。6年生のプールの授業で、1メートルでも長く泳げるようになると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 歴史を守る方の話を聞こう 6月19日

 総合の時間に、郷土学習をしています。6月18日は、地域で歴史を守っている方をお招きして、活動の様子や後世への思いを聞きました。これからの学習に生かせる話がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 前転を極めよう 6月14日

 6年生は来週からプールの授業が始まります。その前に今後のマット運動を見据えて、前転の練習をしました。ボールを使ってまっすぐきれいに前転ができるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 実習生の先生とお別れ会 6月7日

 今日は実習生の先生が最後の日でした。そこで、担当クラスでお別れ会を開きました。みんなで楽しんで、思い出をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 マイ・スケジュールを伝えよう 6月7日

 6月6日、英語の時間に自分のスケジュールを英語で伝えました。起きる時間や晩御飯を食べる時間などを、英語で言えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室がありました 6月7日

 6月5日、6年生は税理士の方を講師にお招きし、租税教室を実施しました。税金がみんなのためにあることを理解し、大切にしたいという気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間予定表
7/2 個別懇談会
7/3 個別懇談会
7/4 個別懇談会
7/5 個別懇談会
7/8 委員会
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778