最新更新日:2024/06/27
本日:count up24
昨日:198
総数:306661
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 お話の部屋 6月27日

 6月21日に保護者ボランティアの方が、読み聞かせをしてくださりました。合計4冊の本を読んでいただきました。子どもたちは本の世界に引きこまれていました。読んでいただいた後、気に入った本とその理由を発表し、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 人間の骨のつくりと動きを見ました。 6月20日

 理科の授業で、人間の体の動きとつくりを確認しました。人体模型を見て、頭、肩、腰、手、足などの骨を観察したり、実際に動かしてどのように動くのかを調べたりしました。子どもたちは人体模型を手に、とても意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 バトンパスの練習をしています。 6月19日

 6月18日の体育の授業で、バトンのもらい方・渡し方の学習をしました。渡すと手ともらう手が同じときと違うときの違いを実践を通して考え、話し合いました。最後は円になり、次から次へと来るバトンを正しく、素早くもらう・渡す練習をしました。「ハイ」と声を掛け合いながら楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ごみのポイ捨てを調査しました。 6月6日

 4年生は、総合的な学習の時間に「環境」をテーマに学習を進めています。6月5日、城山公園内とその道中にどれだけごみが捨てられているかを調べるために、校外学習に出かけました。タブレットで捨てられているごみの写真を撮り、集めました。自分たちが思っていたよりも多くのごみが集まり、児童はとても驚いた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 友達の作品の良いところを伝え合いました。 6月5日

 6月4日、国語の授業で、「生き物図かん」を作りました。自分の好きな生き物についての「伝えたいこと」を、読む人に伝わるように文や絵を工夫して書きました。友達の作品を見合い、自分の作品にはない良いところを探し、カードに書きました。伝え合いを行ったことで、自分の作品の良さ、友達の作品の良さの両方を確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヘチマの芽が出てきました。 6月4日

 5月上旬に植えたヘチマの種が順に発芽しています。定規を使い、葉の大きさや茎の長さに注目しながら観察をしました。集中して丁寧に観察カードを書いています。ますます大きくなることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間予定表
7/2 個別懇談会
7/3 個別懇談会
7/4 個別懇談会
7/5 個別懇談会
7/8 委員会
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778