最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:61
総数:301280
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 なかよし交流をしました。 5月31日

 5月30日に、安城特別支援学校の4年生のみなさんと交流会を行いました。学級紹介、歌とリコーダーの発表をしました。安城特別支援学校のみなさんが計画してくださったボールゲームも楽しみました。子どもたちはどの活動にも一生懸命取り組み、とても楽しんでいました。写真は練習中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なかよし交流に向けて準備をしています。 5月22日

 5月30日にある、安城特別支援学校との「なかよし交流」に向けて準備を進めています。4年生は「小さな世界」のリズム遊び、「陽気な船長」のリコーダー演奏を披露します。音楽の時間に少しずつ練習しています。素敵な交流になるよう練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ボール投げの練習をしています。 5月22日

 4年生の体育では、「走」・「投」の運動に取り組んでいます。姿勢や投げ方の練習をした後、ドッジボールをして確認しました。力強く投げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 絵の具の新しい使い方を見つけました。 5月22日

 5月17日の図工の時間に、ストローや綿棒や段ボールなどの身近なものを使って、絵の具の新しい使い方を見つけました。普段は筆を使って描きますが、使うものを変えることでいつもと違う面白い絵が完成しました。みんな、夢中になって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 クリーンバス(3) 5月17日

 リサイクルプラザ見学の様子です。「自分の家から出たごみはないかな?」と夢中で探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 クリーンバス(2) 5月17日

 環境クリーンセンター見学の様子です。職員の方に自分から質問する児童もいました。特に、ごみがクレーンで持ち上げられる様子が印象に残ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 クリーンバス(1) 5月17日

 5月16日(木)に環境クリーンセンターとリサイクルプラザへ見学に行きました。家庭から出たごみが、どこで、どのように処理されているかを学んできました。教科書や教師が行う授業では学べないことがたくさんありました。用紙いっぱいにメモを取り、聞き取れなかったことやもっと知りたいことを中心に積極的に質問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヘチマの種をまきました。 5月16日

 これから理科の学習で、あたたかくなると植物がどのように成長するかを観察します。そのため、5月15日にヘチマの種を各自のポットにまき、各教室前のベランダで育てていきます。水やり当番を決め、責任をもって取り組んでいます。成長がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 クラブを決めました。 5月15日

 5月14日に体育館へ集合し、学年全員でクラブを決めました。今年度のクラブは全5回です。4年生になり、初めてクラブに参加するため、児童はわくわくした様子でした。全体の様子を見て動く児童が多く、スムーズに決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 毛筆の授業が始まりました。 5月8日

 5月に入り、4年生になって初めての毛筆に取り組みました。教科指導の先生の話を集中して聞き、慎重に書いています。とめ、はね、はらいに注意して一画一画丁寧に書きました。児童にとって心を落ち着かせることができる大切な時間となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ペアの2年生と顔合わせをしました。 5月7日

 体育館に集合し、ペアの2年生と顔合わせを行いました。事前に心をこめて書いた手紙を渡しました。初めて「お兄さん・お姉さん」と呼ばれる立場になり、積極的に話しかけようと努力する姿が印象的でした。
 この会の後、廊下でペアの児童にすれ違った際に声をかけ、ハイタッチをする児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ソフトボール投げをしました。 4月30日

 体育の授業で、ソフトボール投げに取り組んでいます。来年度、体力テストに取り組みます。より遠く、力強く投げられるように4年生から練習しています。ボールの持ち方や姿勢に関する説明をしっかりと聞いて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 4月の学びの様子です。 4月30日

 理科では、実際に外に出て気温をはかりました。外国語活動では、ALTによる歌やダンス、ゲームを取り入れた授業を楽しみました。体育では、協力してフラフープを順に送るゲームを行いました。どうやったら早く渡せるかどうかを話し合いながら活動しました。座学だけでなく、体を動かしたり、話し合ったりしながら学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図書館オリエンテーションを行いました。4月18日

 学校司書による図書館利用に関するオリエンテーションが行われました。本の分類番号やラベル、つくりについて詳しく聞き、本に対する知識を深めました。また、点字がついた本を触るなど直接的な体験ができました。子どもたちは「もっと本が読みたくなった!」と言い、わくわくした様子でした。この機会に本に対する興味・関心を高めてくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業が本格的にスタートしました 4月12日

 新学期が始まり、新しい仲間とともに学習を進めています。1枚目の写真は、国語「もしも、こんなことができるなら」、2、3枚目の写真は、学年体育「集団行動・仲間づくり」の様子です。新年度がスタートし、どの子もやる気に満ちています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間予定表
6/10 クラブ
6/12 児童議会・学校保健委員会
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778