最新更新日:2024/06/27
本日:count up18
昨日:198
総数:306655
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年生 野菜を収穫したよ 6月20日

 6月に入って、花や実がつき始めました。きゅうりは思ったよりも生長が早く、収穫することができました。とても立派に育ちましたね。トマトを育てている人も、もうすぐです。楽しみに待ちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ハッピータイムで4年生と遊んだよ 6月12日

 4年生とハッピータイムで一緒に遊びました。4年生が考えてきてくれた遊びで、時間いっぱいまで交流しました。2年生も4年生も、笑顔があふれる素敵な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校探検に行ったよ 6月12日

 先輩として、一年生を連れて学校探検に出かけました。二年生は事前に調査をして、たくさん作戦会議をしました。本番では、考えた作戦を活かして一年生を楽しませることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 気持ちを深く読み取れるようになったよ 6月11日

 国語科「名前を見てちょうだい」の読み取りを頑張っています。本文に書かれたことをじっくりと読み、クラスのみんなと熱心に話し合ったり、読み取ったことをもとに音読劇をしたりしました。学級のみんなで考えると、はじめは気付かなかったことにも気付けて楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お話の部屋を楽しみました 6月7日

 お話の部屋ボランティアの方をお招きし、読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、「それ、読んだことあるよ。おもしろいよ。」「次はどうなるんだろう。」と興味津々で話を聞いていました。次回は7月に来ていただきます。次も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習をがんばっています 6月4日

 6月3日、体育科の忍者レースでは体を上手に動かして、跳んだり転がったり走ったりして楽しみました。書写では、カタカナの練習をしました。一画ずつ集中して文字を書きました。音楽科では、リズム打ちをしました。2拍子や3拍子のリズムに合わせて、タイミングよく手をたたきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 苗の観察をしたよ 5月31日

 苗の観察をしたり、元気に育てるための方法を考えました。詳しい方をお招きして、疑問に思ったことを聞いたり、成長の様子を観察し、記録に残しました。順調に育っているとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ハッピータイムを楽しみました 5月31日

 5月30日に、2−1と4−1でハッピータイムをしました。4年生が考えてくれた遊びを楽しみました。お兄さんやお姉さんに手をつないでリードしてもらったり、手作りのプレゼントをもらったりしました。にこにこ笑顔があちこちにあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 タブレットを使ったよ 5月21日

5月20日、タブレットに詳しい方をお招きして、操作の勉強をしました。自分で作った標語をタブレットに打ち込んで申し込みました。慣れない作業に苦戦しながらも、全員申し込みができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 苗を植えて観察したよ 5月15日

 買ってきた苗をさっそく鉢に入れ替え、観察を行いました。野菜名人さんを招待して、ヒントやコツを教えてもらいながら、丁寧に入れ替えを行いました。その後は観察日記に今日の様子を描きました。今後も少しずつ日記をつけていきます。立派に育つことを願いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 苗を買ったよ 5月15日

 5月14日に、俊翠園さんに苗を買いに行きました。「お願いします」と「ありがとうございました」のあいさつを大きな声で言ったり、良い姿勢で待つことができ、よい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ころがしドッジで白熱 5月9日

 体育でころがしドッジをやりました。ボールを投げず、ころがして当てるというルールなので、コートの周りを動いで当てられそうなポジションを探し、工夫しながら楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 4年生とペア開きをしました 5月7日

 一年間いっしょに遊ぶ4年生のペアに「よろしくね。」と伝え、名刺を渡しました。4年生からも素敵な手紙をもらいました。5月末から6月にかけて、1回目のハッピータイムがあります。いっしょに遊んで仲良くなるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 リレーの練習をしました 5月2日

 前時にやった直線リレーから発展し、今日はトラックを使ってのリレーをおこないました。チームの一員として一生懸命走る姿や仲間を温かく応援する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あさがおの種を渡したよ 4月25日

 1年生のペアの子にあさがおの種と自分で書いた名刺を渡しました。あさがおの種は、去年自分たちが育てたあさがおから取れた種です。1年生にも、素敵なあさがおを咲かせてもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書室の使い方を学んだよ 4月22日

 司書さんから図書室の使い方について、教えてもらいました。きちんと体を向けて話を聞き、ルールなどの確認を行いました。これから利用ができますので、たくさん本を読んで、見聞を広めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ねんどで遊んだよ 4月18日

 2年生で行う図工では、最初の作品にねんどを考えています。それに向けて、油ねんどを使って食べ物や動物を作って表現をしました。久しぶりのねんどでしたが、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 力を合わせてせえの! 4月17日

 二人で背中合わせになり、どうしたら立てるのかを考えました。どのペアも力を合わせ、全ペアが立つことができました。一人一人の体の動かし方だけではなく、仲間と上手に協力して運動できるよう、これから練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 みんなで気持ちよく話し合いました 4月11日

 道徳科の学習で、みんなで気持ちよく話し合うためのこつを学び、話し合いをしました。にこにこ笑顔で話したり聞いたり、うなずきながら聞いたりして、時間いっぱいまで話に花を咲かせました。このこつを使って、今後も話し合いながら学びを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 昨年よりもかっこよく 4月10日

 身体計測の後、1回目の合同体育をしました。並び方、隊形移動の仕方、体操の仕方などを確認しながら練習しました。指示をよく聞き、きびきびと動けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間予定表
7/16 桜林キレイにし隊
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778