最新更新日:2024/06/03
本日:count up99
昨日:50
総数:301398
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年生 ころがしドッジで白熱 5月9日

 体育でころがしドッジをやりました。ボールを投げず、ころがして当てるというルールなので、コートの周りを動いで当てられそうなポジションを探し、工夫しながら楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 4年生とペア開きをしました 5月7日

 一年間いっしょに遊ぶ4年生のペアに「よろしくね。」と伝え、名刺を渡しました。4年生からも素敵な手紙をもらいました。5月末から6月にかけて、1回目のハッピータイムがあります。いっしょに遊んで仲良くなるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 リレーの練習をしました 5月2日

 前時にやった直線リレーから発展し、今日はトラックを使ってのリレーをおこないました。チームの一員として一生懸命走る姿や仲間を温かく応援する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あさがおの種を渡したよ 4月25日

 1年生のペアの子にあさがおの種と自分で書いた名刺を渡しました。あさがおの種は、去年自分たちが育てたあさがおから取れた種です。1年生にも、素敵なあさがおを咲かせてもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書室の使い方を学んだよ 4月22日

 司書さんから図書室の使い方について、教えてもらいました。きちんと体を向けて話を聞き、ルールなどの確認を行いました。これから利用ができますので、たくさん本を読んで、見聞を広めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ねんどで遊んだよ 4月18日

 2年生で行う図工では、最初の作品にねんどを考えています。それに向けて、油ねんどを使って食べ物や動物を作って表現をしました。久しぶりのねんどでしたが、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 力を合わせてせえの! 4月17日

 二人で背中合わせになり、どうしたら立てるのかを考えました。どのペアも力を合わせ、全ペアが立つことができました。一人一人の体の動かし方だけではなく、仲間と上手に協力して運動できるよう、これから練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 みんなで気持ちよく話し合いました 4月11日

 道徳科の学習で、みんなで気持ちよく話し合うためのこつを学び、話し合いをしました。にこにこ笑顔で話したり聞いたり、うなずきながら聞いたりして、時間いっぱいまで話に花を咲かせました。このこつを使って、今後も話し合いながら学びを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 昨年よりもかっこよく 4月10日

 身体計測の後、1回目の合同体育をしました。並び方、隊形移動の仕方、体操の仕方などを確認しながら練習しました。指示をよく聞き、きびきびと動けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定表
5/9 桜林教育を考える会
5/11 PТA資源回収・PTA役員実行評議員会
5/12 PТA資源回収・PTA役員実行評議員会(予備日)
5/13 委員会
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778