最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:39
総数:303258
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年生 図画工作科【くっつきマスコット】6月13日

 4色の粘土と磁石を使って、マスコットづくりをしています。以前学習した「見つけたよ、わたしの色水」での経験が生かされ、カラー粘土を上手く混ぜ合わせて自分たちがイメージするものを形にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 きゅうりの収穫!!6月13日

 育てているきゅうりの実が大きくなりました。収穫できた子はうれしそうにお家へ持ち帰りました。ミニトマトの収穫も早くできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 たのしいプール 6月8日

 2年生になって初めてのプールです。去年よりも着替えが早くなりました。みんなで入るとたのしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 やさい救出作戦 6月8日

先日支柱を立てましたが、支柱を立てるだけではだめだということを学びました。今日はやさいとお話ししながら、支柱にうまく巻けるようにタフロープで縛りました。ちゃんとまきひげが巻き付くかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−1 生活科 困っていることを解決しよう 6月8日

 生活科「ぐんぐん育て!ぼく・わたしの野菜!」の学習で困っていることをみんなで話し合いました。自分たちで調べたことや、野菜名人のビデオで観たことをもとに、少しずつ解決へと向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 上級生に感謝状 6月6日

 先週のひどい雨で野菜を避難させていた時、通りすがりの4・5年生の子たちが、運ぶのを手伝ってくれました。そのことに対して「是非お礼をしよう。」ということで、みんなで感謝状を書いて渡しに行きました。協力してくれたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組・4年2組 ハッピータイム 6月6日

 今年度初めてのハッピータイム(異学年交流)でした。体育館で、みんなが大好きなドッジボールをやりました。4年生が2年生にも楽しんでもらえるようにと、利き手を使わず投げたり、取ったボールを2年生に渡してくれたりしたおかげで、2年生たちも終わった後、とても満足気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 今年もふむふむ 6月6日

 1年生のときに使っていた『アサガオふむふむ』のように、野菜の気持ちがわかる『やさいふむふむ』を使い始めました。さっそく野菜とお話しをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 ざっそうを抜きました! 6月5日

野菜を育てている場所にざっそうがたくさん生えていたのでみんなで草むしりをしました。これで野菜の水やりもしやすくなるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 支柱を立てたよ 5月31日

 朝、子どもたちから「野菜が倒れそう!すぐに支柱を立てた方がいいよ。」と報告がありました。野菜が折れないように、友達同士で協力して無事に支柱を立てることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 わき芽はどうするの?5月29日

 2年生の生活科ではきゅうりとミニトマトを育てています。ミニトマトを育てている子が「トマトが伸びすぎちゃって倒れそうでどうすればいいのかな。」とみんなに相談をしました。家で調べてきた子に「わき芽を取るといいよ。うちではやってるよ。」とアドバイスをもらい、さっそくみんなでわき芽を取りに行きました。これで安心ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 ふしぎないきものあらわれた!? 5月26日

 図画工作でぼかし遊びをしました。白いクレヨンで絵を描いて絵の具をぬると……。ふしぎな生き物があらわれました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 お野菜さんを元気に育てよう大作戦 5月26日

 5月25日(木)に2年2組では野菜を大きく育てようと作戦会議をしました。1年生の頃の経験を生かして、最も適した水の量について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 鉄棒でいろいろな技にチャレンジしています 5月26日

 2年生は体育で鉄棒をしています。前回りだけでなく、足掛け回り、逆上がりなどいろいろな技に挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 野菜の身体測定をしました!5月25日

 算数で長さの単位を学習したので、野菜の高さを測りました。これからどれくらい大きく生長するのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 跳び箱 5月23日

 2年生は体育の学習で跳び箱をやっています。手で体を支える練習や、ふみ切りの練習など、それぞれのコースを自分で選んで練習をしました。跳び箱を跳べる子が増えてきてとてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜に名前をつけました 5月22日

 育てている野菜に名前を付けて、名札を立てました。水もたくさんあげて観察をしています。子どもたちから「アサガオのときみたいに肥料をあげたい。」という意見があったので肥料もあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科【見つけたよ、わたしの色水】5月19日

 図画工作科の学習で色水を混ぜていろいろな色を作りました。偶然できた美しい色に感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜のお世話について調べています 5月19日

 アサガオを育てた経験を活かしながらキュウリやミニトマトの育て方を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の苗を植え替えました 5月19日

 買ってきた野菜の苗を植え替えて観察しました。これから大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間予定表
6/14 児童議会
6/19 桜林キレイにし隊
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778