最新更新日:2024/06/21
本日:count up31
昨日:205
総数:305810
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 あさがおの生長を見つけよう 6月20日

 毎日、朝顔への水やりを続けています。よく見て、変化を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの支柱をたてたよ 6月16日

 あさがおが大きくなり、つるも出てきました。そこで、さらに大きく育つようにするために支柱を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 緊急地震速報がなったら 6月15日

 今日は緊急地震速報の訓練がありました。2時間目の授業中になりました。音が聞こえると素早く机の下に隠れ、体を丸めて頭を守ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 みずとなかよし 6月14日

 1年生になって2回目のプールの日でした。先生の話を聞きながら、水の中に入って前歩きや後ろ歩きをしました。水に触れるだけで、にこにこ笑顔の1年生でした。友達と向かい合って水をかけあう活動を通して、水となかよくなりました。着替えもてきぱきと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検隊 6月13日

 今日は第2回の学校探検でした。今回は自分のもう一度見たい場所を探検しました。校長室や放送室、音楽室などこれまでにじっくり見たことがない部屋でたんけんをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 七夕の願いを書こう 6月13日

 毎年、七夕の時期が近づくと、きーぼーの短冊が学校に届きます。今日は、短冊に自分の願い事をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−1 図画工作 紙に穴をあけて大変身 6月8日

 図画工作の授業で色画用紙を使って、お面を作って変身しました。穴の大きさを調整して口や目などを出すお面を作りました。出来上がったお面をつけて遊びました。ひげや耳などの細かいパーツを切って仕上げる児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検に出かけたよ 6月6日

 今日は生活科の学習で学校探検に出かけました。はじめてみる教室がたくさんあり、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめてタブレットを使ったよ 6月5日

 初めてタブレットを授業で使いました。今日は、朝顔の様子をカメラで撮影をしました。これから写真を撮りためて、生長の変化を見つけられるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みんなで話しながら進めよう 6月1日

 どの授業でも友達と相談しながら課題解決をしています。算数「ふえたりへったり」では問題を作って友達と出し合ったり、国語「きいて つたえよう」では聞いたことを友達に伝える伝言ゲームを行ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 遊具の使い方を確かめよう 5月31日

 低学年運動場で行われていた遺跡発掘調査が終わり、低学年運動場の使用が可能になりました。そこで、1年生は低学年運動場にある遊具の使い方を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 危険から身を守る方法を知ろう (防犯教室) 5月30日

 今日は防犯教室がありました。登下校中や下校後に遊んでいる最中に不審者に出会ってしまったらどうするかということを安城警察署の方に教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組と6年3組のハッピータイム 5月30日

 1年3組と6年3組が一緒にハッピータイムを過ごしました。1年生のタブレットの設定を一緒に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 きれいな前転を目指して! 5月29日

 今日は雨が降っていたので、学年で体育の授業を行いました。今日は真っすぐ転がる前転になるように手の着き方や目線の確認をして練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがお名人にお話を聞こう 5月26日

 朝顔の芽がたくさん出てきて、間引きをしなくてはいけなくなりました。そこで、間引きの必要性ややり方をあさがお名人に聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組と6年2組のハッピータイム 5月26日

 5月25日(木)に、1年2組と6年2組のハッピータイムを行いました。タブレットの設定を6年生に教えてもらいながら行いました。これから学習でたくさん使っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生  6年生と歌ってなかよし 5月24日

 今日のさわやかタイムに6−1が1−1の教室に来て、桜林小学校校歌を披露してくれました。6年生が1年生のために、ひらがなの歌詞カードを用意してくれました。始めに、6年生から間違えやすい言葉を教えてもらい練習しました。その後、6年生の校歌を聞き、続けて1年生も一緒に校歌を歌いました。いつか6−1のペアの子に披露しようと桜林タイムにもらった歌詞カードを見て、練習する児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝顔の悩みを解決してあげよう 5月24日

 朝顔の芽がたくさん出てきて、朝顔がプランターの中できゅうくつそうにしています。そこで、どうすと良いか学級で話し合ったり、朝顔に詳しそうな先生に話を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−1・6−1 ハッピータイム 5月23日

 始めにペアで名刺交換をしました。6年生の素敵なカードに1年生もにこにこでした。そして、6年生のハッピータイム係の人が楽しいじゃんけんの時間をつくってくれました。最後に1年生のiPadの設定を手伝ってくれました。使い方も優しく教えてくれて1年生は嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝顔の観察 5月23日

 朝顔の芽が出てきました。朝の水やりの時に喜んでいる子がたくさんいました。今日は、朝顔の芽を観察して特徴を見つけたり朝顔とお話をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間予定表
6/20 5年自然教室
6/21 5年自然教室
6/22 4年クリーンバス
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778