最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:183
総数:450559
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

今日は二本木フェスティバル!

画像1 画像1
むむっ!君たちは誰?

えっ?Mじゃないの?Tなの?

何度も言いますが、今日は二本木フェスティバルです!

今日は二本木フェスティバル!

画像1 画像1
ん?誰だ!君たちは!

今日は二本木フェスティバルです。

「二本木小学校人権週間」実施しています

画像1 画像1
今週は、二本木小学校人権週間です。
道徳の時間で、人権にかかわることや、人と人がかかわるような問題で、互いにすれ違いや蟠りを生まないような様々な状況について学び、相手のことも、周りのことも考えられる機会にしようとしています。
昨日紹介をさせていただいた愛知県の人権週間のポスター。
そのうちのメインテーマとなるものは、本校にも配布されました。
さっそく、外から来た方でもよく見かける掲示板に張り出しました。
月曜日まで、愛知県民の日が11月27日ですよとPRをしていたポスターの場所です。

そこには、次のようなコメントも、ふりがな付きで添えておきました。

「誰(だれ)か」のこと じゃない

二本木(にほんぎ)小学校(しょうがっこう)で、自分(じぶん)のこと・相手(あいて)のこと・みんなのことを、学校(がっこう)全体(ぜんたい)で考(かんが)える2週間(しゅうかん)です。
自分(じぶん)も友だち(とも)だちも一人(ひとり)ひとりがちがうこと、ちがいを大切(たいせつ)にすることを、みんなで考(かんが)えます。

11月27日〜12月4日 
二本木(にほんぎ)小学校(しょうがっこう)人権(じんけん)週間(しゅうかん) 

12月4日〜12月10日 
第(だい)75回(かい)人権(じんけん)週間(しゅうかん) 

12月10日
国際(こくさい)人権(じんけん)デー
Human Rights Day

気(き)づけば、築(きず)ける。人権(じんけん)が守(まも)られる未来(みらい) 

「誰か」のこと じゃない
これは、第75回人権週間の、法務局によるテーマです。

気づけば、築ける。人権が守られる未来
これは、愛知県県民文化局人権擁護課によるテーマです。

人として、人の権利を学ぶよい機会としていければと思います。
画像2 画像2

明日の子どもたちのために〜研究授業から学ぶための協議会を開催しました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの下校後の時間を使い、本校では全校での研究協議会を開催しました。
学校では、子どもたちの学びがどのように進められ、どのように育つことがこれから「自立した学習者」として成長していけるのかを考える、研究推進部があります。この提案のもと、今回授業者が授業を行いました。
研究協議会では、研究主任の司会のもと、単元構想の在り方、グループ活動の持ち方、板書の在り方、指名の方法、教師の出方は適切かなど、様々な視点からまずはグループで協議し、その後、全体で議論を重ねました。
助言者である安城南中学校の奥川先生からは、学校の進む方向性と文部科学省が狙う学習指導要領との視点を踏まえ、授業者の子どもたちへの熱い思いも重ねながら進めた授業の良さや今後の視点について、熱心に話していただきました。

実りの多い一日は、子どもたちの学びによってもたらされました。
今日の教師の学びは、子どもたち以上だったと思います。
こうした学びの日々を毎日繰り返していけば、きっと子どもたちはさらなる成長をしていくであろう…。そんな期待をしながら、明日からも丁寧に授業を進めていきたいと思います。

いよいよ迫る!二本木フェスティバル!

画像1 画像1
いよいよ迫ってきました!11月30日は、二本木フェスティバル!今年のベストパフォーマーは誰なのか!今年最大の二本木小学校ワクワクのひとときをお楽しみに!

「二本木小学校人権週間」が始まっています

画像1 画像1
昨日から始めた二本木小学校人権宣言。
各学級では、人権にかかわる道徳の授業や道徳教育の充実を図っていきます。
学校としてもささやかながらそうした活動を支えています。

もうすぐ始まるのは、12月4日〜10日の人権週間。
今年で第75回目となります。
愛知県では毎年、県民文化局人権推進課というところがポスターを製作しています。
そのうち、上に掲載したものが今年度学校をはじめ様々な場所で掲示されることとなります。
しかし、あまり知られていないのが、それに加えて愛知県が特に力を入れたい人権課題に対して「個別課題」に掲げている内容のポスターもあります。
実はこれは、県で10枚しか製作していません。
県庁の方に本校の人権週間のことを伝えたら、全てのポスターを快く貸し出してくださいました。
ありがとうございます。
本校の廊下は蛍光灯の照明しか入らずに、あまり明るく見えないのですが、1階校長室横の廊下に掲示してありますので、ぜひご覧ください。

愛知県でテーマとしている言葉は、「気づけば、築ける。人権が守られる未来」という言葉です。

みんなと違う。同じじゃないから認めない。
みんな違う。それをお互い認め合う。

深い言葉です。

小学1年生からこのことを伝えられるように、少しずつわたしたちも伝えていきたいと思います。
画像2 画像2

今日から「二本木小学校人権週間」です!

画像1 画像1
二本木小学校では、本日より12月4日までを、「二本木小学校人権週間」とします。また、12月4日から12月10日までは全国で「第61回人権週間」が開催されます。12月10日は、国際連合第3回総会で世界人権宣言が採択された日「世界人権デー(Human Rights Day)」です。
そこまで2週間かけて、本校では様々な活動を展開していきます。

始まりにあたり、現在6年生の昇降口に掲示してあるポスターを紹介します。
2020年度の『第8回いじめ・自殺防止コンクール』の最優秀作品で、NPO法人『再チャレンジ東京いじめ・自殺防止国民運動本部』が主催しています。

ポスターには、「もっとよく見て」と書かれています。
よく見て見ると、笑顔の女の子の中には…。
上のポスターのリンクをクリックしてアップにしてもわかるのですが、もしよろしければ学校に懇談会の時期まで掲示がしてありますので、ご覧ください。

遠くからじゃわからない。
あなたは気づけていますか。

改めて画像をアップにしてみると、そんな言葉の意味もよくわかります。
そして、小さな文字で「今、いじめられています。誰か助けてください。」と書かれています。

人権週間をこのように展開していくことも大切なのですが、私たちが最も大切にしたいのは、子供たちの成長の過程で、人と人との様々なトラブルや、人を大切にしないような出来事に、できうるならば接することのないようにすること、そして、自分が加害者とならないようにすること、被害を受けた場合はしっかりと相談し、解決に向けて対応する機会を通して、事態を改善すること、そして、将来には人と人が互いに尊重し合える社会となり、私たちがその一員となるべく過ごせるようにすることだと思います。

微力ながら学校としても取り組んでまいりますので、お力添えのほどよろしくお願いします。

全校朝会

全校朝会の様子をお伝えします。
校長先生からは、二本木小学校が愛知県の活動趣旨に賛同して「ヘルメット着用促進宣言」を9月に署名したことを伝え、県から頂いた受理書を披露しました。
法律が変わり、まずは愛知県がヘルメットの着用を努力義務化しました。
そして、国の方でも、どの世代の人も自転車のヘルメットの着用が努力義務となりました。
こうしたことから、ヘルメットは全ての人の命を守るために大切なものなのだということを認識してほしいと伝えていらっしゃいました。
そのために、ヘルメットがどんな色のものであってもよいので、かっこよくて安全性が高く、いつまでも使っていたいようなデザインのものをぜひ選び、二本木小学校のみんながかっこよく安全を守ってほしいと伝えていました。
ヘルメットの着用は大切です。改めて、こうしたことを通してこの地域すべての人がヘルメットを着用するようになってほしいとのお話がありました。

その後、歴史のひろば展、市民ギャラリー、税に関する習字の表彰がありました。
頑張った皆さん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会の様子のつづきです

表彰の続きです。

画像1 画像1

耐寒駆け足頑張ってます!

画像1 画像1
すっかり寒くなりました。
今日は、3・4年生が耐寒駆け足の順番です。

耐寒駆け足という名にふさわしく、体操服になるとひやっ!とします。
でもそんななかで半そで半ズボンのすごい人もいて、楽しそうにみんなで集まっています。
始まる前はピースサインなどをしていましたが、始まるとみんな整列。
そして、二本木体操は、寒さもあってかなりオーバーアクションで取り組みます。
でもそれがそろっていてなかなかかっこいい!

そしていよいよスタートです。
最初はなんとなく先生が先頭を走っているのですが、自分のペースで走るということになっているので、いつの間にか先生がだんだん追い抜かれます。
先生たちも目を細めながらみんなの頑張りを称えつつ、ちょっと疲れ気味の子の後ろについて応援します。

短い時間での駆け足ですが、みんなそれぞれの目標で頑張っていて、素敵だと思いました。
画像2 画像2

日本語適応指導教室での新聞の見出しづくり〜中日新聞NIE事務局の皆様をお迎えして〜

画像1 画像1
今日は、中日新聞NIE事務局の皆様やに本校にお越しいただき、テーマごとに集めた新聞の記事を切り抜いて、その記事への感想やコメントを寄せたり、小見出しとして短いタイトルをつけたりするなどの活動を、日本語適応指導教室に参加をしている皆さんで行いました。
これまでも何回か行っているこの活動ですが、既に結構形になってきています。
模造紙に貼られた新聞紙を見ながら、この紙全体でテーマをもって集めた記事には、どんな題名が付くと一番みんなはしっくりくるのか、意見を出し合っていました。
事務局の皆さんにご指導をいただきながら、丸く囲った文字10文字程度の所に、どんな言葉を入れるかを考え、それらをマジックペンで色を付けて文字を書き、張り出していきます。
なかなか素敵なタイトルやレイアウトになっていて、よい作品になってきました。
中日新聞の皆様、ありがとうございました。
画像2 画像2

感嘆符 愛知県で「インフルエンザ警報」が発令されました!

昨日、愛知県において「インフルエンザ警報」が発令されたとの報告がありました。
今回の警報は、4年ぶりの発令です。
また、過去10年で一番早い時期での発令になります。
本校では全ての学級がインフルエンザでの閉鎖等が解除になり、全学級登校してきていますが、発熱や咳症状など、風邪とみられる様子は多くあります。
おそらく学区内の中学校は本日から来週にかけてがテスト週間となり、期末テストも控えていると思います。
インフルエンザを自分のからだに持ち込ませないよう、手洗いやうがいは大切です。
ウイルスはその多くが、自身の手から口に持ち込まれる場合が多いそうです。
ですから、アルコール消毒や手洗いなどはとても重要です。
そして、人に映さない咳エチケットなども大切です。
マスク、ハンカチ、手で押さえるなどの意識が大切です。
しばらくはこの警戒は続きます。
人からもらわない、人にうつさない。
この気持ちを大事にしていきましょう。

今日のベストショット!

生活科の授業を頑張っているところのベストショット!
おもちゃランド、1年生が喜んでくれるといいですね。
先生たちも、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日模様の児童委員会

画像1 画像1
今日の委員会は、残念ながらこらえきれずに降ってきた雨によって、みんな室内での開催となりました。
それぞれの委員会が、次の活動に向けた準備などをしていました。
栽培委員会は、もう春花壇のデザインをしています。
レインボーと名前のついた花壇のデザインは、実にカラフル。
色鉛筆を持ってきて、きれいに塗っている委員の皆さんの様子が印象的でした。
保健委員会は児童集会でお話をする内容のリハーサル。
かぜやインフルエンザ、新型コロナウィルスの感染防止についてのお話は、とってもタイムリーで、みんなしっかり聞いてくれると思います。
残って活動をしてくれている高学年の皆さん、ありがとうございます。
画像2 画像2

ひさびさの雨が降り始める前に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は4年生までは5時間で帰り、高学年は委員会などを行っています。
何とか4年生の下校時間まで雨が持ってくれるとよいのですが…。
そう祈りながら、学年下校を眺めていました。
最初に集まったのは2年生。
てきぱき整列してくれています。
その次に1年生。
入学当初の移動をするにもだいぶ時間がかかっていたころとは大違い。
雨の日をしっかり理解して早く集まってくれています。
そして3年生、その奥の昇降口にいる4年生。
3年生は、集まったらみんな座って待っていてくれました。
3年生が動くころには、もう4年生はすぐそこまで移動をしてきてくれています。
なんという素早さ。
ぽつりぽつりと雨は降り始めましたが、久々の雨が本降りになる前に、みんな移動ができました。
さすが!
ちょっと感心をしながら子どもたちを見ていたひとときでした。

就学時健康診断のご来校に感謝します

画像1 画像1
本日本校は、就学時健康診断を実施しました。
天気もよく、皆様の手を煩わせることもない良いお天気でよかったと思います。
とはいえ、11月?と思いたくなるほど、程よく暖かい気候です。
子どもたちのことを見守っている私たちにとってはとても恵みの天気なのですが、この時期にこの暖かさは大丈夫?と、少しばかり心配をしてしまいます。
在校生の皆さんはいつもより早く帰宅しました。
インフルエンザ等がはやっています。
本校も本日の閉鎖をもって解除ですが、月曜日に仕切り直しとなります。
発熱や診断等があった場合は、ぜひtetoruにてご連絡をいただくと嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。

愛知県で「インフルエンザ注意報」が発令されました

画像1 画像1
週が明けて、かぜ症状の子どもたちが多くなってきました。
10月26日付で、愛知県では「インフルエンザ注意報」が発令されました。
本校の状況も、詳細は、緊急配信メールやtetoruにてもお知らせをしておりますが、閉鎖をしていくなど感染拡大防止の対応をさせていただいております。
ご承知おきください。
わたしたちができることは、「手洗い」「うがい」などの自分への感染防止対策です。
自ら感染症にかからないような予防をすることを大切にしてください。

さて、1年生では国語で「いろいろなふね」という単元を学習しています。
説明文を学ぶのですが、客船や漁船、消防艇など、見ていてなんだかワクワクするような形の船の素敵な写真がたくさん出てきます。
その写真とともに説明文を読むと、「もっと調べてみたいな」なんていう意欲も生まれてきます。
気が付けば、いつの間にか1年生は、説明文も読めるようになっていました。
入学して半年。
少しずつですが、時に成長がまぶしく感じられることも多くなった1年生でした。

修学旅行〜御礼 皆様のおかげで全日程が無事終了しました〜

画像1 画像1
二本木小学校の修学旅行は、今年度の全日程が無事終了しました。

たくさんの皆様のご協力のもと、病気もけがもなく、たくさんの思い出とともに、みんな元気に戻ってこれたことを嬉しく思います。
改めて、送迎や準備等でご協力をいただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。

また、最初から最後まで秋晴れに恵まれての全行程は、最高でした。
多少陽射しの暑さこそ感じたものの、色づく木々と青空のコントラストも映え、素敵な思い出に彩(いろどり)を添えてくれるものとなりました。
これは、皆さんの心がけに感謝をしておきましょう。

子どもたちが最後の解散式に、この旅行でお世話になった皆さんの紹介をし、お礼を述べていました。
ただ、その席にはいらっしゃいませんでしたが、他にもいっぱいいっぱいお世話になった方がいらっしゃいました。
まずは一日目のタクシードライバーの皆様。
全班のタクシードライバーがそろっての子どもたちのための打ち合わせや、子どもたちに向けたあいさつは壮観で、本校のために半日ご尽力いただいたタクシー会社の方々、ドライバーの皆様には、よい思い出を作るための大きな力となっていただきました。感謝申し上げます。
また、その後引き継いだバス会社とバスガイド・バスドライバーの皆さんには、2日間の行程で、安城までともに安全に運行していただきました。
当たり前のように観光し、当たり前のように無事に帰ってきたことですが、こちらも皆様の配慮があってのことです。深くお礼申し上げます。
さらに、宿泊先となったホテルスタッフの皆さんには、本当に素敵なホスピタリティを提供していただきました。食事も就寝も、力にはとても大事な要素です。何事もなくこの2日間過ごせたことは、宿泊先においてもこうした見えない心配りがあったからだと思います。本当にありがとうございました。

本校の子どもたちも、自分たちが楽しんでいる中で、やがてこうした陰で支えてくださる何十、何百人の方がいらっしゃってひとつのことが成り立っているのだということに気づいてくれるようになれば、きっと大きな成長があると思います。
でも、もうこうした人々の存在に気が付き、旅行のためにいろいろと準備をしてくれたおうちの方にも感謝をしている子がけっこうたくさんいることを、私たちはすでに感じています。優しさや思いやりを感じ、やがて優しさや思いやりをみんなに広げられる人が育っていることが、学校としては大きな喜びでもあります。

写真は早朝にホテルのホールに飾ってあった鹿のデコレーションから。

多くの皆様の心配りのもとで、つつがなく全日程を終われたことに感謝します。

6年生の皆さん、また月曜日に元気にお会いしましょう。

なないろコンサート(安城音楽協会主催)〜大盛会の音楽会になりました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍で長い期間お願いを控えておりましたが、このたび安城音楽協会の皆様の主催による「なないろコンサート」を開催しました。
今回は3・4年生の皆さんのために様々な曲の演奏をしていただきました。
二本木小学校からのリクエストにもお答えくださって、教科書に出てくる楽曲や楽器の演奏、ふしぎな楽器・面白い楽器の演奏体験まで披露していただきました。
ディズニーメドレーのピアノ連弾はすごいスピードで、子どもたちも曲が変わるたびに「あっ!」と大はしゃぎ。
こきりこ節での節回しに合わせ、ふしぎな音色のする和楽器での演奏体験と三味線の演奏のコラボを楽しみ、うって変わってかっこよさの際立つ「Paradise Has No Border」の三味線独奏に目を奪われました。
マーチングバンドスタイルでシロホンを携えて軽快な「道化師のギャロップ」の演奏を聞いて思わず手拍子に。
レインスティックをはじめとする様々な民族楽器や特別な音の出る楽器を用いて、「海」「あめふり」「おばけなんてないさ」「おもちゃのチャチャチャ」にあわせた楽器の演奏体験は、曲と楽器のマッチに大はしゃぎでした。
しっとりとした雰囲気で始まった「君をのせて」のピアノ伴奏と独唱には、みんな聞き入りながらもなんとか参加しようと手拍子。
そんな子どもたちの気持ちを汲んでいただいて「歩こう」の歌唱体験ではみんなも斉唱。歌詞カードなしでも歌ってしまう様子でした。
本当に盛りだくさんのメニューを用意していただくとともに、時間があっという間に過ぎていきました。

わたしたちが最後に何といっても心から感動したのは、3・4年生の皆さんと協会の皆さん、先生たちとともにうたった「スマイルアゲイン」。
今月の歌の合唱です。
そう、今月の歌なのですが、実はここまで、クラスを超えて、学年を超えて、2学年合わせてこのようにきれいな歌声で合唱をするのは、本当に久しぶりかもしれません。
素敵な歌声でした。
そんなみんなの歌声に、少しうるっとしてしまいました。

最後には本校代表の児童からお礼の言葉と花束の贈呈をさせていただきました。
こうして機会をいただき音楽に触れる体験をすること、演奏を通して心を一つにすることは、とても大事で素敵なことだなと思った一日でした。

大盛会の音楽会となりました。

安城音楽協会の皆様、本当にありがとうございました。

6年生の思い〜運動会での体育委員長のあいさつから〜

画像1 画像1
今日は後期による児童朝会が行われました。
そこでは、後期の委員会についてのお話がありました。
6年生が最上級生として頑張ってくれている姿を、心から嬉しく思います。
6年生のこうした活動も残り6か月となりました。
次の委員会の改選では、いよいよ5年生が主体となります。
それぞれの成長にも期待がふくらみます。


先日の運動会も6年生の活躍が光っていました。
閉会式では、体育委員長が、4年ぶりに全校で開催された運動会の閉会あいさつを立派に行ってくれました。
それはそれは、今の6年生の気持ちがあふれている素敵なお話でした。

運動会の最中、一生懸命に文章を考えて閉会式に臨んでくれました。
そんな、委員長の思いのつまったあいさつ文。
素直な気持ちがあふれた言葉を多くの人に知ってもらいたくて、ここに掲載します。

今日はお天気もよく、無事に運動会を終えることができました。
1年生は初めての小学校の運動会
2年生から4年生は初めて、そして5・6年生は久しぶりの全校児童そろっての運動会でした。
やっぱりみんなでそろっての運動会は、嬉しくて、最高だと思いました。
みんなそれぞれが一生懸命に取り組んで、いい思い出になったのではないでしょうか。

今日、この運動会を迎えられたのは、先生やお母さんやお父さん、地域の方たちのおかげだと思っています。

先生方、今日の本番まで準備や練習、指導をありがとうございました。
保護者の皆様、応援に来てくださりありがとうございます。
先生や保護者の方々の応援のおかげで私たちも力いっぱい頑張ることができました。
今日の体験をこれから自分たちの力にしていきたいと思います。

6年生の私たちは、来年、新たな道へ踏み出します!
今日みんなで協力し合ったことを忘れずに、仲間を思いやれる人になりたいです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/2 学習発表会「SDGsで目指せ!理想の未来〜今、わたしたちにできること〜」(4年)
学習発表週間(3・4年)
ストーリーテリング(1年)
2/3 二本木公民館まつり
休業日
2/4 二本木公民館まつり
休業日
2/5 朝の読み聞かせ(4年)
みのり学習
小鳥わくわくふれあいタイム(飼育委員会)
2/6 令和5年度(第77回)赤い羽根共同募金(学校実施日)
聴き合いタイム
二本木小学校入学説明会
小鳥わくわくふれあいタイム(飼育委員会)
2/7 令和5年度(第77回)赤い羽根共同募金(学校実施日)
朝の読み聞かせ(6年)
ストーリーテリング(3年・4年)
小鳥わくわくふれあいタイム(飼育委員会)
2/8 令和5年度(第77回)赤い羽根共同募金(学校実施日)
図書館ボランティア
Jアラート訓練
小鳥わくわくふれあいタイム(飼育委員会)
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407