最新更新日:2024/07/01
本日:count up13
昨日:110
総数:454611
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

始業式〜2学期スタート〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ2学期がはじまりました。今日は、代表児童の1年生と4年生の児童と同じ学年の児童が体育館に入り、他学年はオンラインで始業式を行いました。
 校長先生からは、さらに成長をする2学期にという話と夢をもつことの大切さについての話がありました。また、1,4年の代表児童からは、2学期の目標が発表されました。2学期もがんばろうという思いを高め、真剣に話を聞く児童の様子が印象的でした。2学期も全職員で児童の成長を見守っていきます。

「ラーケーションの日」の実施について

 愛知県は「休み方改革」プロジェクトのひとつとして、子どもたちが保護者等とともに、家庭や地域で、体験や探究の学び・活動を、自ら考え、企画し、実行することができる、「学習(ラーニング)」と「休暇(バケーション)」を組み合わせた「ラーケーションの日」を実施します。
 本市の小中学校においても、家庭での主体的・体験的な学びを応援する家庭教育推進の一環として、令和5年10月2日(月)より実施します。

 各文書へのリンクを用意しましたのでご活用ください。

「ラーケーションの日」の実施について
保護者用リーフレット
<swa:ContentLink type="doc" item="12689">ラーケーションカード</swa:ContentLink>

重要 二本木小学校は「愛知県ヘルメット着用促進宣言」に賛同し、ここに宣言します

画像1 画像1
自転車用ヘルメットの着用については、愛知県において「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が制定され、道路交通法も改正されました。
愛知県で先行してヘルメット着用の努力義務が課され、法律においても同様に努力義務となっています。
また、愛知県においては保護者や学校などで、児童生徒に対する交通安全指導や、自転車利用の際にするべきことについても定めています。
本校でも、こうした考え方のもとで交通安全指導を進めています。
このたび愛知県では、こうした自転車用ヘルメット着用促進について、取り組みの普及と、ヘルメット着用意識の醸成を図ることを目的とし、「愛知県ヘルメット着用促進宣言」を去る8月1日から募集しています。
愛これは、愛知県内の企業・学校・団体等に、大切な従業員や児童生徒等の生命を守るため、自転車用ヘルメットの着用促進にかかる独自の取組を宣言し、ともに交通安全指導の一環としてのヘルメット着用を推進していくものです。

本校もこの「愛知県ヘルメット着用促進宣言」の趣旨に賛同し、本日付で以下のように宣言します。

安城市立二本木小学校ヘルメット着用促進宣言

ヘルメット着用を含め、自分の命を自ら守る「防衛」の視点に立った交通安全指導を、学校一丸で推進します。
自分の命を守るために、児童への自転車乗車時のヘルメット着用を強く推奨し、その重要性を指導します。
保護者に学校の交通安全に対する姿勢を理解していただき、共に児童へのヘルメット着用指導を行います。
保護者も地域の方にも、自転車利用時のヘルメットの着用をお願いし、地域全体で安全意識を高めていきます。

本校児童進学先の中学校で起きた登校中の交通死亡事故は、児童生徒がルールを遵守しても命は奪われ、二度とその命は戻らないという悲しい事実を強く認識させられました。私たちはこの事実を「決して忘れない」、そして、「二度と犠牲者を出さない」、という強い決意のもと、自らの命を自らが守る「防衛」に徹した交通安全指導・ヘルメット着用を地域と一体になって推進します。

以上が宣言文です。

今後、保護者の皆様や地域の方々とともに、一丸となって本校区の交通安全指導・自転車におけるヘルメット着用を促進してまいりたいと思います。
趣旨にご賛同いただき、ご協力をいただければ幸いです。
画像2 画像2

9月の今月の歌は「たからもの」です

もうすぐ2学期です。
まだまだ暑い日が続いていますね。
いくらか涼しくなっているとよいのですが、朝出かけるときに天気予報をしっかり見て、暑さ対策をしっかりとお願いします。
さらには、台風も心配です。
急な雨の対策や濡れた場合のタオルを持ってくることなど、しっかり用意できるとよいかと思います。
また、他府県では既に2学期が始まっているところもあるのですが、発熱等が多かったり、インフルエンザ等の流行もあったりして、学級閉鎖というところもあるというお話も聞きました。
まずは自分の体調をしっかり把握することが大切です。
1学期の健康管理の方法を振り返り、朝、体調をしっかり確認し、発熱等があったら「ええい、いっちゃえ!」なんて無理をして学校に来ることのないようにしましょう。
身体が資本です。

9月1日に元気な皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

さて、二本木小学校の9月の今月の歌は「たからもの」です。
詩人の工藤直子さんの作詞、氏家晋也さんの作曲です。


この歌は、工藤直子さんの「詩集 のはらうた」にある詩のひとつです。


今日はこの詩を紹介します。



たからもの  からす えいぞう

きらきら かがやくものが すきです
みつけたら だいじに もってかえり
たからものにします

ああ きょうの ゆうやけは
とびきりの きらきらだ

でも もってかえれないから
こころのなかに しまっておこう


歌はアレンジが加わっていますが、詩はいたってシンプルです。
でも、からすえいぞうさんが思うようなとびきりのきらきらなシチュエーションも、日が短くなってくる2学期には、下校時に感じることも多いかもしれません。
それも小学校時代の大切な経験であり、思い出になると思います。

2学期も一緒に楽しく過ごしましょう。


愛知県知事からのメッセージ

まもなく2学期が始まります。
授業参観、修学旅行、校外学習や運動会など、2学期も様々な行事を予定しています。
9月1日(金)には、二本木っ子の元気いっぱいな姿が見られることを期待しています。

愛知県知事からのメッセージが届きましたので、掲載いたします。ご確認ください。

知事メッセージ
本県のこころの相談体制

オンライン朝の会

オンライン朝の会の様子を紹介します。タブレット上ではありますが、手を振っている子、夏休みの思い出の品を見せてくれる子など、元気そうな様子にうれしくなりました。9月1日会えること職員一同楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生の活躍が聞こえてくる夏・二本木の子の頑張りにもワクワクする夏

画像1 画像1
現在、安城西中学校の正門の横に、全国大会(全中:全国中学校体育大会)への出場を果たした本校の卒業生の横断幕が掲げられています。
今回安城西中学校では2名の生徒が全国大会の出場権を獲得したそうです。
篠目中学校・安城西中学校がともに、西三河中学校選手権大会(西三)、愛知県中学校総合体育大会(県大会)、東海中学校総合体育大会(東海大会)にも、チームや個人で様々な種目の皆さんが活躍されたとのお話を、それぞれの校長先生からお聞きしました。
全国大会に出場する本校の卒業生は、2名のうちの1名です。
8月22日より愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)で開催される、第50回 全日本中学校陸上競技選手権大会に、女子200mで出場することとなりました。
今年度からは通常通りの応援などが行われる大会となっています。
応援しています!
悔いなく、全力で頑張ってください!

他にも、卒業生である高校生や大学生の活躍も風の便りで聞こえてきます。
卒業生の活躍を嬉しく思い、私たちも安城の地、二本木の地から応援したいと思います。

また、小学生の皆さんのなかにも、本当に様々な分野でこつこつ頑張っている皆さんがいてうれしく思います。運動系の大きな大会への出場を果たした人もいれば、ホールでの演奏やアリーナ等での演技披露を果たした人などもいると聞いています。
暑いなかですが、毎日練習を頑張っている人や、毎日何かに打ち込んでいる人もいると聞きました。
また学校が始まったら、そんな頑張りを先生たちに教えてくださいね。

小学生の頃やもしくはそれ以前から何かしらの活動を始め、こつこつ頑張り、大人になってからも続けている人たちがいます。
また、中学生・高校生になってから頑張っている人もいるようです。
センスがあって、いきなり目覚ましい活躍ができることは確かに素敵ですが、終業式で校長先生もお話をしたように「千里の道も一歩から」です。
積み重ねること、最初はうまくいかなくても、失敗も大事な栄養にして進んで行くことを大事にしてくれればいいなと思っています。
皆さん、引き続き有意義な夏休みをお過ごしください。

残暑お見舞い申し上げます〜ひまわりがこんなに大きくなりました〜

画像1 画像1
残暑お見舞い申し上げます。
本日8月8日は立秋(りっしゅう)です。
秋という言葉が入っているように、暦の上では今日から秋なのだそうです。
え?どこが?なんて思うかもしれませんが、もし日々の移り変わりの中で、ほんの些細な空や雲の変化、天気の変化、早朝や夜の気温や風の変化、日中のセミの鳴き声や夜のスズムシ・マツムシといった美しい虫たちの鳴き声など、少しずつ秋を感じられるスタートになる日といってもよいかもしれません。
これまで、真夏の暑い中なので、暑中見舞いと言っていましたが、本日の立秋を過ぎてから8月末頃までのなかなか終わらない暑さは、暦の上では秋なのに暑いことから、残暑見舞いと言います。
ということで、改めて、残暑お見舞い申し上げます。

メイン花壇には安城学園高等学校から譲っていただいた福島のひまわりが、ぐんぐん大きくなりました。背丈を越えるくらいまで入っていませんが、花がつき始めました。
また、1年生のアサガオも満開。
2年生の夏野菜も、あおあおとしたピーマンが収穫を待っています。
ヒマワリは、皆さんが学校に登校する頃に満開になることをめざして植えましたが、あまりに天気のいい日が続いているので、少し早めに咲くのか知れませんね。
皆さんも、夏休み明けに大きく成長していることを期待しています。
画像2 画像2

夏休み前半最後の校内勉強会を行いました

画像1 画像1
夏休みの期間中は皆さんそれぞれの立場で学校を空けることが多くあります。
学校に週に一度に一堂に会する感覚です。
そんな月曜日。
夏休みになって初めてといっていいほどの少しだけの曇り空もありながら、暑さは変わらない日々が続きます。
今日は、本校の2名の先生に講師となっていただいて、少し実技を取り混ぜながらお話をいただきました。
ふだんともに机を並べてお仕事をしている先生が、いつもとは違って大人を相手に先進的な取り組みや本校に置き換えたうえでの取り組みの方法の提案をしているのは、新鮮でもあるし、とても勉強にも刺激にもなりました。
2学期に皆さんに還元できるよう、先生たちも頑張ります。
画像2 画像2

みんなの願いごとは「願いごと広場」〜願いごと日本一 第70回安城七夕まつり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期末までに皆さんに書いていただいた七夕の願いごと。
本日まで開催されている第70回安城七夕まつりの、アンフォーレ野外にある「願いごと広場」にありましたのでご紹介しておきます。
市内幼稚園・保育園や中学校などの願いごとなどもありました。
ぜひご覧いただければと思います。

安城七夕まつりは通常開催に戻った状況で本日までとなります。

本日出かける方もあるかと思いますが、熱中症には十分気をつけ、また、降雨等の心配もしながら、ゆとりをもってお出かけください。また、せっかくならとあんくるバスの小学生無料パスを使う場合もあるかもしれませんが、本日は「七夕まつりの際には使われないバス停がある」と聞いております事前に調べてうえで、お出かけすることをおすすめします。

先生たちも勉強会に取り組んでいます

画像1 画像1
過日もお伝えしましたが、夏休みの期間中先生たちは校内にとどまらず、市内外の様々な研修の場に行って、様々な研修をとおして今後の教育に関する情報収集の機会を得て、また、学年や教科・教育分野ごとの会議や打ち合わせを通して、2学期以降の学校で取り組むことの情報収集をしています。
月曜日は、先生たちが校内で集まって学びを得る機会としています。
第2回目となる今回は、愛知県教育委員会よりICT教育推進課の指導主事をお迎えして、ICT活用やマイタブレットに関する新たな教育的な活用やモラル構築、校務活用との連携などの、示唆に富んだお話をいただきました。
実は今回講師にお呼びした指導主事は、初任地が二本木小学校であり、この地域の子供たちのこともよく知っていらっしゃいます。そこで、どうやって本校の子供たちの可能性を伸ばしていくのか、中学校にわたりICTを学びのツールとして上手に活用していくにはどうしたらよいのか、模擬授業なども取り混ぜながらお話を進めてくださいました。
ご来校いただき、ありがとうございました。
画像2 画像2

校訓「仲よく」を書初め用紙に書いてくれる子(大人も大歓迎!)募集中です!

画像1 画像1
暑中お見舞い申し上げます。
8月になりました。毎日暑い日が続きます。
生活のリズムは、整っていますか?
今日の朝方は少し曇っていて、若干暑さも和らいでいる感じもしますが、早朝くらいしかなかなか外にも出かけられないような猛暑、酷暑が続いています。もしよろしければ、夏休みの期間中にラジオ体操に参加するのも、生活のリズムを整え、気分転換にもなり、快適化と思います。長い夏休みを有意義に過ごしましょう。

さて、今日は新学期に向けての皆さんへのお願いです。

今年度より、校長室の横に、校訓「仲よく」をいろいろな人に毛筆で書いてもらおうというプロジェクト(!)を始動しました。
といっても、1学期の始めは5年生の子にこちらからお願いしたところ、練習も積んでくれて、学校に作品を持ってきてくれました。
今はそちらが飾ってあります。

ちょうど現在、宿題や習い事などで、習字をやっている人もいるかもしれません。
そこで、お願いがあります。

せっかく習字道具を広げたのならば、そこに、書き初め用の用紙があったならば、ぜひぜひ、その紙に、二本木小学校の校訓「仲よく」を書いて、学校にもってきてほしいなと思います。

持ってきてくれたこの作品は、全て一定期間校長室横に飾りたいと思います。

校訓「仲よく」は、「仲」は漢字、「よく」はひらがなです。

これは、簡単な言葉でとってもわかりやすく、でも、大人も子供も、永遠の目標であるこの言葉を、自分の手で書いて、自分も心掛けたいという思いでお願いしていこうと考えました。

ちなみに、「仲よく」の横には、〇年 ○○○○ と、名前も書いてほしいと思いますが、恥ずかしいなという人は、下の名前だけでもいいですよ。(相談に乗ります)!(^^)!

なお、大人も大歓迎です。

自由参加ですので、もしよろしければ、ぜひ、楽しんでご参加ください。

7月30日は童話作家新美南吉さんの誕生日でした

画像1 画像1
昨日は、安城市で教鞭を執った童話作家の新美南吉さんが、1913年7月30日に生まれた日です。今年は、生誕110年記念の年です。
皆さんの姿を見かけることのなくなった校舎内の校長室の前は、夏休みに入る直前に本校の学校司書さんが、新美南吉特集の棚に変更してくれました。
記念となる年ですので、先生たちのために、こうして準備してくれています。
新美南吉の本に、「二本木」という地名が出てくるお話があるんですが、皆さん知ってますか?
また、こうしたことも学んでいけるといいなと思います。

画像2 画像2

安城ホームニュースにシーホース三河長野選手訪問の記事が掲載されています

画像1 画像1
昨日発行されました安城ホームニュースに、去る6月21日に本校へ訪問されたシーホース三河の長野誠史選手との交流の記事が掲載されましたので、ここに紹介させていただきます。

「夢に向かって楽しむ」

記事にも書かれていましたが、私たちもやはりこのお話が一番グッと来ました。
何か皆さんの心に残っていれば嬉しいなと思います。

先生たちも夏休みはいろいろな勉強しています

画像1 画像1
暑中お見舞い申し上げます。
夏休みに入って1週間たちます。
毎日暑い日が続いていますが、皆さん元気にしていますか?

先生たちも、それぞれの専門教科や担当学年に関する内容、教育の専門性に関することについて、日々校内外での研修に参加したり、何名かの先生で教材研究を行って2学期以降の授業内容を検討したりして、研鑽(けんさん)を積んでいます。
そんな場面のひとつをお見せします。
こちらは、本区の先生たちがみんな集まっての研修です。
この日の講師は愛知教育大学非常勤講師の深見太一先生です。
聴き合いタイムなどで意見をたくさん出すことができる二本木小学校の皆さん。
そんな皆さんがさらに、自分の考えを持ち、思いを伝えられるにはどうしたらよいのかという方法を学んでいます。
半日の活動でしたが、かなりアップデートできたと思います。
2学期に、皆さんに楽しく還元できればいいですね。

そして、何事もこうした積み重ねが大事です。

皆さんも、少しずつでいいので、何かトライしてみてくださいね。
画像2 画像2

「みんなでラジオ体操」〜すごい!みんな、続けていますね〜

画像1 画像1
二本木連合町内会主催の「みんなでラジオ体操」
会場となっているところがいくつかありますが、今日は二本木公園にお邪魔しました。
今日は6時30分でも、日陰でないところは結構暑いです。
それでも、多くの皆さんが集まってくれました。
そして、保護者の皆様も付き添っていただきありがとうございます。
これからも続けて行っていますので、よかったらぜひ参加してみてくださいね。
保護者の皆様も、健康増進のために、ぜひどうぞ!(^^)!
画像2 画像2

皆さん、何か続けて取り組んでいますか?〜終業式の言葉を振り返って〜

画像1 画像1
夏休みに入って5日がたちました。
皆さんは、どのように夏休みを過ごしていますか?
夏休みを迎えるにあたり、校長先生は次のようなお話をしました。

「夏休み中、何か続けて取り組んでみてね」

どうですか?

何か、続けて取り組んでいますか?

もし、おうちの方にも相談していて、今日まで続いている人がいるとしたら、それはとっても素敵なことです。
昔から、「三日坊主」ということわざがあります。
あきっぽくて何をしても長続きしないことのたとえをさします。
毎日続けていたら、すごいですね。
時々やっているのならば、それもいいですね。
ちょっとやめちゃったという人は、また計画を練り直してトライしてみましょう。
そして、「な〜んにもやってないよ」というひとは、もしよかったら、ここから何か少しずつやってみましょう。

終業式に、校長先生がお話したことをざっくりここで載せておきます。

<ここから>

皆さん、一学期はよく頑張りました。
4ヶ月間、みんなしっかり勉強し、おもいっきり遊びました。
先生もとっても楽しかったです。

9月に、元気なみんなとまた学校で会えることを楽しみにしています。

夏休みは、なんと42日あります。何をして過ごしましょうか。
もし42日間何かを続けて頑張ったら、できなかったことができちゃうかもしれませんね。縄跳び、鉄棒、読書、絵を描く、ラジオ体操、ランニング、漢字の勉強、英語…。
もし42日間続けたら、それはそれはすごい力や知識、技を磨くことになるかもしれません。
決めた時間に、決めた分、頑張ってみましょう。
きっと、自分の自身にもつながります。

そんな経験をした昔の人が考えたことわざ、故事成語を並べてみました。

「千里の道も一歩から」

1里は4キロだから、4000kmの道のりを行こうとする時でも、だれでも第一歩はありますよという意味です。

「継続は、力なり」

続ければ、力になるね
5,6年生は、シーホース三河の長野選手の言葉を覚えていると思います。
1日1000本のシュート。
プロの言葉に刺激を受けている人がいればうれしいな。

そして、

「時は金なり」

時間はお金では買えないよね。
夏休みの最終日に、
わーん、明日から学校だー!どうしよう!
1日百円で売ってくれないかな?
…なんて、そんなお店ないもんね。


だからこそ、今日は家に帰ったら一日、夏休みにやりたいこと、続けて頑張ることを考えてみましょう。
楽しいこともいっぱい考えて、続けて頑張ることも、頑張ってできるようになりたいことも考えて、予定を立ててみましょう。
ぜひおうちの人にも話してみてください。
もし続けられたら、きっと一回り大きくなったみんなに9月に会える気がします。
楽しみにしています。

もし夏休み中につらいこと、悲しい思いをすることがあったら、おうちの人に話しましょう。
おうちの人も難しければ、先生たちは月曜日から金曜日は学校にいます。
おうちの人にも話せない、友達が困っている、自分の心が苦しいなって思ったら、遠慮なく、相談に来てください。
42日間、そんな日もあるかもしれませんので、助け舟も紹介しておきました。
元気な皆さんとの九月の再会を楽しみにして、お話を終わります。

<ここまで>

こんなお話をしました。

夏休みは、自分のペースで。

楽しいこと、できるようになったこと、続けられたことなどをおみやげにして、学校でお話をしてくれると嬉しいなと思い、終業式のお話を再度載せました。

そしてなにより、終業式には、児童代表のふたりがとても素敵なお話をしてくれました。

その素敵なお話はまたこちらに掲載しますね。

よい夏休みをお過ごしください。

「みんなでラジオ体操」たくさんの参加をありがとうございます

画像1 画像1
本日も快晴です。
朝は日差しは強く、ひなたは暑いのですが、日かげは風もあり、日中の酷暑とは違う夏を味わえる感覚です。
今日は、二本木連合町内会事務所前のラジオ体操会場に行ってきました。
やはり、こちらも結構人が集まっていました。
みんなのスタンプカードを見たら、頑張ってきてくれている人もいるし、今日が初めてという人もいました。
夏休み、できることを、続けてやってみるのはいかがでしょうか。
付き添っていただいている保護者やご家族の皆様、ありがとうございます。
ラジオ体操は6時30分から40分まで。
早い時間帯で通勤の自動車の方などもいらっしゃいますので、交通安全には十分留意して参加をするようお願いします。

画像2 画像2

二本木連合町内会主催の「みんなでラジオ体操」たくさんのご参加ありがとうございます

画像1 画像1
夏休みが始まりました!
二本木連合町内会の皆さんからご案内いただいた「みんなでラジオ体操」
皆さんには、夏休み前にチラシを配布しました。
ラジオを使ってリアルタイムの時間(6時30分開始)に行っています。
雨の日は中止ですが、原則は土日もやっているそうです。
夏休みの初日。
今日は美園公園に伺ってみました。
保護者の皆様も含め、本当にたくさんの方がご参加されていました。
スタンプも町内会の皆さんや有志の方が押してくださいます。
ラジオ体操カードは先日学校で配布しましたが、カードのないお子さんも、当日もらえるようです。
もしよろしければ、皆さんも参加されてはいかがでしょうか。
暑い夏休みの期間、熱中症アラートなども日中は出されます。
ひょっとしたら、外で夏を満喫できるのは、この時間だけかもしれません。
楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
画像2 画像2

一斉下校で「また9月に会いましょう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の終わりは一斉下校で帰ります。
ただし、ここのところ暑い日が続いており、室内での学年下校となっていました。
今日は時間を決め、どの学年も確実に「この10分で集まる!」と頑張りました。
特に1年生は頑張ってくれました。
すばやく集合し、日差しの強いなか早く帰ることができました。
代表の6年生の生徒の皆さんも上手に話をまとめてくれて、元気なさようならができました。
帰り際、正面玄関前には本日で異動をされるポルトガル語の通訳さんがみんなにあいさつをしてくれていました。
本校一員として、陰ながら大いに支えていただきました。
本当に、ありがとうございました。

二本木小学校の皆さん、次はリモートで会いましょう!
そして、9月にみんな元気な笑顔で会いましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
9/3 休業日
9/4 2学期給食開始
児童委員会(前期最終)
朝の読み聞かせ(3年)
9/5 防災訓練
聴き合いタイム
清掃強調週間
9/6 ストーリーテリング(3年・4年)
朝の読み聞かせ(2年)
清掃強調週間
9/7 授業参観
夏休み作品展
PTA運営委員会
PTA講演会
清掃強調週間
持ち寄りリサイクル活動
9/8 夏休み作品展
ストーリーテリング(1年・2年)
清掃強調週間
身体測定(6年)
9/9 休業日
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407