最新更新日:2024/06/01
本日:count up70
昨日:84
総数:449218
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

職員室横の池にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から、職員室横の池の清掃を行っています。火曜日に教師が2人で掃除をし始めると、6年生の子どもたちが加わりました。次の日には、2年生や3年生の子どもたちも加わりました。また、横を通りがかった子どもたちは、掃除の様子を興味津々の眼差しで見つめています。
 落ち葉や小石など、長い間、池の底に沈んでいたものを、教師と子どもたちが一生懸命取り出しています。春までには、きれいな池にしたいと思います。

書き初め会(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の様子です。

書き初め会(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生の様子です。

書き初め会(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に全クラスで、書き初め会が行われました。
 お手本を何度も見てゆっくりと丁寧に書いている子、勢いよく筆を運んで力強い文字を書いている子など、限られた時間ではありましたが、子どもたちは集中して書き初めに臨んでいました。
 1年生、2年生は硬筆(鉛筆)で、文章を書きました。3年生は「ふじ山」、4年生は「友と学ぶ」、5年生は「春の足音」、6年生は「世界平和」を毛筆で書きました。
 21日からの書初・みのり展では、本日書いた書き初めが展示されます。ぜひ、ご覧ください。

読み聞かせ会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「ありす」さんによる読み聞かせ会がありました。
1組「うずまき」「かいじゅうたちのいるところ」
  「さかさことばのえほん」「ぼちぼちいこか」
2組「14ひきのもちつき」「うんちしたのはだれよ!」
  「おいもほり」
3組「十二支のはじまり」「ねずみのよめいり」
4組「十二支のはじまり」「ふゆってどんなふう?」

 毎回、どんな内容の話を聴くことができるのか、子どもたちは楽しみにしています。3学期もよろしくお願いします。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みが明け、本日より、3学期が始まりました。
 始業式では、代表の児童2名が3学期の目標やがんばりたいことを発表しました。難しいことに挑戦して自分を伸ばそう、新しい学年に向けてしっかり力をつけようというとても前向きな内容でした。
 校長先生からは、3学期は短いですが、1年のまとめをしつつ、次の学年の準備をする大切な時期なので、周りの友達となかよく、二本木っ子らしく過ごしてほしいというお話がありました。
 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、今年も二本木小学校へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の終業式が行われました。
 全校児童で校歌を歌った後、2名の代表児童が、授業や行事を通して、友達とともに成長できたことを中心に発表しました。
 校長先生からは、2学期の4か月間で、友達や先生とたくさんかかわり、自分磨きをして、自分らしく成長できたことをほめていただきました。
 そして最後に、校内マラソン大会や書道コンクールなどの表彰があり、多くの二本木っ子が壇上で、校長先生より賞状をいただきました。

 1月7日には、二本木っ子が全員、元気に登校できることを願っています。保護者の皆様には、2学期の間、本校の教育活動にご協力、ご支援をしていただきありがとうございました。3学期も引き続き、よろしくお願いいたします。

児童朝会(保健委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童朝会が行われました。全校で「マイバラード」を歌った後、保健委員会による発表がありました。
 咳やくしゃみをすると風邪のウィルスが3〜5mぐらい飛んでしまうこと、手洗いやうがいをしないと体調が悪くなってしまうことなどを、寸劇とクイズで分かりやすく伝えました。最後に全校で正しい手洗い、うがいの練習をしました。
 2学期もあと1週間ほどとなりました。元気に登校できるように風邪をひかないように過ごしましょう。

マラソン大会(4・5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4・5・6年生の様子です。

マラソン大会(1・2・3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 温か日差しの中、マラソン大会が行われました。スタート地点に立った子どもたちは、緊張した面持ちの中、校長先生のスタートの合図とともに、勢いよく走り始めました。少しでも速いタイムでゴールをしようと、歯を食いしばって走る様子や、途中で歩かずに自分のペースで走り続ける様子が見られ、子どもたちは、自分で決めた目標達成に向けて頑張りました。
 保護者の皆様には、お忙しい中、子どもたちへ温かい声援をしていただき、ありがとうございました。

マラスン大会試走(4・5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4・5・6年生の様子になります。

マラソン大会試走(1・2・3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候に恵まれ、全学年、無事にマラスン大会の試走ができました。体育の時間にコースの下見をしているので、子どもたちは、間違えることなく、自分のペースで走っていました。来週の本番では、どんなドラマが見られるのか、楽しみです。
 交通安全には十分気をつけて実施します。温かいご声援をお願いします。

人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、人権集会が行われました。
 校長先生から、絵本の読み聞かせを通して、友達のありがたさや友達を大切にすることなど、他者を思いやる気持ちをもって学校生活を送ってくださいという内容の話がありました。また、児童会執行委員から、いじめは絶対にしてはいけないこと、二本木小でいじめがないようにするため、校訓にあるように、みんな「なかよく」過ごしましょうという話がありました。
 学校では、子どもたちの人権意識向上のために、標語を考えたり、人権に関する道徳の授業を行ったりします。ご家庭でも人権について話題にしていただければと思います。

耐寒駆け足(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とても寒い朝でしたが、雲一つない青空の中、耐寒かけ足の3日目が行われました。
 だんだん走ることに慣れてきた子どもたちは、教師や友達と競いながら走ったり、無理のないように自分のペースで走ったりしています。
 来週はいよいよ本番のコースを走ります。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会執行委員が企画し、児童朝会が行われました。
給食委員会は、給食を残さず食べてほしいことや食器の片付け方などを発表し、生活委員会は、正しい椅子の座り方や一斉下校で気を付けてほしいことなどを発表しました。

耐寒かけ足が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日より、耐寒かけ足がはじまりました。クラスごとに集まり、担任を先頭にして集団走をした後、自分のペースで走っています。友達と競争している子や先生と一緒に走る子など、子どもたちは元気よく参加しています。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝会が行われました。伝達表彰がたくさんあり、二本木っ子が地域で活躍している様子が伝わってきました。
 校長先生からは、子ども発表会で一人一人が個性を生かして活躍できたことを褒めていただきました。
 これからますます寒くなります。体調管理をしっかりして、来週から始まる耐寒かけ足に備えてほしいと思います。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 読み聞かせクラブ「ありす」さんが、1年の各教室で3冊から4冊の絵本を読んでくださいました。子どもたちは、この朝の読み聞かせの時間が大好きです。
今日もお話の世界を楽しみました。

雨上がりの空に虹が!

画像1 画像1
 今日は、朝から雨がたくさん降り、服やくつが濡れてしまった子も多かったと思います。風邪などを引かないように気を付けてください。
 月曜日には、この虹のようにキラキラしら笑顔で登校してくれるとうれしいです。

読書まつり

10月18日(木)
 図書委員会が赤とんぼ読書週間の集大成として「読書まつり」を開催しました。
本年度の各学年のベストリーダーの発表や図書に関するクイズを出題しました。また、読み聞かせクラブの「ありす」さんによる読み聞かせも行われました。最後に、読み聞かせクラブ「ありす」さん、図書ボランティアさん、ストーリーテリングさんたちに、日頃の感謝をこめて、お礼の手紙と花束をお渡ししました。「いつもありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
1/20 第9回児童委員会6
1/21 書初・みのり展
1/22 書初・みのり展
1/23 書初・みのり展
授業参観2・3
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407