最新更新日:2024/06/13
本日:count up113
昨日:177
総数:450924
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

「今日読んだ本」の紹介〜『ありす』さんによる読みきかせ

耳を澄まして 耳を澄まして 今日読んだ本 今日読んだ本
5月18日(水)今日の読みきかせは、1年生が対象でした。
1年1組『かあちゃんえほんよんで』『だれのじてんしゃ』『クレヨンどうぶつなあに?』
1年2組『バナナのはなし』『ねこのピート』『ちか100かいだてのいえ』
1年3組『バルバルさん』『パンダのびっくりプレゼント』
1年4組『もっちゃう もっちゃう もう もっちゃう』『ふしぎなでまえ』『よーい どん』『たんぼレストラン』
1年5組『ぶたのたね』』『どうぞのいす』『やさいのおなか』『がっこうのうた』

1,000人の心を乗せて 熊本・益城町へ メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
熊本地震から1か月、学校再開から1週間
児童数712名の広安小学校には、600人以上の子どもたちが登校を始めています。

二本木小の子どもたちをはじめ、家族のみなさんが心をこめて書いた「応援メッセージ」を”おはトラ”が届けに行きます!

広安小の子どもたちは、喜んでくれるかな?

「今日読んだ本」の紹介〜『ありす』さんによる読み聞かせ

画像1 画像1
5月16日(月)今日の読みきかせは、5年生、6年生、ポプラ・とんぼ組が対象でした。
5年1組『ひみつのカレーライス』『あかちゃんのゆりかご』
5年2組『ミミズのふしぎ』『ひび割れつぼと少年』
5年3組『しあわせないぬになるには』『かわちゃうの?』『とうさんとうさ いかがなものか?』
6年1組『くらいところからやってくる』『タンポポあの日をわすれないで』
6年2組『あたまにつまった石ころが』
6年3組『たねがとぶ』『おこる』『まわるおすし』
6年4組『ちきゅう』『あたまがふくしまちゃん』『よふかしにんじゃ』
ポプラ・とんぼ組『もっちゃう もっちゃう もう もっちゃう』『ふしぎなでまえ』『ぼく おかあさんのこと』

熊本地震から1か月 いかがお過ごしですか?

画像1 画像1 画像2 画像2
熊本県益城町の広安小学校への応援メッセージがたくさん集まりました。

ひとりの力は小さいけれど、全校の子どもたち、保護者、教職員、みんなの力が集まれば大きな力になります。いたわりの声、お見舞いの気持ち、助け合いの心、励ましの言葉・・・。
たくさんのあたたかな心をお寄せいただき、ありがとうございました。

広安小のみなさんへ
「子どもたち、保護者、そして教職員 合わせて 2,000人が応援しています。」
「広安小のみんなの笑顔が戻るその日まで応援していきます!」

二本木小は リオ五輪を応援します!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の夏にオリンピックが、ブラジルで開かれます。世界のアスリートたちがブラジルに集まり、熱戦が繰り広げられるのが楽しみです。
本校には、ブラジルからやって来た児童が50人以上在籍しています。また、フィリピンや中国、インド、ペルーから来た子もいます。
 オリンピックは「スポーツの祭典」「平和の祭典」であり、"スポーツを通して世界中の人と仲よくなろう”という願いが込められています。オリンピックのシンボルマークにもそれが表されています。五つの輪は世界の5つの大陸を表し、大陸の輪が重なり合って「仲よく」を意味しているようです。
 言葉がわからなくても文化が違っていても、スポーツを通して仲よくなれます。スポーツには国境はありません。5月21日の運動会では、スポーツを通して、二本木小学校の子どもたち、家族、地域が、仲よくすることのすばらしさや喜びを味わっていただければ幸いです。

みんなの募金が学用品に GW明け 再開

熊本県益城町 広安小学校からお礼の言葉とともに、ゴールデンウィーク明けの5月9日(月)の学校再開が決まったとの朗報が届きました。

「みなさんからいただいた義援金は、被災して学用品もままならない子どもたちに対して、鉛筆や消しゴムなどの学用品をそろえるために使わせていただきます。本当に助かります。」(広安小学校の岡田校長先生より)

ゴールデンウィーク明けの学校再開、たくさんの笑顔が戻ってくることをお祈りいたします。


  ▼熊本県は スイカの生産 日本一 被災地から送ってもらいました! 

画像1 画像1 画像2 画像2

GW 作手の森に"おはトラ"出没 いや,出張です!

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールデンウィークまっただ中
二本木っ子は、何しているかな? みんな元気かな? 

二本木小のマスコットキャラクター”おはトラ”が、作手高原野外センターに出没しました。いや、5年生の先生たちといっしょに行ってきました。
自然教室が待ちきれなくて・・・

炊事棟やトイレ、シャワー室などがリニューアルされ、
とてもきれいになっていました。
洋式・水洗のトイレは、朝ウンチに快適!

5月6日(金)、みなさんとの出会いを楽しみにしています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
5/18 運動会係打合せ6
5/21 運動会
水着販売
5/22 運動会予備日
5/23 21日の代休
5/24 第2回みのり学習6
体力テスト5・6年
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407