最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:89
総数:450647
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

本校の「SHOHEI OTANI Memorial Corner(大谷さんコーナー)」はこちらです!

画像1 画像1
昨日6年生に開封をしてもらった大谷翔平選手からいただいたグローブ。
今日からは正面玄関に飾ってあります。
昨日予告をしたように、今月はグローブを実際に手に持ったり間近で見たりする展示期間。
とりあえず子どもたちには、休み時間(本校は「のびのびタイム」「はぁとタイム」)を使って、タブレットをもってきて写真を撮ってもらってもいいし、手に取ってもらってポーズを決めてもらってもいいので、大谷選手からいただいたグローブを触ったという記念に残るようにしてほしいとお話ししました。
今日見に行くと、混み合っている時間もありましたが、意外とみなさんドッジボールの場所取りの方が使命感が強いらしく、教室を出て真っ先にこちらに来る人はそこまで多くはありません。
時間によってはお友達と仲良くプロ選手になったような感じでポーズをいくつもとり、タブレットの写真に収まっている人もいました。
「仲よく」の前で撮ると、何か記者会見場のような雰囲気で、いい写真が撮れますよ。

グラブは3つ、左用がひとつと右用がふたつ。
大きさはちょっと大人サイズではありません。
それぞれに同じカードが入っていましたので、表麺と裏面をそれぞれディスプレイしました。
メッセージの紙も入っていましたのでポプラ組・とんぼ組の作ってくれたリースの下に飾ってあります。
グラブを飾っておく木のフレームは、本校の兄弟校でもある梨の里小学校の校長先生が一緒に作ってくれました。おかげでかっこよく飾れます。ありがとうございます!
よく見ると左上のガラスケースの上に大谷選手のカードによく似たカードが。
これは皆さん、この大谷さんコーナーに来てのお楽しみです。
お友達とともにきてポーズをとってもらい、その写真はぜひおうちの方にも見せてあげてくださいね。
一応、1月26日までは確実に飾ってあります。
ぜひまた見に来てくださいね。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
1/15 朝の読み聞かせ(4年)
みのり学習
みのり学習見学会(3年)
6年生を送る会
1/16 図書館ボランティア
聴き合いタイム
1/17 書き初め展・みのり作品展
ありす定例会
朝の読み聞かせ(6年)
1/18 書き初め展・みのり作品展
1/19 ストーリーテリング(1年・2年)
1/20 休業日
第60回安城市小中学生科学賞作品展「かがくのひろば」・安城市教育研究会教育合同作品展
1/21 休業日
第60回安城市小中学生科学賞作品展「かがくのひろば」・安城市教育研究会教育合同作品展
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407