最新更新日:2024/06/30
本日:count up9
昨日:110
総数:454607
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

「ラーケーションの日」に向けて〜早めの対応に感謝します〜

画像1 画像1
「ラーケーションの日」
本年度は来週の10月2日からの開始となります。
とはいっても初めてのシステムで、「皆さん、どうなのかしら」と思われている保護者の方もいらっしゃると思います。
現在の状況はというと、順調に保護者の方から「ラーケーションカード」が提出されています。
バラバラの日程で取られる方もいれば、連続に取られる方もいらっしゃいます。
学校の予定も確認しながら、保護者の皆様のご都合に合わせていただければと思います。
さらに、皆さん期限内に「ラーケーションカード」を出していただいております。
このため、学校としてもいろいろな手続きがスムーズに進んでいます。
特に給食については、別施設に連絡をする関係もあります。
このため、施設の関係上期限があり、事前での申請をお願いをしております。
保護者の皆様のご対応に、深く感謝しています。
ありがとうございます。

スタート時にこうしたカードを受理する中で、本校なりに少し変更したところがあります。
小学校の場合は兄弟姉妹も多くいるご家庭がいらっしゃいます。
しかし、全てのお子様に対してカードを作成するのは作業も煩雑になるかと思います。
そこで、複数のお子様の名前を記入できるように様式を変更しました。
このウェブサイト「各種配布文書」(右側の項目にあります)にラーケーションカードが掲載されています。
こちらを、「ラーケーションカード(NEW)」として、兄弟姉妹が書けるように訂正しております。
3名以上の場合は、その横に書き足しておいて1枚にまとめていただいて結構です。

また、ご家庭で印字をされる際は、モノクロで構いません。
学校にも校長室前廊下に書類がおいてありますので、お子様に事前に伝え、もっていっていただいて構いません。

その他、取り組む中で徐々に改善していくとよいところが出てくるかもしれません。
本校としては、愛知県の今回の「ラーケーションの日」創設の趣旨に則り、ご家族で有効にご活用いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
9/27 朝の読み聞かせ(2年)
ありす臨時会
ストーリーテリング(3年・4年)
大学生学校体験活動
9/28 安城市教育委員会指導員訪問(理科)
9/29 ストーリーテリング(1年・2年)
中日新聞NIE授業(日本語適応教室)
9/30 休業日
10/1 休業日
10/2 朝の読み聞かせ(3年)
児童委員会(後期開始)
後期教育実習開始
10/3 大学生学校体験活動
図書館ボランティア
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407