最新更新日:2024/07/01
本日:count up12
昨日:110
総数:454610
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

本日は敬老の日です〜敬老メッセージ発表会が開催されました〜

画像1 画像1
本日は敬老の日です。
とはいっても、この9月になって、全国的にもインフルエンザや新型コロナウイルスなどの感染症が流行しているので、なかなか今日なにかを考えるとか行動するとかというわけにはいかないかもしれません。しかし、おじいさんやおばあさんに皆さんの元気な姿や頑張りを見せることは、家族みんなを笑顔にしてくれるものです。ましてや、思いを言葉にしたり、声にして届けるというのは、明日の勇気や元気にもつながる、とても大切なことなのかもしれません。

本校では1学期に、5・6年生を対象に、おじいさんやおばあさんに短い手紙を書き、こちらをコンクールに応募しました。その結果、市内800通弱の応募があつだそうで、そのうち90通ほどの入選となりました。本校も14名もの入選がありました。
おめでとうございます。
昨日、「敬老メッセージ発表会」として、市長・議長や教育長も臨席のもとで、へきしんギャラクシープラザ(安城市文化センター)マツバホールにてこのメッセージを披露をする機会がありました。本校からも入選者のうち5名の皆さんが立派におじいさんやおばあさんへの思いをメッセージで発表していました。
みんな、とっても上手に読み、その後のインタビューもしっかり答えていました。
わざわざ来てくださったおじいさんやおばあさんが聞いてどう思ったかコメントをくださったり、遠い地にいるおじいさん・おばあさんにその思いをしっかり読み、それをおうちの方が動画にとっている姿があったりするなど、ほっこりとする会になりました。
ご来場いただきましたご家族の皆様、そして、発表してくれた皆さん、本当にありがとうございました。

言葉にすることは大切です。
おじいさん・おばあさんが遠い場所にいる皆さんは、ぜひこの機会にお電話で、メールで、SNSで、お手紙で、思いを伝えられるといいですね。
近くにお住まいの皆さんも、また良い機会を探して、元気な姿が見せられるといいなと思います。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
9/22 ストーリーテリング(1年・2年)
ストーリーテリング(1年・2年)
9/23 秋分の日
9/24 休業日
9/25 朝の読み聞かせ(4年)
大学生学校体験活動
みのり学習
9/26 聴き合いタイム
校外学習(1年)
大学生学校体験活動
9/27 朝の読み聞かせ(2年)
ありす臨時会
ストーリーテリング(3年・4年)
大学生学校体験活動
9/28 安城市教育委員会指導員訪問(理科)
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407