最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:84
総数:449153
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

校訓「仲よく」を書初め用紙に書いてくれる子(大人も大歓迎!)募集中です!

画像1 画像1
暑中お見舞い申し上げます。
8月になりました。毎日暑い日が続きます。
生活のリズムは、整っていますか?
今日の朝方は少し曇っていて、若干暑さも和らいでいる感じもしますが、早朝くらいしかなかなか外にも出かけられないような猛暑、酷暑が続いています。もしよろしければ、夏休みの期間中にラジオ体操に参加するのも、生活のリズムを整え、気分転換にもなり、快適化と思います。長い夏休みを有意義に過ごしましょう。

さて、今日は新学期に向けての皆さんへのお願いです。

今年度より、校長室の横に、校訓「仲よく」をいろいろな人に毛筆で書いてもらおうというプロジェクト(!)を始動しました。
といっても、1学期の始めは5年生の子にこちらからお願いしたところ、練習も積んでくれて、学校に作品を持ってきてくれました。
今はそちらが飾ってあります。

ちょうど現在、宿題や習い事などで、習字をやっている人もいるかもしれません。
そこで、お願いがあります。

せっかく習字道具を広げたのならば、そこに、書き初め用の用紙があったならば、ぜひぜひ、その紙に、二本木小学校の校訓「仲よく」を書いて、学校にもってきてほしいなと思います。

持ってきてくれたこの作品は、全て一定期間校長室横に飾りたいと思います。

校訓「仲よく」は、「仲」は漢字、「よく」はひらがなです。

これは、簡単な言葉でとってもわかりやすく、でも、大人も子供も、永遠の目標であるこの言葉を、自分の手で書いて、自分も心掛けたいという思いでお願いしていこうと考えました。

ちなみに、「仲よく」の横には、〇年 ○○○○ と、名前も書いてほしいと思いますが、恥ずかしいなという人は、下の名前だけでもいいですよ。(相談に乗ります)!(^^)!

なお、大人も大歓迎です。

自由参加ですので、もしよろしければ、ぜひ、楽しんでご参加ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
8/14 学校閉庁日・夏季休業
8/15 学校閉庁日・夏季休業
8/16 夏季休業
8/17 夏季休業
8/18 夏季休業
8/19 休業日・夏季休業
8/20 休業日・夏季休業
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407