最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:84
総数:449151
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

皆さん、何か続けて取り組んでいますか?〜終業式の言葉を振り返って〜

画像1 画像1
夏休みに入って5日がたちました。
皆さんは、どのように夏休みを過ごしていますか?
夏休みを迎えるにあたり、校長先生は次のようなお話をしました。

「夏休み中、何か続けて取り組んでみてね」

どうですか?

何か、続けて取り組んでいますか?

もし、おうちの方にも相談していて、今日まで続いている人がいるとしたら、それはとっても素敵なことです。
昔から、「三日坊主」ということわざがあります。
あきっぽくて何をしても長続きしないことのたとえをさします。
毎日続けていたら、すごいですね。
時々やっているのならば、それもいいですね。
ちょっとやめちゃったという人は、また計画を練り直してトライしてみましょう。
そして、「な〜んにもやってないよ」というひとは、もしよかったら、ここから何か少しずつやってみましょう。

終業式に、校長先生がお話したことをざっくりここで載せておきます。

<ここから>

皆さん、一学期はよく頑張りました。
4ヶ月間、みんなしっかり勉強し、おもいっきり遊びました。
先生もとっても楽しかったです。

9月に、元気なみんなとまた学校で会えることを楽しみにしています。

夏休みは、なんと42日あります。何をして過ごしましょうか。
もし42日間何かを続けて頑張ったら、できなかったことができちゃうかもしれませんね。縄跳び、鉄棒、読書、絵を描く、ラジオ体操、ランニング、漢字の勉強、英語…。
もし42日間続けたら、それはそれはすごい力や知識、技を磨くことになるかもしれません。
決めた時間に、決めた分、頑張ってみましょう。
きっと、自分の自身にもつながります。

そんな経験をした昔の人が考えたことわざ、故事成語を並べてみました。

「千里の道も一歩から」

1里は4キロだから、4000kmの道のりを行こうとする時でも、だれでも第一歩はありますよという意味です。

「継続は、力なり」

続ければ、力になるね
5,6年生は、シーホース三河の長野選手の言葉を覚えていると思います。
1日1000本のシュート。
プロの言葉に刺激を受けている人がいればうれしいな。

そして、

「時は金なり」

時間はお金では買えないよね。
夏休みの最終日に、
わーん、明日から学校だー!どうしよう!
1日百円で売ってくれないかな?
…なんて、そんなお店ないもんね。


だからこそ、今日は家に帰ったら一日、夏休みにやりたいこと、続けて頑張ることを考えてみましょう。
楽しいこともいっぱい考えて、続けて頑張ることも、頑張ってできるようになりたいことも考えて、予定を立ててみましょう。
ぜひおうちの人にも話してみてください。
もし続けられたら、きっと一回り大きくなったみんなに9月に会える気がします。
楽しみにしています。

もし夏休み中につらいこと、悲しい思いをすることがあったら、おうちの人に話しましょう。
おうちの人も難しければ、先生たちは月曜日から金曜日は学校にいます。
おうちの人にも話せない、友達が困っている、自分の心が苦しいなって思ったら、遠慮なく、相談に来てください。
42日間、そんな日もあるかもしれませんので、助け舟も紹介しておきました。
元気な皆さんとの九月の再会を楽しみにして、お話を終わります。

<ここまで>

こんなお話をしました。

夏休みは、自分のペースで。

楽しいこと、できるようになったこと、続けられたことなどをおみやげにして、学校でお話をしてくれると嬉しいなと思い、終業式のお話を再度載せました。

そしてなにより、終業式には、児童代表のふたりがとても素敵なお話をしてくれました。

その素敵なお話はまたこちらに掲載しますね。

よい夏休みをお過ごしください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
8/12 休業日・夏季休業
8/13 休業日・夏季休業
8/14 学校閉庁日・夏季休業
8/15 学校閉庁日・夏季休業
8/16 夏季休業
8/17 夏季休業
8/18 夏季休業
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407