最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:108
総数:450265
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

校長室前のアンフォーレきーぼー便〜7月のラインナップを変えました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度より校長室前の雰囲気を少しだけ変えて、アンフォーレと学校の図書館と子供たちをつなげる場所になればということで、ちいさなちいさなコーナーを作っています。また、本校は読み聞かせ「ありす」の皆さんやエプロンシアター、ストーリーテリングなど、地域の方々のご協力もあり、たくさんのお話に触れる機会があります。安城市内の先生たちも今年度、くすのきしげのりさんのお話を聞く会を設けており、1学期期間は校長室前も、くすのきさんの絵本を特集しています。
7月を迎えるにあたり、このたびその本のラインナップを変えました。
夏野菜を育てていたり、アサガオの水やりをやっている子供たちにはぴったりのお話や、スポーツに打ち込む子供たち、七夕を前にした星のお話、プールでのお話など、7月の子供たちの生活にちなんだお話がいっぱいです。
安城七夕まつりの短冊を子供たちが今書いていますが、以前もお話をした「おこだでませんように」は、まさにこの時期に読むと大人も子供もほろりと来るお話です。
「どんなお話ですか?」というご質問があり、本当は絵本を手に取るとよいのですが、なかなかお忙しい方もいらっしゃいますので、絵本「おこだでませんように」の内容を読み聞かせにしてくださっているものを少しの期間紹介しておきます。
学校にもありますので、ぜひ子供たちに借りてもらえればと思っています。
1冊しかないので、貸し出し中だったらごめんなさいね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
6/26 朝の読み聞かせ(3年)
あじさい読書週間
6/27 聴き合いタイム
あじさい読書週間
自然教室(5年)
6/28 ストーリーテリング(3年・4年)
朝の読み聞かせ(6年)
あじさい読書週間
自然教室(5年)
6/29 あじさい読書週間
6/30 ストーリーテリング(1年・2年)
あじさい読書週間
7/1 学校休業日
夏季休業
夏季休業
7/2 学校休業日
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407