最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:132
総数:348687
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

大そうじ 1

 1年間お世話になった、教室や机などをきれいにして、つぎの学年に渡す準備をしました。机の汚れを一生懸命にきれいにしたり、ロッカーの中をぞうきんがけしたりしました。

その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大そうじ 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大そうじ 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大そうじ 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大そうじ 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大そうじ 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大そうじ 7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室移動 1

 来年度使う教室に必要な学習セット(机と椅子)の数をそろえるために移動しました。廊下を右側通行で一列になって運びましたが、長い距離を運ぶのは、けっこう大変そうでした。
 学習セットの移動が終わったら、ランドセルや用具を持って、教室を移動しました。
 2年生は4学級ある関係で、来年度も同じ北館の2階を使いますが、他の学年はみな、新しい教室に入りました。
 5年生は南館の3階という一番見晴らしのいい教室に入って、気持ちよさそうです。

その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室移動 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室移動 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室移動 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室移動 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室移動 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 正門から登校してくる班の様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 1

 今朝は6年生のいない全校集会がありました。児童代表による朝のあいさつの後、校長先生は、散歩をしていると、冬の間には見かけなかった鳥を見るようになり、春の訪れを感じるようになりましたと話されました。
 季節の移り変わりを感じることのできる心をもちたいですね。
 
 6年生の先生からは、「あいさつの桜を咲かせよう」についてのお話しがありました。
 全校の児童が取り組んだこの運動で、約1700枚の桜の花びらを咲かせることができました。地域の方々からも、大きな声であいさつができるようになりましたとの、お言葉もいただいています。
 6年生が始めたこの運動を、在校生が受け継ぎ、地域にあいさつの輪を広げほしいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 2

学校内外の活動で活躍した子の表彰をしました。
 
○人権作文コンクール 書道の部 奨励賞 (代表児童:他9名)
○人権作文コンクール 標語の部 奨励賞 (代表児童:他7名)
○全日本バトントワリング選手権安城支部大会 2位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 3

○安城市春季剣道大会小学4年以下の部 3位
○安城市冬季水泳大会小学4年以下女子
 25mバタフライ 1位、25m背泳ぎ 3位
○第23回 キャッチ杯6市対抗サッカー大会(U−10)優勝
 第20回 新人戦 3位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班登校のようす 1

 卒業式の翌日、3月17日(金)の朝からは、6年生のいない通学班登校でした。なんだか、ひとまわり小さく感じたのは、人数が少なくなっただけでなく、からだの大きな6年生がいなくなったからだと思います。あらためて6年生の存在の大きさを感じました。
 3月になって、新しい通学班、新しい班長さんになり、始めはどこかぎこちなかった笛の音も、遠くからでも聞こえるような力強い音が出せるようになり、頼もしく感じます。

 通学班登校の様子をお知らせします。全ての班をのせることはできませんでした。ご容赦ください。

その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班登校のようす 2

 6年生が始めた「あいさつの桜をさかせよう」の思いを引き継ぎ、低学年の子に「あいさつするよ」と優しく声をかけていた班長さんがいました。とてもうれしかったです。

 「別れのことば」で卒業生は

「あいさつの輪を地域にひろげようと みんなで努力した」
「あいさつの桜」
「ぼくたちがまいた あいさつの種が 地域いっぱいにひろがることを願っています」

 と後輩たちに思いを託してくれました。

 それをしっかりとうけとめてくれている5年生の存在が、三河安城小学校のこれからをさらに明るくする原動力となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班登校のようす 3

 「送ることば」の中に

「1日のスタート」
「通学班登校」
「晴れの日も、雨の日も、ぼくたちの安全を守ってくれました」
「1年生と手をつなぎ、やさしく語りかけながら歩く姿から」
「思いやりの心を、学びました」
「来年からは、私たちが下級生を守っていきます」

 とあります。

 来年からではなく、もう次の日からしっかりとその役割を果たしてくれています。

 ありがとうございます。そして、よろしくお願いします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春休み
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776