最新更新日:2024/06/13
本日:count up25
昨日:158
総数:279696
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

第1回青少年健全育成会

子どもたちの健やかな成長のために、みなさんで情報を共有し、話し合いました。
大変、有意義な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今年度初めてのクラブ活動がありました。
1年間、楽しく充実した活動にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校行事 イラスト・絵本クラブの活動

 クラブ活動が始まりました。絵を描くことが大好きなメンバーが集まり、互いの絵に刺激を受けながら、黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学年保護者会

PTAの生活安全委員さんより、旗当番についての説明がありました。
1年生の保護者の皆様、よろしくお願いします。
また、フッ化物洗口の開始にあたり、学校歯科医小野田先生による、歯の健康についてのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 その2

授業参観 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

お忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ

6月5日に2・3年生のクラスで読み聞かせがありました。
紙芝居や英語のお話もありましたね。
本の紹介をします。

2-1
「わらしべちょうじゃ」 石崎洋司 作
「I really want to see you,Grandma.」 Taro Gomi  作
「きみはライオン」 ユ・テウン 作
2-2
「せかいいち おおきなうち」 レオ・レオニ 作
「ぱくぱくはんぶん」 渡辺鉄太 作
「こしたんたん」 りとうようい 作
3-1
「すてきな三にんぐみ」 トミー・アンゲラー 作
「It’s Okay To Be Different」 Todd Parr 作
3-2
紙芝居「ぶんぶくちゃがま」 川崎大治 作
「よるのやおやさん」 穂高順也 作
「さんぽっぽ」 たなかしん 作

2年生国語「名前を見てちょうだい」

 国語の授業では、自分の意見をたくさん発表しています。大切なところにメモをして、さらに考えて発表していました。授業で一生懸命に考えたことをみんなで発表することは、いろいろな考えを知ることができて大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 直線のかき方

 定規を使って直線をかいています。うまくできないときは、うまくかくコツを教えてもらってかくことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ

6月3日に図書館ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
みんな楽しいお話に夢中で耳を傾けていますね。
今日から「あじさい読書」も始まりました!
本の紹介をします。

1-1
「ピーターラビットのおはなし」 ビアトリクス・ポター 作
「じゃない!」 チョーヒカル 作
「タコやん」 富安陽子 作
1-2
「It’s Mine!」 Rod Campbell 作
「なけない ちっちゃい かえる」 エクトル・シエラ 作
1-3
「わらしべちょうじゃ」 石崎洋司 作
「I really want to see you,Grandma.」 Taro Gomi  作
ゆうゆう
「せかいいち おおきなうち」 レオ・レオニ 作
「ぱくぱくはんぶん」 渡辺鉄太 作
「こしたんたん」 りとうようい 作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手グローブでキャッチボール

 昨年度1月から実施してきた「大谷翔平選手寄贈のグローブで先生とキャッチボールをしよう」ではたくさんの子どもたちと先生がキャッチボールをしてきました。おかげで大谷選手のグローブもやぶれてしまうくらいたくさんキャッチボールができました。
 6月からは4年生から6年生までのクラブが始まります。そこで、大谷翔平グローブはクラブで使ってもらうことになりました。
 「野球やろうぜ」と大谷選手が投げてくれたボールは、たくさんの子どもたちがキャッチしました。
 大谷選手 ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回資源回収

資源回収へのご協力ありがとうございました。
子どもたちは、張り切って仕事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回資源回収実施します

 台風1号の影響も心配されましたが、本日は資源回収を実施します。暑くなりそうですので熱中症対策をしてご協力ください。

1年生 算数いくつといくつ

 タブレットを使って、勉強したことを確かめています。正解でピコピコ音が鳴ってたくさん問題に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数 いくつといくつ

 算数のいくつといくつを勉強した後に、カードゲームで確かめをしました。「10になるのは7と、いくつ?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作 すいさいえのぐをつかって

水彩絵の具を使って色をぬる授業をしました。水の使い方や色を混ぜ合わせる混色の仕方を学びました。道具をうまく使って、楽しく絵をえがくことができるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「いくつといくつ」2

 数図ブロック10個を指ではじくゲームをしました。まとに入ったものはいくつ、入らなかったものはいくつなのかを数えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「いくつといくつ」

 4月からほぼ2か月が過ぎました。1年生は落ち着いて学習ができています。今日は算数の「いくつといくつ」をやりました。10を2つに分けて、いくつといくつになるかを数図ブロック、指、図などで確認しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AED・救急法講習会

もうすぐプールが始まりますね。
日本赤十字社の講師の方を招いて、AEDと心肺蘇生の方法について教員研修を行いました。
もしものときに備え、先生たちも真剣に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 全校朝会・児童集会
6/21 不審者侵入訓練
6/24 クラブ
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025