最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:74
総数:278164
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

音楽クラブ 冬フェスタに参加しました。

 今池町内会から出演依頼があり、冬フェスタで演奏をしました。まず文化琴で「さくらさくら」を演奏しました。4年生2名6年生10名のクラブなので、経験に差があります。レベルに合わせて難しい技を取り入れ、合奏しました。次に「ミュージックベル」で「ふるさと」とジブリの「さんぽ」を演奏しました。アンコールの声がかかったので、「ふるさと」を会場のみなさんにも一緒に歌っていただき演奏しました。今年は芸術鑑賞会に続き、演奏の機会があり、メンバーの励みになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい年をお迎えください

いつも仲良し「しろろ」と「ちゃちゃ」です。来年はうさぎ年ですね。

いよいよ新しい年を迎えます。
1年の始まりに、みなさんはどのような目標を立てるのでしょうか…

寒い日が続くようです。
お体に気をつけてお過ごしください。


画像1 画像1
画像2 画像2

新春を迎える準備が整いました

 玄関に門松が立ちました。これは、地域の協力者のみなさんが立ててくださったものです。本当にありがとうございました。
 また、花壇にはパンジーが植えられました。「想像ゆたかに花だんコンクール」で選ばれた6年生のデザインをもとに植えられているそうです。

 新しい年を迎える準備ができました。みなさんはどうですか?
 よい年をお迎えください・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

孤独・孤立相談ダイヤル#9999年末年始の試行について

 政府の総合緊急対策事業として実施されている「孤独・孤立相談ダイヤル#9999」についてお知らせします。
 
 あなたのための 相談場所があります。
 悩みをひとりで抱えているあなたへ。
 あなたの悩みをお話しできる相談窓口を紹介します。


期間:令和4年12月28日(水)午前9時 から
   令和5年 1月 4日(水)午前9時
方法:〇電話  #9999
        (かからない場合0120−494949)
   〇URL   https://notalone-cas.go.jp/toitsu/
   〇チラシ このHP「配布文書」に掲載しています。
        以下からもご覧になれます。
        ここをクリック「孤独・孤立相談ダイヤル#9999」

冬休み期間中の閲覧制限について

安城市教育委員会からのお知らせです。
冬休み期間中は、動画の長時間視聴による問題を避けることを重視し、
Youtubeについて以下のとおり閲覧制限をかけます。

 制限期間 12/23(金)午後1時ごろ 〜 1/10(火)午前9時ごろ

第2学期終業式(12月23日)

 校長先生のお話では、まず、冬休みには新しい年を迎えるにあたって、ぜひ目標を立ててほしいですという話がありました。「一日の計は寅(朝)にあり、一年の計は元日にあり。目標を立てることで、その一年が変わります」みなさんが、どのような目標を立てるのか楽しみです。

画像1 画像1

第2学期終業式(12月23日)

 2つ目は、「学校生活アンケート」の結果からお話をしてくださいました。アンケートの「自分にはいいところがある」という質問に、「ある」と回答した人が今年度はますます増えたそうです。だれにも、「足りないところもあれば、よいところもある」ものです。自分のよいところをどんどん伸ばせるとよいですね。

画像1 画像1

第2学期終業式(12月23日)

 最後は、2学期に、これは学校目標「自分も大切、みんなも大切」を達成できたと思うエピソードを話してくださいました。2学期の「みんなも大切大賞」は、5年生の算数の授業で、友達の「わからない」に寄り添って一緒に考えようとした姿と、3年生のトイレ掃除で見られた思いやりの姿でした。
 3学期も、「自分も大切、。みんなも大切」を意識して生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期終業式(12月23日)

児童を代表して、2学期がんばったこと、3学期にがんばりたいことを話しました。
「かけあし練習をがんばったこと」「係の仕事をかがんばったこと」や、「新しい係の仕事をがんばりたい」「目標をもって努力したい」「思いやりをもって友達と過ごしたい」など、1年生と3年生の代表が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期終業式(12月23日)

終業式のあと、市民文芸祭り、「みかわの子」詩、環境美化ポスター、思い出の学校給食ポスターなどの表彰がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式(12月23日)

表彰2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式(12月23日)

表彰3
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会を行いました(12月20日)

全校放送にて児童集会を行いました。
今回は、飼育委員会と保健委員会の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会を行いました(12月20日)

飼育委員会は、しろろ と ちゃちゃに関するクイズでした。
保健委員会からは、感染症予防について話がありました。「放課から帰ってきたら、手を何秒洗うとよいでしょう」などのクイズで楽しく伝えてくれたので、予防方法がしっかり頭に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ         12月21日

6年生の教室で図書館ボランティアさんによる読み聞かせが
ありました。本の紹介をします。

6-1
「火の話」 黒田征太郎 作
「The Snowman」 レイモンド・ブリッグス 作
6-2
「おりづるの旅―さだこの祈りをのせてー」 うみのしほ 作

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ         12月19日

4年生・5年生の教室で図書館ボランティアさんによる読み聞かせが
ありました。本の紹介をします。
 
4-1
「ドン・ウッサぐっすりだいぼうけん!」 キューライス 作
「あばれネコ」 キューライス 作
4-2
「つきよのニャロベエ」 古内ヨシ 作
「じゃがいもポテトくん」 長谷川義史 作
「The Snowman」 レイモンド・ブリッグス 作
5-1
「111本の木」 リナ・シン 作
「本ってどうやってできたの?」上・下巻 赤木かん子 作
5-2
「きみの家にも牛がいる」 小森香折 作

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ          12月16日

 12月の読み聞かせは、冬のお話がたくさんありました。
 本の紹介をします。

2-1
「ドン・ウッサぐっすりだいぼうけん!」 キューライス 作
「あばれネコ」 キューライス 作
2-2
「あんぱんまん」 やなせたかし 作
「クリスマスにほしいもの」 星野はしる 作
3-1
「手ぶくろを買いに」 新美南吉 作
「12月のえほん」 長谷川康男 作
3-2
「かさじぞう」 長崎源之助 作
「いいからいいから5」 長谷川義史 作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の漢字はこれだ!(3年生学級活動)

毎年恒例、清水寺で発表される今年の漢字は「戦」でした。
みんなの今年の漢字は?そして学級の今年の漢字は何だろう?
みんな真剣に考え始めました。
「友」…友達と仲よく過ごすことができたのでしょうか?
「学」…勉強を頑張ったのかな?
「頑」…学級のみんなと力を合わせて頑張ったことを表しているのでしょうか?
ひとりひとりにじっくり聞いてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「教育展WEB展示作品」撮影すすんでいます

画像1 画像1
教育展WEB展示へ出品する作品が完成し、写真撮影をしています。カメラマンは…校長先生です!!作品ひとつひとつの仕上がりにこだわり撮影していました。
今池小学校のWEB展示は1月です。楽しみにしていてください。

ふれあい会議がありました

 今回の議題は、「気になる!中学校生活〜小学校とどうちがう?〜」で、6年生が参加して行いました。先生方の他、保護司さん、主任児童委員さん、民生児童委員さん、地域代表の保護者のみなさまも参加してくださり、貴重なアドバイスをしてくださいました。
 「中学校生活で、楽しみにしていること、不安に思っていること」を出し合い、グループで話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第38回入学式始業式
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025