最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:77
総数:280821
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

新学期スタートダッシュメニュー2日目

2日目、1月12日の給食です。
「『新学期スタートダッシュメニュー』はおいしいですか?」
「はあい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期スタートダッシュメニュー1日目

第3学期の給食が始まりました。
1月11日、12日、13日は「新学期スタートダッシュメニュ−」です。
おいしい給食に、笑顔がいっぱいになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動 Part1

始業式が終わった後、それぞれのクラスで学級活動を行いました。冬休みの出来事を話したり、3学期の目標を立てたり、学校に子どもたちの笑顔がもどってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動Part2

1年生は初めての冬休みでしたね。クラスの友達と過ごすのも久しぶりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動Part3

3学期もなかよく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(1月11日)

書き初め会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(1月11日)

書き初め会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(1月11日)

 はじめに全校放送で、琴の音色(「春の海」宮城道雄)が流される中、担当の先生より、書き初め会について話がありました。
 心を落ち着け、集中力を高めたら、いよいよ書き初めの開始です。シンと静まり返った教室で、しんけんに文字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスクの着用が困難な状態にある方への理解について

 安城市教育委員会より、「マスクの着用が困難な状態にある方への理解について」お知らせがありました。ホームページ「配布文書」欄に、「STOPマスク差別啓発ポスター」と厚生労働省「屋外・屋内/子どものマスクの着用について」を載せました。以下をクリックしてもご覧いただけます。

・「STOPマスク差別啓発ポスター」 安城市教育委員会 および 「屋外・屋内/子どものマスクの着用について」 厚生労働省

放課になったら…

ドッジボール…ドッジボール…サッカー
思いきり体を動かして遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課になったら…

ドッジボール…ドッジボール…長なわ…
校長先生のお話を聞いて、ドッジボールが大流行?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式(1月10日)

2年生、4年生、6年生の代表が話しました。
「子ども学ぼう会では、これまで勉強してきたやさいづくりのことを伝えたい。水やりや声かけなど、自分がやってうまくいったことを教えたい。」「学級委員として仕事をがんばりたい。みんなとコミュニケーションをとって、意見を出し合える雰囲気づくりをしたい」「けじめをつけられるように、自分だけでなく友達にも呼びかけたい。学級のためになるよう、周りをよく見て気づいたことを実行していきたい」
…など、3学期にがんばりたいことについて話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式(1月10日)

校長先生のお話
「終業式で「一年の計は春(元旦)にあり」と話しました。みなさんは、今年どのような目標を立てましたか?聞くのが楽しみです。さて、冬は寒いですが、体を動かすと暖かくなるし、体が丈夫になりますね。冬休みに、みんなはどれぐらい運動をしましたか?」と話され、校長先生が、昔今池小学校の6年生を担任していたときのことを教えてくださいました。そのクラスの子たちは、ドッジボールをたくさん練習して、中部大会にまで出場したことがあるそうです。かぜをひかない、強い体づくりに挑戦するのもよいですね。子ども学ぼう会に向けて頑張るのもよいですね。
 今年も、「チャレンジいっぱい、笑顔いっぱい「」をめざしてがんばりましょう!
画像1 画像1

2023年はうさぎ年です

2023年はうさぎ年になります。今池小学校のアイドル『シロロ』と『チャチャ』の年ですね。冬休みのさみしい学校ですが、元気にしています。また、学校がはじまったら会いに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます。

2023年のスタートです。
1年の計は春にあり 1日の計は寅にあり
 今池小学校のみなさん、あけましておめでとうございます。いよいよ2023年がはじまりました。今年も「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」の学校になるように、目標を立ててがんばりましょう。
写真は今池小学校の2023年初日の出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽クラブ 冬フェスタに参加しました。

 今池町内会から出演依頼があり、冬フェスタで演奏をしました。まず文化琴で「さくらさくら」を演奏しました。4年生2名6年生10名のクラブなので、経験に差があります。レベルに合わせて難しい技を取り入れ、合奏しました。次に「ミュージックベル」で「ふるさと」とジブリの「さんぽ」を演奏しました。アンコールの声がかかったので、「ふるさと」を会場のみなさんにも一緒に歌っていただき演奏しました。今年は芸術鑑賞会に続き、演奏の機会があり、メンバーの励みになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい年をお迎えください

いつも仲良し「しろろ」と「ちゃちゃ」です。来年はうさぎ年ですね。

いよいよ新しい年を迎えます。
1年の始まりに、みなさんはどのような目標を立てるのでしょうか…

寒い日が続くようです。
お体に気をつけてお過ごしください。


画像1 画像1
画像2 画像2

新春を迎える準備が整いました

 玄関に門松が立ちました。これは、地域の協力者のみなさんが立ててくださったものです。本当にありがとうございました。
 また、花壇にはパンジーが植えられました。「想像ゆたかに花だんコンクール」で選ばれた6年生のデザインをもとに植えられているそうです。

 新しい年を迎える準備ができました。みなさんはどうですか?
 よい年をお迎えください・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

孤独・孤立相談ダイヤル#9999年末年始の試行について

 政府の総合緊急対策事業として実施されている「孤独・孤立相談ダイヤル#9999」についてお知らせします。
 
 あなたのための 相談場所があります。
 悩みをひとりで抱えているあなたへ。
 あなたの悩みをお話しできる相談窓口を紹介します。


期間:令和4年12月28日(水)午前9時 から
   令和5年 1月 4日(水)午前9時
方法:〇電話  #9999
        (かからない場合0120−494949)
   〇URL   https://notalone-cas.go.jp/toitsu/
   〇チラシ このHP「配布文書」に掲載しています。
        以下からもご覧になれます。
        ここをクリック「孤独・孤立相談ダイヤル#9999」

冬休み期間中の閲覧制限について

安城市教育委員会からのお知らせです。
冬休み期間中は、動画の長時間視聴による問題を避けることを重視し、
Youtubeについて以下のとおり閲覧制限をかけます。

 制限期間 12/23(金)午後1時ごろ 〜 1/10(火)午前9時ごろ

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了、教室移動
3/24 修了式
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025