最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:83
総数:279997
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

歌のおくりもの

先日までいた鳩が、巣から旅立ちました。今池小学校の6年生ももうすぐ卒業です。さみしいけれど、その思いは在校生に受け継がれていきます。在校生への歌声は、心に染みる歌声でした。すてきな歌声をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌の贈り物のあとは、6年生と一緒に歌いました。一緒に歌えるのもこれが最後です。

今池小 春

学校の桜が咲きました。コブシやハクモクレンも花盛りです。白い花がきれいです。
早咲きの桜 早咲きの桜
白いコブシ 白いコブシ
ハクモクレン ハクモクレン

壮行会の練習をしました

 中心となり会の企画や運営をしている4年生と、各学年の代表者が集まって、壮行会の練習をしました。はきはきと大きな声で進行したり、児童代表の言葉を話したりしました。いよいよ壮行会の日が近づいています。祝う気持ちや感謝の気持ちをしっかり伝えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ          3月10日

今年度最後の読み聞かせが行われました。
本の紹介をします。

2-1
「Mottainai Grandma」 真珠まりこ 作
「ハニービスケットの作り方」 メレディス・フーパー 作
2-2
「だいじだいじどーこだ?」 えんみさきこ 作
「とんでもない」 鈴木のりたけ 作
「おおきなかぶ〜」 ガタロー★マン
3-1
「どうしてこわいの?」 フラン・ピンタデーラ 作
「ぼくはなきました」 くすのきしげのり 作
「イギリスの小学生」 学研 編集
3-2
「デリバリーぶた」 加藤休三 作
「あらまっ!」 ケイト・ラム 作
「がまんのケーキ」 かがくいひろし 作
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ          3月8日

 図書館ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
1年生・ゆうゆうは今年度最後の読み聞かせです。本の紹介をします。

1-1
「かいじゅうぞろぞろ」 木曽秀夫 作
「かあさんねずみのおくりもの」 谷真介 作
「はるがきた」 ジーンジオン 作
1-2
「ちんちろりんおばけ」 新井悦子 作
「しゃっくりがいこつ」 マージェリー・カイラー 作
「デリバリーぶた」 加藤休三 作
1-3
「だいじだいじどーこだ?」 えんみさきこ
「とんでもない」 鈴木のりたけ 作
「おおきなかぶ〜」 ガタロー★マン 作
ゆうゆう
「どうしてこわいの?」 フラン・ピンタデーラ 作
「こどもかいぎ」 北村裕花 作
「あおだすすめ」 ベネディクト・ブラスウェイト 作

ジャガイモの種芋植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月11日(土)6月のじゃがいもの会で食べるジャガイモの種芋植えを行いました。たくさんの親子が参加してくれました。春の温かい日差しを浴びて、すくすく育って、大きなジャガイモができることを祈っています。
 このジャガイモや畑の準備、会の準備など、主任児童委員の方々や地域のお助け隊の方々に大変お世話になりました。

図書館ボランティアさんが作成してくださいました

今池小学校に春がきました。
画面いっぱいの桜にお祝いしてもらっているようです。
図書ボランティアさん、ありがとうございます!
画像1 画像1

音楽クラブ 最後の活動

 2月27日(月)に、今年度最後のクラブがありました。1年かけて、ミュージックベルと文化琴を練習してきました。それぞれの子にとって、特技になったことでしょう。今年度は、スギテツさんとコラボした芸術鑑賞会、今池町内会の冬フェスタ、クラブ発表と、観客の前で演奏する機会が何度もありました。楽しい1年を送ることができました。最後に、「糸」を初見で見事に演奏して、ご指導してくださった鈴木先生に色紙のプレゼントをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆきんこ読書 2月27日

ゆきんこ読書週間です。
放課になると、「本を貸してください」とたくさんの子が集まってきます。
どの本を読もうかな?本を選ぶのが、とても楽しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆきんこ読書 2月27日

ゆきんこ読書は明日までです。
たくさんのお話と出会えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

仲良くペアリーディング

読書週間にちなんで、今朝はペアリーディングを行いました。自分のお気に入りの1冊をもって、お互いに読み聞かせをします。仲良く本を読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の訪れ

学校の片隅にある梅の木。この数日のお天気のおかげか、今満開をむかえています。空気は冷たいけれど、春はちゃんと来ています。
見頃です 見頃です
青空の中 青空の中
体育器具庫の隣です 体育器具庫の隣です

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ         2月17日

 図書館ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
本の紹介をします。

1-1
「ばけばけばけばけばけたくん」 岩田明子 作
「はじめてのかさじぞう」 小田切信二 作
「やだやだベティ」 スティーブ・アントニー 作
1-2
「せつぶんてなに」 しらかたみお 作
「あけるな」 谷川俊太郎 作
「ANIMAL NUMBERS」 BertKitchen 作
1-3
「たこあげ」 青山友美 作
「おトイレさんびょうきになる」 きたがわめぐみ 作
「おさがり」 くすのきしげのり 作
ゆうゆう
「きみの家にも牛がいる」 小森香折 作
「ありんこありりはくいしんぼう」 今森光彦 作
「へんてこへんてこ」 長新太 作
「つばきレストラン」 おおたぐろまり 作

生活委員会 よりよいあいさつに向けて

 あいさつで元気いっぱいの今池小学校になるようにと、ポスター制作に取り組みました。低学年の児童にも分かりやすいように、言葉を工夫したり、あいうえお作文のように工夫をしたりと、思いを込めたポスターが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 カクキュー八丁みそ見学 いってらっしゃい

朝、張り切って出かけて行きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ         2月15日

 図書館ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
本の紹介をします。

2-1
「パパのかえりがおそいわけ」 キム・ヨンジン 作
「おトイレさんびょうきになる」 きたがわめぐみ 作
3-1
「手で食べる?」 森枝卓士 作
3-2
「ぐりとぐらのうたうた12つき」 なかがわりえこ 作
「かめさんねずみさんのおくりもの」 谷真介 作
「きつねのおきゃくさま」 あまんきみこ 作

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽クラブ発表

 芸術鑑賞会、今池町冬フェスタに続き、今年度3度目のステージでした。少しでも良い演奏をお届けできるように、本番が近づくと、長放課に自主的に練習をしている姿もありました。文化琴では難しい技も取り入れながら「さくらさくら」の合奏を、ミュージックベルでは12人が心を合わせて「オーラリー」「ふるさと」「さんぽ」の3曲を演奏しました。低学年の部では「さんぽ」の演奏にの時、会場から一緒に口ずさむ声も聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓クラブ発表

 和太鼓クラブの集大成として、のぞんだ発表会。気合いが入るようなかけ声をしてくれた子、リズムが速くなってきたときに調整しようとしてくれた子、ハプニングにも動じず演奏した子など、一人一人が自信をもって堂々と演奏している姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日全校朝会

はじめに表彰がありました。
校内教育展、校内書き初め展、校内版画展、マンホールデザインコンテスト、愛知教育文化振興会かきぞめコンクールの表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 第37回卒業証書授与式、壮行会
3/21 春分の日
3/23 給食終了、教室移動
3/24 修了式
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025