最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:114
総数:280112
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

全校朝会がありました その3

次に、表彰がありました。
「みかわの子」作文の部、詩の部の優秀賞では、代表者が表彰状を受け取りました。
第43回安城選手権大会陸上競技大会では、小学4年女子50Mの表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会がありました その4

 校長先生のお話では、「あいさつが元気よくできる人がどんどん増えています。レベル4になっている人が多いです」とあいさつをほめてくださいました。そして、本日は任命があったので、「よりよい学校にするために、新しいことをしてみる、または今までのことを少し変えるというチャレンジをしてほしいです」と激励の言葉を述べられました。
 先生の話は、1年生の担任からのお話でした。季節の中で、秋が大好きということで、秋のどこが好きか、3つのものを紹介して教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓クラブ2

 演奏の司会も自分たちで進めました。笑顔で初めての演奏を終えることができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓クラブ わいわい抽選会

 今年度の和太鼓クラブとして、今池町わいわい抽選会に出演しました。初めての披露の場でした。
 ほとんど全員が初心者で、練習時間も短かったですが、休み時間にもお互いに助け合いながら、一生懸命練習を積み重ねてきました。その成果が十分に発揮できたと思います!堂々と演奏できました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
説明をしっかり聞いて作業スタートです。

5年生 稲刈り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲刈り体験の様子です。
今村環境保全会の方々が、丁寧に指導してくださいました。ありがとうございました。

楽しい今池タイム

曇り空でしたが、放課中、全力で遊び回るには絶好の天気でした。
フラフープ、長なわ、ボール遊び、鬼ごっこ遊びなど、運動場で思いきり楽しみました。
和太鼓クラブは、8日(土)の発表に向けて準備をしました。太鼓を体育館へ運び入れた後、みんな自主練習を始めました。気合が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい今池タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2です。
それぞれがしたい遊びを選び、思いきり楽しみます。
教育実習生さんとも一緒に楽しみました。

Myタブレットを持ってお出かけください!

第23回教育展のご案内です。

教育展では、市内各小中学校の紹介映像を公開するほか、国語や特別活動など、各教科・領域では、Myタブレットなどを使って体験するブースもあります。
ぜひ、Myタブレットをご持参いただき、ご家族そろってお出かけください。


画像1 画像1

後期委員会が始まりました

第1回、各委員会では自己紹介、委員長選出、活動計画などを行いました。
体育委員会、給食委員会の様子です。今後の活動について、真剣に話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
その2
企画委員会、放送委員会の様子です。

後期委員会が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3
保健委員は当番活動用の掲示を作っていました。飼育委員は、活動の仕方を教わりました。園芸委員は、水やりの仕方について説明を聞きました。

第23回教育展について

保護者のみなさま
 10月29日(土)・30日(日)にデンパークにて第23回教育展が行われる予定です。教育展では、市内各小中学校の紹介映像を公開する他、国語や特別活動などの各教科・領域の特性をいかした参加・体験コーナーを設けます。また、水のステージ上では、市内の小中学生による実演コーナーも計画されています。
 デンパークへの無料入園券を近日中に各ご家庭に配付いたします。また、広報あんじょう10月1日号に掲載されている「市民特別入園券」も併せてご利用いただけます。ぜひ、ご家族そろってお出かけください。

上倉ごみ拾い大作戦がありました

はじめに開会式がありました。
企画委員のみんなが司会等を担当してすすめていきます。

上倉ごみ拾い大作戦は、地域のみなさんの協力を得て行っています。開会式では、代表して水土里ネット明治用水副理事長様、今村環境保全会会長様、日本水産株式会社安城工場長様の3名のよりごあいさついただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上倉ごみ拾い大作戦がありました

活動で使う道具などを寄贈していただきました。
水土里ネット明治用水様より軍手、今村環境保全会より金ばさみ、日本水産株式会社よりソーセージ、安城市清掃事業所よりビニール袋、町内会よりジュースをいただきました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上倉ごみ拾い大作戦がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうございました。

上倉ごみ拾い大作戦がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の担当場所には、たくさんのごみがありました。多くの人が行き交う道路には、たくさんのごみがあるようです。

全校朝会がありました その1

 まず、企画委員長さんより「明日は上倉ごみ拾い大作戦があります。そのほか、2学期には行事がたくさんあります。力を合わせてがんばりましょう。また、読書の秋、芸術の秋といいますが、自分はこれに取り組んでみようというものを見つけられるといいですね」とあいさつがありました。その後、夏休み作品展、全国敬老キャンペーンなどの表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会がありました その2

表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会がありました その3

 校長先生の話では、はじめにヒガンバナを紹介してくださいました。季節がどんどんすすみ、秋がやってきたことを感じます。
 「あいさつのレベル」では、あいさつの達人になれるといいですね…というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 委員会
10/25 児童集会
10/27 就学時健康診断
10/29 教育展
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025