最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:77
総数:279351
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

飼育委員会の活動

 飼育委員会では、うさぎのえさを持ってきてもらうために、キャンペーンを行っていました。1学期は今週で終了しますが、多くの児童が野菜を持ってきてくれて、嬉しく感じます。その中から抽選で飼育体験ができます。まだ2学期もキャンペーンの期間はあるので、ぜひご参加ください!
 そして、夏休み中に学校に来る用事かあれば、ぜひシロロやチャチャに声をかけに来てくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ         7月8日

 1学期最後の読み聞かせがありました。本の紹介をします。

2-2
「アナゴたいそう」うさやまみやこ 作
「かもめたくはいびん」 いしいひろし 作
「いっすんぼうし」 日本昔話
3-1
「いいからいいから」 長谷川義史 作
「かにのしょうばい」 新美南吉 作
「すきになったら」 ヒグチユウコ 作
3-2
「あいしてるよ」 あゆか 作
「心ってどこにあるのでしょう」 こんのひとみ 作
「何のために生まれてきたの」 高木善之 文
ゆうゆう
「なわとびしましょ」 長谷川義史 作
「ルンバさんのたまご」 モカ子 作
「オレ、カエルやめるや」 ラヴ・ペティ 作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ         7月1日

7/1(金)に図書ボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。
みんなが楽しみにしている時間です。本の紹介をします。
1-1
「いっすんぼうし」 日本昔話
「カブトくん」 タダサトシ 作
「アナゴたいそう」 うさやまみやこ 作
1-2
「あいしてるよ」 あゆか 作
「心ってどこにあるのでしょう」 こんのひとみ 作
「何のために生まれてきたの」 高木善之 文
1-3
「まんぷくでえす」 長谷川義史 作
「えらいこっちゃのいちねんせい」 かさいまり 作
2-1
「やまたのおろち」 西野綾子 脚本
「イナバのしろうさぎ」 西野綾子 脚本


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たなばたこんだて」でした

 「たなばたこんだてだって!」「おほしさまハンバーグだよ!」「たなばたゼリーが出たよ!」などなど、放課にうれしそうに話していました。給食の時間に教室をのぞいてみると…給食当番ははりきって仕事をしました。互いに顔を見合わせ、にこにこしながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会がありました(7月5日)

本日は、園芸委員と放送委員の発表がありました。
園芸委員は、花に関心をもってもらおうと、名前や花言葉をクイズにして紹介しました。放送委員は、放送委員の仕事について知ってもらおうと、仕事クイズを出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会がありました(7月5日)

その2
各クラスの様子です。話をよく聞いたり、クイズに楽しそうに参加したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

KATCH番組「GO!GO!SCHOOL KIDS」の撮影がありました!

 キャッチネットワークより番組制作依頼がありました。今池小の「GO!GO!SCHOOL KIDS」という番組を作ることになり、昨日撮影が行われました。
 8月に放送される予定です。日時が決まったら、後日お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会がありました

 先日、「マスクの着用について」全校のみんなに答えてもらいました。校長先生のお話では、その結果についてお話がありました。「外ではマスクを外してもいいと聞いたことはあるけれど、外すのはまだこわい」という人はたくさんいました。でも、暑さが日に日に増していることから、保健の先生より「熱中症予防」についてのお話をしてもらいました。
 「先生のお話」では、読書が大好きという先生より、「読書のすすめ、先生がすすめる本」についてお話がありました。「ふたりは ともだち」と「こたえのないどうとく どうとく」という本を紹介してくださいました。あじさい読書週間は終わりましたが、どんどん本を読むといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ   6月17日

図書館ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
本の紹介をします。

2-1
「ワニくんのレインコート」 みやざきひろかず 作
「かにのしょうばい」(日本語/英語) 新美南吉 作
「すきになったら」 ヒグチユウコ 作
2-2
「やまたのおろち」 西野綾子 作
「イナバのしろうさぎ」 西野綾子 作
3-1
「サンドイッチサンドイッチ」 小西英子 作
「おじさんのかさ」 佐野洋子 作
「かくれんぼ」 種村有希子 作
「あめふりのおおさわぎ」 デイビッド・ジャノン
ゆうゆう
「しりとりのだいすきなおうさま」 中村翔子 作
「地震がきたらどうすればいいの?」 あかざかんこ 作
「カレーライス」 小西英子 作
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館でのクラブ活動

 体育館では、バドミントンと卓球のクラブ活動が行われました。子どもたちの「できた。」「打てた。」という声が響きわたり、気持ちよく汗を流すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 青少年健全育成会を開きました

 PTA保護者代表のみなさん、町内会長さん、民生児童委員さんなど地域のみなさんにご来校いただき、青少年健全育成会を開きました。
 安城市全体の様子、地域の様子、学校・家庭での子どもたちの様子など、それぞれの立場で気付いたことや子どもたちの様子について出し合い、情報を交換しました。
画像1 画像1

児童集会がありました

 企画委員があいさつと司会をしました。
 今回は保健委員の発表がありました。ひとつは「健康に生活するために」ということで、「熱中症予防」について、もうひとつは「安全に生活するために」ということで、「雨の日の過ごし方」について話がありました。クイズを交えた工夫いっぱいの動画を事前に撮影し、当日放送しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールが始まりました!

 3年ぶりのプールがスタートしました。安全に授業をするために、準備の仕方、プールを使用する際のルールなど、ひとつひとつきちんと教えてもらいました。
 まだまだ水は冷たく感じるようでしたが、みんな満面の笑顔で水遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康で安全にこの夏を過ごそう

「健康で安全にこの夏を過ごそう」という知事からのメッセージが届きました。本ホームページ「配布文書」に載せています。

ここをクリックして見ることもできます
「健康で安全にこの夏を過ごそう」知事からのメッセージ

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ     6月8日

 今年度も図書館ボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。
本の紹介をします。

1-1
「ワニくんのレインコート」 みやざきひろかず 作
「かにのしょうばい」(日本語/英語) 新美南吉 作
「いいからいいから」 長谷川義史 作
1-2
「いっすんぼうし」 日本昔話
「かぶとむしランドセル」 ふくべあきひろ 作
1-3
「しりとりのだいすきなおうさま」 中村翔子 作
「どろんこハリー」 ジーン・ジオン 作
「どうぶつのからだ これ、なあに?なんのきば?」
                今泉忠明 監修
3-2
「しーっ!ひみつのさくせん」 クリス・ホートン 作
「お月さんのシャーベット」 ペク・ヒナ 作
「いやっ!」 トレーシー・コーデュロイ 作  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブが始まりました

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブが始まりました

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学クラブ ロケット作り

 今年度初めてのクラブ活動が行われました。科学クラブでは、入浴剤から発生する二酸化炭素のガスを利用して飛ぶ、「バブロケット」を作りました。何回も挑戦し、水の量を調節することで、校舎の2階以上まで飛ぶロケットを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA資源回収がありました(6月2日)

今年度は、3年生から6年生が参加して実施することができました。
とても暑い日となりましたが、みんな一生懸命ダンボールや新聞紙などを運びました。
今回のPTA当番のみなさま、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会がありました(5月31日)

 企画委員さんが進行を担当しました。今日は、環境委員会の発表と教育実習生さんのあいさつがありました。
 環境委員会からは、「ピカモクタイム」と「リサイクル回収日」について話がありました。劇をしたり、クイズを出したりして、わかりやすく伝え、全校のみんなに協力を呼びかけました。
 教育実習生さんからは、「みんなと外でおもいきり遊びたいです。見かけたら声をかけてくださいね。」とあいさつがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 1学期終業式
7/21 ※夏季休業(21日〜8月31日)
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025