最新更新日:2024/06/12
本日:count up167
昨日:77
総数:279513
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

給食、おいしかった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(金)の給食は、「愛知の特産物・安城の郷土料理を味わう学校給食の日」という献立でした。メニューは、したじ飯、イカフライのレモン煮、大根汁、イチジクゼリー、牛乳です。子どもたちは、「おいしい!」と言いながらたくさん食べました。

大福を作りました(放課後子ども教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週木曜日の授業後に行われている放課後子ども教室で、11月16日(木)に和菓子屋さんをお呼びして、大福を作りました。こしあんとつぶあん2種類の大福をつくりましたが、子どもたちは「つぶあんの方が難しかった。」と言っていました。きっとどちらもとてもおいしいことでしょう。

学芸会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(土)の学芸会に向けて、劇の練習だけではなくいろいろな準備を進めています。道具作りや全員合唱の練習にも真剣に取り組んでいます。

Jアラートの全国一斉情報伝達訓練が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日(火)、Jアラートの全国一斉情報伝達訓練が行われました。放送でJアラートの情報が流れると、教室にいる子どもたちは、机を中央に集めて机の下に入り、身を守りました。体育館で学芸会の練習をしていた3年生は、すぐに校舎に入り、体を低くして身を守りました。ちょうど図書室で活動していた図書ボランティアの方も参加していただきました。

学芸会の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日(月)、第32回学芸会に向けて本格的に練習が始まりました。どの学年も真剣に練習に取り組んでいました。これから練習を重ね、どんな劇に仕上がるかとても楽しみです。

地域のみなさんに演奏を聞いていただきました(和太鼓クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(日)、今池小学校の運動場で開催された「今池町わいわい運動会」で和太鼓クラブが和太鼓の演奏を地域の方に披露しました。初めての屋外演奏で戸惑いはありましたが、元気いっぱい力強く演奏することができました。地域のみなさんから大きな拍手をいただきました。

楽しく体を動かしました(今池町わいわい運動会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(日)、今池小学校の運動場で「今池町わいわい運動会」が開催されました。子どもたちは、パン食い競走や障害物競走などに楽しそうに参加していました。子どもたちと一緒に校長先生もパン食い競走に参加しました。

そうきんを寄贈していただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(水)、今池町の「ひだまりの会」の方が来校され、手作りのぞうきんを寄贈してくださいました。全校を代表して環境委員がぞうきんを受け取りました。環境委員長は、「このぞうきんを使って学校をきれいにしていきたい。」とお礼を述べました。ひだまりの会の方には、ぞうきんの絞り方もご指導いただきました。

校内授業研究会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(火)、杉山教育長をはじめとした安城市教育委員会の方をお迎えして、校内授業研究会を行いました。子どもたちも先生もしっかりと授業に取り組みました。教育委員会の方には、今池小学校のよいところをお伝えできました。

すてきな掲示物ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内にすてきな掲示物がはられています。秋らしいものをPTA図書ボランティアの方々が、English CornerをALTのジェニファー先生が作ってくださいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 クラブ、自転車点検(〜12月1日)
11/21 ALT授業
11/22 学芸会下見の会(1〜3年)
11/24 学芸会下見の会(4〜6年)
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025