最新更新日:2024/06/25
本日:count up153
昨日:171
総数:306414
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

授業の様子(2) 6月27日

【3年】書写の時間に習字をしました。筆にたっぷりと墨を含ませ、書き始めの筆の入り方に気をつけて「一」を書くことができました。
【4年】子どもたちは、七夕の短冊に願いを書きました。この短冊は、安城七夕まつりに飾られます。願いが叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1) 6月27日

【1年】算数では、「ちがいはいくつ」の学習をしています。文章問題をよく読み、どちらがいくつ多いのかを級友と考えました。
【2年】体育の時間にドッジボールをしました。ボールを2個使ってゲームをしたので、子どもたちは、ボールが1個のときよりもたくさん運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究会・協議会 6月26日

 石橋幼稚園園長様を講師に招聘し、授業研究会が行われました。6年生の国語の授業を参観した後、全教員で授業についての研究協議会を開きました。桜林っ子の学びがさらに充実するよう、教員の力量向上に向けて取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業研究会(国語) 6月26日

 国語の授業研究会が6年3組でありました。『風切るつばさ』のクルルとカララの気持ちの変化を、教科書の文章から読み取りました。クルルとカララの友情の度合いの変化などについて、グループで話し合い、読み取りを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜井中・桜井小・桜林小の子どもたちのために 6月23日

 桜井地区児童福祉協議会総会、桜井中学校区青少年健全育成協議会・育成会総会、桜林小学校区青少年健全育成会総会が、桜井中学校で行われました。多くの地域の方が桜林小の児童を温かく見守ってくださっています。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方々に見守られ 6月23日

 地域の方々が、子どもたちと一緒に登下校してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 2日目 解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
 

自然教室 2日目 バス乗車

画像1 画像1 画像2 画像2
 

自然教室 2日目 退村式

画像1 画像1 画像2 画像2
 

自然教室 2日目 退村式

画像1 画像1 画像2 画像2
 

自然教室 2日目 学年活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 

自然教室 2日目 五平餅を食べました

画像1 画像1 画像2 画像2
 

自然教室 2日目 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
フランクフルトを食べました。

自然教室 2日目 五平餅作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 

自然教室 2日目 五平餅作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 

自然教室 2日目 五平餅作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 

自然教室 2日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
 

自然教室 2日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
 

自然教室 2日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
 

自然教室 2日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間予定表
3/18 6年修了式  卒業をお祝いする会
3/19 第43回卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 給食終了  教室移動
3/22 修了式
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778