最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:50
総数:301307
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

自然教室 夕食準備

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、夕食準備です。

自然教室 学級活動(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 

自然教室 学級活動(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
心地良い風の中でゆったりとした時間を過ごしています。

自然教室 学級活動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しんでいます。

自然教室 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
係を中心に学級ごとに楽しんでいます。

自然教室 備品配付

画像1 画像1 画像2 画像2
班ごとに備品を借ります。

自然教室 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しくいただきました。

自然教室 学年活動

画像1 画像1 画像2 画像2
散策しました。

自然教室  6月20日

毛布を運びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 自然教室 作手村に到着!

開村式です。
画像1 画像1 画像2 画像2

自然教室 出発式(2) 6月20日

 代表児童進行のもと、自然教室の出発式が行われました。「I💛仲間で 学ぼう自然 深めようきずな」のスローガンを合言葉に1泊2日の自然教室スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室出発式 6月20日

5年生の自然教室が始まりました。
出発式を行っています。がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい、給食(3) 6月19日

 写真は、5年生、6年生、あおみ・さくらの様子です。子どもたちの笑顔から美味しさが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい、給食(2) 6月19日

写真は、2年生、3年生、4年生の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい、給食(1) 6月19日

 今日は「愛知を食べる学校給食の日」の献立です。愛知県で生産された食べ物をたくさん使った給食でした。中でも、米、いちじく、チンゲン菜、にんじん、きゅうりは安城市産です。地域の方に感謝し、おいしくいただきました。
【写真は本日の給食と1年生の様子です。】
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 鍵盤ハーモニカの練習をしています 6月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
音をよく聞いて指づかいに気をつけて練習しています。

福祉委員会 資源回収を行いました 6月16日

 福祉委員会が資源回収を行いました。毎週金曜日に行っていますが、ここ最近雨が多く、久しぶりの活動となりました。多くの人がペットボトル、乾電池、アルミ缶などを持ってきてくれました。これからも資源を大切に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急地震速報訓練  6月15日

 訓練用の緊急地震速報を使い、訓練を行いました。放送を聞いて、慌てずにすぐに机の下に身を隠しました。いざという時でも慌てず行動できるよう心がけたいと思います。

画像1 画像1

授業の様子(3) 6月13日

【6年】算数は、クラスで少人数に分かれて学習をしています。今日は、分数であらわされた割合についての問題に取り組みました。
【あおみ・さくら】雨天の日が何日かあり、なかなかプールに入ることができませんでした。今日は、本年度、初めてのプール活動でした。慣れない水に少しずつ体を慣らしていき、授業の終わることには、思いっきり活動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2) 6月13日

【4年】音楽の授業で「いいこと ありそう」の曲を階名で歌いました。その後、電子ピアノとグランドピアノで運指を確認しながら演奏しました。「初めてグランドピアノで演奏したよ」と喜んでいる児童もいました。
【5年】来週、自然教室へ出かけます。上手に火をおこし、おいしいカレーライスができるように、飯ごう炊飯の体験活動を行いました。班の子と協力しながらお米を炊くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778