最新更新日:2024/05/31
本日:count up154
昨日:608
総数:480888
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4月28日 朝の学習の様子(2)

 本校では、朝の15分間の学習を国語科の授業として位置付け、「話す・聞く」「読む」「書く」の基礎基本の習得と定着を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 朝の学習の様子(1)

 朝の会が終わると、朝の学習の時間が始まります。15分間、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 朝の会の様子(2年生)

 ひとつ学年が上がり、朝の会の進行もスムーズになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 朝の会の様子(1年生)

 朝の会の様子です。
 日直が司会をして会を進めます。
 4月・5月の朝の歌は「校歌」と「すばらしい出会い」です。1年生の子たちも、桜町小学校の校歌を歌えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 2年生 授業参観

 2年生は、先日の授業参観で音読発表会をしました。毎日たくさん練習をしたので、どの子もとても上手に音読をすることができました。かわいらしいお面も個性が光っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日「王さまをむかえる会」 〜86名の王さま誕生〜(4)

 クイズを盛り込んだ「桜町小学校紹介」では、正解したときの1年生のうれしそうな歓声が、体育館いっぱいに広がりました。
 また、最後に、2年生〜6年生の児童が、1年生に校歌のプレゼントをしました。桜町小学校の校歌のメロディーが数時間たっても耳に残っているほど、全校児童の歌声にはエネルギーがあふれ、深く感銘を受けました。
 会が終わり、各教室では、6年生がハーモニーバッジを1年生にやさしくつけ、立派な新しい王さまの誕生の瞬間を実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日「王さまをむかえる会」 〜86名の王さま誕生〜(3)

 校長は「だいじな、だいじな新しい王さまの誕生です。桜町っ子はみんな、だいじな、だいじな王さまです。相手を思いやり、相手をだいじにできる王さまになってほしい。」と話し、新しい王さまの誕生の喜びと桜町っ子みんなの成長を願いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日「王さまをむかえる会」 〜86名の王さま誕生〜(2)

 5・6年生の執行委員と学級委員が中心となって、会を進行しました。それにこたえるように、全校児童が会を盛り上げ、全校児童でつくりあげた会になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日「王さまをむかえる会」 〜86名の王さま誕生〜(1)

 王さまをむかえる会が行われました。
 1年生は、6年生が作ってくれた王冠をかぶり、ペアの6年生と一緒に体育館に入りました。
 全校児童が一堂に会して開かれる「王さまをむかえる会」は、平成31年度以来です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 2年生 みんなで協力

 みんなで力を合わせて、給食の準備をしました。
 協力した後の給食は、一段とおいしく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 授業参観その3

これから成長する姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 授業参観その2

指先までしっかりと伸ばして挙手をして発表したり、登場人物の気持ちを考えて音読したり、自分の考えをじっくり考えたりと、頑張る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 授業参観その1

今日は授業参観がありました。新学年になってはりきっている子どもたちを観ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 資源回収 ご協力ありがとうございます

 本日も、たくさんの資源を持って来ていただき、ありがとうございました。
 明日、4月22日(土)が最終日となります。
 
 また、明日、4月22日(土)の授業参観、PTA総会、親子通学団集会のご参加も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 執行委員・委員長 あいさつ放送

 執行委員・委員長の「あいさつ放送」がありました。
 「元気なあいさつがあふれて、みんなが行きたくなるような学校にしたい」「1年生から6年生までの全桜町っ子が楽しめるような学校にしたい」「左手活動があふれる学校にしたい」など、全校のために全力で取り組みたいという決意と覚悟のある「あいさつ放送」でした。そして、それを真剣に聞く桜町っ子の姿も、とても立派でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 資源回収 〜ご協力ありがとうございます〜

 今日から、4月22日(土)まで、資源回収を実施します。
 ご協力のおかげをもちまして、今日もたくさんの資源が集まりました。
 回収するものは「新聞紙、雑誌、雑紙、アルミ缶、牛乳パック」です。
 お菓子の紙箱、ノート、紙封筒などの「雑紙類」は、燃やせるごみとして出されることが多いですが、資源回収では「雑紙類」として回収しております。
 ご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 執行委員・委員長 任命状授与

 本日、校長室にて、執行委員と委員長が任命状を校長先生から受け取りました。桜町小学校の中心となって、児童会活動を進めていきます。任命状を受け取る姿からも、意気込みを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 図書館の模様替え

 図書館ボランティアの方々が、図書館と低学年図書室の掲示の模様替えをしてくださいました。季節の移り変わりを感じます。
 ボランティアの皆さま、いつも美しい環境をつくっていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 1年生 楽しい給食

 給食の準備も、だんだんと上手になってきました。
 みんなで食べる給食は最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 1年生 「はしとスプーンの持ち方をおぼえよう」(1)

 今日から、1組から順番に、栄養教諭から、はしとスプーンの持ち方を習います。
 「むずかしいな。」「これでいいの。」と、確かめながら持ち方を覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004