最新更新日:2024/05/31
本日:count up114
昨日:608
総数:480848
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月2日 児童引き渡し完了のお知らせ 〜ありがとうございました〜

 本日は、急な引き渡しとなりましたが、保護者の皆さまのご理解とご協力をもちまして、無事、児童全員の引き渡しが完了いたしました。ありがとうございました。
 まだ予断を許さない状況が続きますので、安全には十分ご留意ください。

本日、6月2日(金)の下校について

 本日、6月2日(金)の下校時刻についてお知らせします。今後の天候、及び通学路の大雨による危険に伴い、児童の安全を第一に考え、保護者の皆さまに引き取りをお願いします。
 そこで、以下のように、児童の引き取りを行います。

1 引き渡し時間  14:00〜16:30
  この時間帯が無理な場合は、学校までご連絡ください。
2 南門(プールの近く)を開放します。
  車の出入りを一方通行とします。
  来校は、森永、三角公園側から左折して運動場へ
  退校は、運動場を左折して市役所側へ
3 児童昇降口よりお入りください。各学級で引き渡します。兄弟姉妹のいるご家庭は、下のお子さんから引き取りをお願いします。
4 児童クラブは閉鎖となりますので、学校に引き取りをお願いします。 

 急な引き取りのお願いとなりましたが、ご理解とご協力をお願いいたします。



5月30日 1年生 学びの一コマ(2)

 指先までぴんと伸びた手が、教室に活気を与えています。真剣に考えている姿も、よい風景として目に映ります。
 1年生も「元気で 仲よく かしこい子」をみんなでめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 1年生 学びの一コマ(1)

 先生や仲間の話を真剣に聞く姿に、子どもたちの成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 図書館の模様替え(2)

 たくさんの桜町っ子が、図書館に行くことを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 図書館の模様替え(1)

 図書館ボランティアの皆さまが、図書館の模様替えをしてくださいました。
 いつも季節を感じる心のこもった図書館にしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 解散式

 2日間の自然教室を無事に終えることができました。
 子どもたちは、スローガン「共に歩もう! 93人の物語を 〜仲間と協力し、大きなステージへと〜」をめざして、この2日間を過ごしました。この自然教室を通して、子どもたちは、また一歩成長したことと思います。保護者のみなさまにおかれましては、持ち物の準備や健康管理等で、ご支援ご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 3年生 体力テスト

 体力テストを行いました。
 子どもたちの取り組みの様子から、少しでも速く走りたい、遠くへ投げたい、遠くへ跳びたいという意気込みを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 1年生 体力テスト

 体力テストを行いました。50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げに取り組みました。どの子も、張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 朝の水やり

 朝の虹広場は、アサガオや野菜の水やりで、にぎわっています。
 1年生のアサガオも、芽が出て大きくなってきました。2年生が植えたミニトマトやナス、キュウリも、花が咲き始め、ぐんぐん育っています。くすのき・さくら・もも組の畑も、たくさんの野菜が植えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 5年生 体力テスト(2)

 できるだけ速く、遠くへと、力の限り走ったり、投げたり、跳んだりして、記録更新をめざしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 5年生 体力テスト(1)

 体力テストを実施しました。
 50m走、ソフトボール投げ、立幅とび,反復横とび、握力、長座体前屈、上体起こし等の種目を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 サッキーハーモニー宣言の発表(2)

 校長は、以下のことを全校児童に向けて話しました。
 「『サッキーハーモニー宣言』の目的は、宣言をすることではなく、宣言文を意識して生活し、相手を思いやって生活して、どの学級もあたたかい雰囲気に包まれるために宣言をするのです。そのためには、あたたかい言葉が必要です。言葉は、いろいろな力をもっています。使い方によって、あたたかい気持ちになったり、悲しい気持ちになったりもします。
 話の中で、『ひとつのことば』という詩を紹介し、結びに、いじめは絶対に許しません!相手を思いやり、あたたかい言葉で、あたたかい雰囲気に包まれた学級、いじめや暴力のない学校、桜町小大好き!と言える学校にしていきましょう。」と児童の心に投げかけました。

 各教室では、自分のこととして受けとめ、真剣に話を聞く桜町っ子の姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 サッキーハーモニー宣言の発表(1)

 本校では、児童全員が「いのち」を大切にし、仲よく安心して学校生活を送ることができるように、次のような「サッキーハーモニー宣言」(いじめ防止宣言)があります。

 ◇桜町小学校「サッキーハーモニー宣言」(いじめ防止宣言)
『小さな勇気を 大きな力に 協力し合って いじめをなくそう』

 これをもとに、各学級でも「サッキーハーモニー宣言」を作成し、代表児童が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 くすのき・さくら・もも組 算数の学習「ボウリングをしよう」(2)

 みんなで仲よく楽しく学習しました。
 2回分の数を足して、「18です。」「20です。」などと、しっかりと発言することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 くすのき・さくら・もも組 算数の学習「ボウリングをしよう」(1)

 くすのき・さくら・もも組では、算数の学習でボウリングをしました。
 倒したペットボトルの数を数えたり、ペットボトルを並べたりしました。2回行って、1回目と2回目に倒したペットボトルの数を足して、だれが一番多く倒したかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 2年生 国語科「漢字の練習」

 2年生の教室に入ると、どの子も真剣に漢字の練習をしていました。「がんばるぞ」という意気込みを肌で感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 PTA運営実行委員会 〜令和5年度の活動が始まりました〜

 5月16日に、PTA運営実行委員会が開かれました。
 本会関係、成人広報委員会、福祉厚生委員会、生活安全委員会等の一年間の活動を確認しました。
 令和5年度のPTA活動が、新しいメンバーで始まります。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 一斉下校パトロール 〜ご支援ありがとうございます〜

 今日は、一斉下校パトロールの日です。
 地域の皆さま、下校ボランティアの皆さま、いつも桜町っ子の下校を見守ってくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 朝の学習

 朝の学習の様子です。
 一週間のはじめですが、どの学年も落ち着いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 授業参観 6年スマホ教室 1年タブレット活用訓練
6/7 クラブ活動
6/8 1、2年防犯教室
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004