最新更新日:2024/06/19
本日:count up67
昨日:142
総数:484580
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月30日 4年生 おいしい!給食(3)

 明日の給食も、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 4年生 おいしい!給食(2)

 今日も、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 4年生 おいしい!給食(1)

 今日のメニューは、「ごはん、さけの塩焼き、かぼちゃの白玉汁、小松菜のごまあえ、おにまんじゅう、牛乳」です。
 見事な食べっぷりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 学力テスト

 今年度の学びの確かめとして、全学年、国語と算数の学力テストを行いました。冊子になっている問題にじっくりと取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 冷たい朝

 とても空気の冷たい朝となりましたが、桜町っ子は元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 心を耕す読み聞かせ

 桜町っ子にとって、朝の読み聞かせの時間は、心が潤う時間です。
 節分が近いということで、おはなしもそれにちなんだものが多く、季節の移り変わりを感じることができました。
 ボランティアのみなさま、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 「ベルマーク・インクカートリッジ・テトラパック紙容器回収」 〜ご協力ありがとうございました〜

 本日は、「ベルマーク・インクカートリッジ・テトラパック紙容器」の回収日でした。
 みなさまのおかげをもちまして、たくさんの資源が集まりました。

 次回の資源回収は、2月8日(水)〜2月10日(金)です。回収するものは、「新聞紙、雑誌、雑紙、アルミ缶、牛乳パック」です。 
 なお、業者より、アルミ缶はつぶさなくてよいという連絡がありました。すでにつぶしていただいたご家庭は、そのままお持ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 「よい歯の子」の表彰

 安城市学校保健大会で、「よい歯の子」の表彰がありました。
 本校からは6年生3名が選ばれ、代表児童が表彰を受けました。
画像1 画像1

1月20日 心をひとつに

 休み時間の様子です。
 来週行われる「長なわ大会」に向けて、どのチームもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 さわやか放送

 さわやか放送をオンラインで行いました。
 校長は、はじめに、厳しい寒さのなかにも、校門の桜は花芽をのぞかせ、春の準備をしていること、引き続き、自分や友達、家族を守るために感染症対策をして元気に過ごしてほしいと話しました。
 次に、来週行われる「長なわ大会」では、目標に向かって努力することが大切だということや、今後うまくいかないこともあると思うが、相手を思いやる「左手活動」を大切にして、「元気で 仲よく かしこい子」をめざし、厳しい寒さを桜町っ子みんなで乗り切っていこうと話しました。
 校門の桜と同じように、わたしたちも新しい春の準備をしていきたいと思います。
 1年生の担任からは、バスケットボールで有名なマイケル・ジョーダンの話がありました。マイケル・ジョーダンの「There is no i in team」(チームという言葉に、iという文字は入っていない)を引用し、来週行われる「長なわ大会」について、次のように思いを語りました。
 「チームで戦うときは、自分一人で戦っているわけではありません。私は練習しなくても大丈夫。私は苦手だからみんなの足を引っ張ってしまうなどど、思っている人はいませんか。チーム全員で支え合って力を合わせてがんばったチームは、きっとよい結果、よい思い出になると思います。残り1週間、各チームでがんばってください。」

 その後、たくさんの桜町っ子の活躍を表彰し、みんなでそのがんばりを喜びました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 教育展Web展示について

 教育展のWeb展示を行っています。
 下のURLをクリックしていただくと、安城市教育研究会のホームページが開けます。学校、学年、組を選択すると、ご覧いただけます。
 ぜひ、子どもたちの力作をご鑑賞ください。
 https://ankyoken.jp/works/
画像1 画像1

1月18日 心を耕す読み聞かせ

 今日は、4年生の教室に読み聞かせボランティアの方々が来てくださいました。どの教室も、子どもたちとボランティアさんとの間に一体感が生まれ、とてもよい雰囲気で時間が流れていきました。ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日  おいしい! 給食 (くすのき・さくら・もも組)

 楽しい給食の時間の様子です。
 おいしい給食に、にっこり笑顔の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 図書室の模様替え(低学年図書室)

 ていがくねんとしょしつも、としょボランティアのみなさまが、もようがえをしてくださいました。ぜひ、おきにいりのほんを、みつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 図書室の模様替え(高学年図書室)

 3学期になり、図書ボランティアのみなさまが、図書室の模様替えをしてくださいました。季節を感じる掲示や、今年の干支の「卯」(うさぎ)にちなんだ本もそろっています。また、本を借りると、画面にあるようなボランティアさんお手製のしおりがもらえます。ぜひ、足を運んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 スタートダッシュメニュー 3日目(2)

 給食は、桜町っ子の元気のもとです。
 来週も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 スタートダッシュメニュー 3日目(1)

 スタートダッシュメニュー3日目のメインは、「米粉いかフライのレモン煮」です。甘辛いたれがよくしみ込み、ごはんとの相性が抜群でした。
 調理場のみなさま、今日も栄養満点の給食を作っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 スタートダッシュメニュー 2日目(2)

 明日の給食は、「麦ごはん、牛乳、米粉いかフライのレモン煮、生あげの白みそ汁、ひじきとじゃこのふりかけ」です。今からうきうき、わくわくしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 スタートダッシュメニュー 2日目(1)

 スタートダッシュメニュー2日目です。
 柔らかいパンにハンバーグと野菜をはさみ、ケチャップをぬるとハンバーガーの出来上がりです。大きく口をあけてほおばる桜町っ子。かぶのシチューも、味がよくしみて、大満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 防災訓練 〜安全な行動を自分で考える〜

 防災訓練を実施しました。
 今回は、児童に予告せずに行い、安全な行動を自分で考えることに重点をおきました。昼放課だったので、児童がそれぞれの場所にいましたが、放送を聞いてすばやく身を守る行動をとることができました。どの子も真剣な態度で、安全に非難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 委員会
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004