最新更新日:2024/06/03
本日:count up80
昨日:92
総数:481061
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4月26日 4年生 わくわく算数学習 〜どんどん問題にチャレンジ〜

 今日は、たくさんの問題を解きました。どんどん問題にチャレンジする姿は、やる気に満ちていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 3年生 図画工作科「絵の具と水のハーモニー」

 絵の具と水の量を調節しながら、思うがままに点や線を描いていきました。
 さて、できあがった作品は、いったい何に見えるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 1年生 体育の学習

 1年生は、体育の時間に50m走の練習をしました。ゴールで止まらず、走り抜けることを学習しました。どの子も、最後まで走り切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 3年生 日直は一日のリーダー

 3年生の朝の会の様子です。
 日直は一日のリーダーとして、朝の会の司会をしたり、授業の号令をかけたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 みんなできれいな学校に 2

 汚れているところを見つけて隅々まできれいにしました。すすんで働く姿も輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 みんなできれいな学校に 1

 日ごろのそうじの時間の様子です。 
 みんなで協力して、そうじすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 家庭訪問が始まります

 新しい一週間の始まりです。桜町っ子は、今日も元気に登校しました。
 さて、家庭訪問を本日4月25日〜4月28日の4日間実施します。
 希望されるご家庭が対象となります。
 よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 携帯電話メールによる緊急情報配信システムへの登録のお願い

 4月25日(月)13時ごろに、登録確認のテストメールを行います。
 このシステムは、緊急時に保護者の皆様に迅速に情報を提供するためのものです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
 なお、登録調査の用紙を4月26日(火)までに、学級担任にご提出ください。兄弟姉妹がいらっしゃる場合も、それぞれの担任に提出していただきますようお願いいたします。
画像1 画像1

4月23日 運動場整備作業 2

 子どもたちもたくさん集まりました。
 すすんで働く精神が、大人から子どもへ引き継がれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 運動場整備作業 1

 学校施設開放や各町内会、子ども会、学校職員で、運動場の側溝清掃を行いました。
 重い側溝を持ち上げ、側溝内にたまった砂や落ち葉を取り除き、とてもきれいになりました。。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 王さまをむかえる会(1・6年ペア交流会) 〜王冠とハーモニーバッジのプレゼント〜

 王冠には「一人一人が王さま」、「一人一人が主役」という意味がこめられています。そして、ハーモニーバッジには「みんななかよし」という意味がこめられています。
 この王冠とハーモニーバッジが6年生から1年生に贈られました。これで、1年生も桜町っ子の仲間入りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 王さまをむかえる会(1・6年ペア交流会) 〜桜町小の紹介クイズ〜

 桜町小学校のシンボルの木や、左手活動のキャラクターの名前などをクイズで紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 王さまをむかえる会(1・6年ペア交流会) 〜ペアカードの交換〜

 はじめに6年生が自分の名前を紹介して、1年生にペアカードを渡しました。そのあと、1年生も自分の名前を伝えて、6年生にペアカードを渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 王さまをむかえる会(1・6年ペア交流会) 〜はじめのことば〜

 王さまをむかえる会(1・6年ペア交流会)が開かれました。
 6年生の企画・運営・進行で行われ、楽しい時間をもつことができました。
画像1 画像1

4月22日 持ち寄り資源回収 最終日 ご協力ありがとうございました

 持ち寄り資源回収にご協力いただき、ありがとうございました。
 皆さまのおかげをもちまして、たくさんの資源を回収することができました。
 次回の資源回収は、6月1日(水)にペットボトル・キャップ・乾電池回収を実施します。また、5月20日(金)には、ベルマーク・インクカートリッジ・テトラパック紙容器回収を行う予定です。引き続き、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 子どもたちを支えるために

 今日の授業後、全職員で、すべての子が学びやすくなるような、どの子の学びも支えられるような方法はないかと話し合いました。また、アレルギー対応やエピペンの使い方について学びました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 雨の日下校

 今日は、午後からあいにくの雨降りとなってしまい、学年ごとに「雨の日下校」をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日〜よりよい学校をみんなでつくろう〜

 今日は、前期執行委員、および委員長のあいさつ放送がありました。それぞれが自分の使命を自覚し、どのように取り組んでいくかを話しました。
 各教室では、執行委員と委員長の話を真剣に聞き、桜町っ子みんなでよりよい学校をつくろうという意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 持ち寄り資源回収2日目 〜ご協力ありがとうございます〜

 持ち寄り資源回収2日目です。ご協力ありがとうございます。  
 4月の持ち寄り資源回収は、明日4月22日(金)までですが、「雑紙類」の回収も行っております。お菓子の紙箱、ノート、紙封筒などの「雑紙類」は、燃やせるごみとして出されることが多いですが、資源回収で「雑紙類」として回収しております。ごみの減量にも効果がありますので、ぜひ「雑紙類」回収へのご協力もお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の下校時刻について

 5月の下校時刻をお知らせします。
 クリックしてください。
    ↓
 5月の下校時刻 
 
 画面右下の「お知らせ」の5月の下校時刻をクリックしてもご覧いただけます。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 不審者対応訓練
5/11 クラブ
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004